dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年はエダマメ、落花生、レタス、にんにく、白菜、ジャガイモとトライしました。

枝豆はうまく出来、ビールのつまみに食べました。
にんにくは収穫が来年なので、まだ葉が出ている状況で期待です。

レタス:25cmの深さの畑
 徒長し首が長くなって寝ながら結球し始めています。
落花生:30cmの深さの畑
 ネットの外すタイミングが遅くて上に伸びず横に広がってしまったようです。
 ネットの高さが、落花生の高さより低いのが原因だろうと・・・
白菜:30cmの深さの畑
 ネットを掛けてありますが、既に土の中にヨトウムシ等がいたようで穴だらけです。
  デナポン散布・・・効果が無かったようです
  マラソン散布・・・ヨトウムシには・・・
ジャガイモ:20cmの深さの畑
 挿し木の母台(?)で、挿し木をして埋めたら・・・挿し木は枯れましたが、ジャガイモから芽が出て・・・芋を切り分けて植えたら、成長しましたが、真っ直ぐ上に伸びてくれません。
  深さが足りなくて根が張れず茎が倒れたのだろうと思います。

上記が、今年の状況ですが、
アドバイスが欲しいのは、レタス、ジャガイモ、落花生等の徒長の問題なんですが、
上記の反省点とは別に肥料が足りているかどうかもあろうかと思いますが、来年の為に注意点等越し剛頂ければと思います。

A 回答 (12件中11~12件)

根と葉を見てみないと答えられません



プロならすぐ分かります

徒長は一般的には温度過多(地温も)です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

レタスは9/12に苗を植えています。
この時期はまだ残暑が厳しいとき出来staので、地温が高かった可能性は大きいですね。

地温となると、植える時期がなかなか難しい・・・ですね。

お礼日時:2020/10/29 06:20

あまりにも情報量が少ないが・・・・。


文面から推察すると、徒長の原因は「肥料過多」か「日照不足」あたりだと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

肥料過多、日照・・どちらも心当たりが有ます。
レタスは肥料過多かも・・
 初めてで、肥料は与えすぎたかも知れません。
ジャガイモは日照不足かも・・
 樹木の間ですので日照が日中の10:00~14:00くらいかも知れない。

お礼日時:2020/10/29 06:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!