dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動産売買 引渡清算について

この度、戸建ての不動産を売買することになりました。
まもなく引渡決済です。
本日、不動産業者の方から当方の引越し後(決済前)に買主様より部屋を確認したいとのことで、
鍵の要求がありました。
安易にOKしてしまいましたが・・・
通常は決済と同時に鍵の引渡ですよね・・・

当方は引越し先も決まらずホテル住まいです。
ぎりぎりの引越しは無理があると思い少々早めにしたのですが・・・

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけましたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (4件)

お礼、ありがとうございます。



これまで、私も、
何度も家やマンションの売買経験した事がありますが、

売買契約書を交わしてから決算する日までの間に
「部屋の中を確認したい」
など、
『言った事』も、また『言われた事』もありません。

もしかすると、
その買主は、
その家を買う事に不安があるか、何か迷っているのでしょうか?

まさか、
売主のアナタは引越そうとしているのに、
買主から
「ごめんなさい。都合で、この契約を解除したい」
など、言って来なければ良いですが…不安にも感じました…。

ともかく、
不動産屋さんからも
決算完了まで、鍵の話しは無かった事で連絡が入り、
無事、決算が完了し、残金が支払われるといいですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お忙しいところ、重々のご回答アドバイスをいただき有難うございます。

先ほど、業者の方から連絡をいいただきました。
昨今では、売主の引越しの際に残存物があるかどうかなどのチェックを三者で確認するようです。
時間的にも数分で終わるとのことでした。
鍵を預けることにも抵抗がありましたので、
当方も立ち合いをすることとなりました。
実際に鍵をお渡しするのは決済後とのことです。
少しホットしました。
あと残すところわずかとなりましたが、
無事に決済まで行くことを願うばかりです。

ご丁寧にコメント・アドバイスをいただき有難うございました。

取り急ぎ、お礼まで。

お礼日時:2020/10/29 16:26

鍵なんてどうでも良いでしょう。



それよりも登記簿謄本や印鑑証明書・司法書士はどうなっているのですか、登記は済んでいないのであれば、まだ貴方のものでしょう。

心配するのは司法書士が信頼できるかどうかです、普通の不動産売買は銀行で契約してその場で現金引換えで登記簿謄本の書き換えを、司法書士にお願いするでしょう。

そして登記簿を確認して初めて契約終了でしょう。
貴方は実印の捺印と印鑑証明書を現金引換えで渡して契約成立でしょう。

引っ越しは速いように感じます。
まだ買主はキャンセルは出来ますよ、契約金の倍返しで登記が終わるまではキャンセルもありますから、登記簿謄本の書き換えが終わるまでは貴方のものですから、引き渡しと決済は普通別にしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様からのアドバイスをいただき有難うございます。

何度も不動産売買は経験しておりますが、
今回は初めてです。
業者の方も十分に理解しているはずなのに、
このような要望を出すのですね・・・
さきほど、アドバイスを拝見するまえに自分でも納得がいかなかったため業者の方にはメール連絡をしました。
決済が全部終わってからの鍵をお渡しすることにします。
当方は、すでに引越しに向けてほとんどの物を処分してしまいました。
買主の方の方が優遇されて保護されるのかと少し疑問が残りました。
あともう少しですので、無事に決済が終わるのを祈るばかりです。
アドバイス勉強になりました。
取り急ぎ、お礼まで。

お礼日時:2020/10/29 14:15

>通常は決済と同時に鍵の引渡ですよね・・・


はい。
そうです。

それに買主も
売買契約書を交わす前に、
家の中を内覧し、
それで、現状や価格に納得しての『売買契約書』を交わしたはず。

そして、買主が、次に、その家に足を入るのは、
売主と買主で『引渡し日(決算日)』が済み、
売主から部屋の鍵を渡される日のはずです。


なので、
通常であれば、売買契約書を交わした後、
引き渡し日まで、家の中を見たくても、見れないのが現状です。


ですから、売買契約書を交わした後に
買主から「家の中を見たい」と言ってきても
売主は、お断りする(見せない)人もいます。



それを決算前に
「また、家の中を見せて」
と言う人は、
購入前や、購入後も、
何かあれば、すぐに、いちゃもんを付けてるく人かもしれませんので、
お気を付けください…。



もしかすると
その買主は、
決算前に、引っ越した後の家の中の状況を見て、
汚れや傷など、少しでも不備な箇所を見つけ出し、
少し値切ろうしているのでしょうか(・・?


