dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは!
いつもお世話になっております。
いきなり本題ですが先日父が末期の癌に
なってることが判明しました。
父は1人暮らしでした。
母とは別居中です。
父は自営業やっていたので
コロナで閉店せざる終えなくなり
貯金のほとんどが支払いにきえました。
なのでお金は1円もありません。
ガンの治療費入院費など高額な為
高額医療費の申請をしに母が市役所に
行きましたらなんと父は社会保険を滞納
していて高額医療費は申請出来ないとの
事でした。それで母は社会保険の未納分は
いくら聞いてみると本人ではないと教えられ
ないとの事です。父は入院しており話も出来ない
状態で病院の先生から市役所の人に電話して
もらいましたが、やはり本人ではないと
ダメみたいでした。医療費の申請も出来ず
社会保険の滞納分も教えてもらえず父と母は
年金生活なので明日生きるお金だけで精一杯
です。私自身もお恥ずかしい話用意できそうな
お金はありません。もちろん医療費は頑張って
払おうと思います。皆様の何かいい方法など
ありましたらお聞かせ下さい。よろしくお願いします。ちなみに、頼れる親戚もいません。
何ならないで諦めます。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに父の年齢は