それとも
単に、カーテンの寸法やじゅうたんのサイズ、
リフォーム箇所の確認などをしたいだけならよいのですが…




ともかく、アナタは
>鍵は貸与とのこと承知しました。
と回答したようですが、

>確認の時は立ち合いをした方がいいでしょうか?
>引越し後の3日後に決済です。
>この場合も返却をしてもらった方がいいでしょうか?
>セコム等も引渡まで加入しております

1番、良いのは、
不動産屋さんへ連絡して、
「家の鍵を貸すと答えてしまったのですが、
 当方、引越し準備で、とても忙しく、
 更に、セコムにも引き渡しまで加入しているので、
 やはり、決算完了後に、家の鍵を渡したいと思います」
とお断りするとか?


それか、
「先日、買主様より部屋を確認したいとのことで、
 鍵の要求があり、OKしましたが、
 
 現在、家には、
 セコム等も引渡まで加入しているため、
 
 まだ、決算前と言う事もあり、
 

 家の中を見る際、
 買主さんだけで見るのではなく、
 
 必ず、不動産屋さんも一緒に立ちあい、

 カギの管理も買主さんに渡さず、
 不動産屋さんの方で責任を持って取り扱ってください。」

 
と言う感じで、伝えておくと良いかもしれません。



何か、その家で、ボヤでも事件でも起こされては、
溜まったモノではありませんからね。


完全に家が引き渡しされる(売れる)日まで、心配ですよね。


しかし、
家の中を見て、気が変わるなど、
言う人もいるかもしれませんので…


決算前に買主が、家の中を見て、
いちゃもんを付けて来たりとかせず、
何事も無く、無事、決算にたどり着く事を願います…。 

引越し準備、頑張ってください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

この度は、迅速のご回答をいただき有難うございます。

とても詳しくアドバイスをいただき有難うございました。
午前中に不動産業者の方との話だったんですが、
当方も疑問に思っていた次第です。
そんなこともあり、さきほど業者の方には早々にメールをお送りしました。
内容ですが、本来は決済後の引渡となっており邪道とのこと。
セコム等で誤操作があった場合は始末書を書かされること。
昨今は事件等も多いので防犯の意味がなくなってしまうこと。
引渡までは当方の責任になっていること。
などをまとめてお伝えしたところです。
余談ですが、
不動産業者は買主の味方だったように思います。
当初は、当方の購入物件にてつなぎ融資の話がありましたが、
一般住宅ではないとのことで却下されてしまいました。
引越しの手配はしましたが、しばらくはホテル暮らしです。
無事決済が済むまではリスクを負いたくなく融資だけが残ってしまうのが不安でした。
全部が終わってから次に進むことを考えております。
皆様からのアドバイスとても勉強になりました。
不動産業者からの連絡待ちです。

取り急ぎ、お礼まで。

お礼日時:2020/10/29 14:07

鍵は引き渡したのではなく貸与しただけ


部屋の確認が住んだら当然返してもらって下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答をいただき有難うございます。

鍵は貸与とのこと承知しました。
確認の時は立ち合いをした方がいいでしょうか?
当方の説明不足でしたが、
引越し後の3日後に決済です。
この場合も返却をしてもらった方がいいでしょうか?
セコム等も引渡まで加入しておりますので非常に面倒です。

取り急ぎ、お礼まで。

お礼日時:2020/10/29 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!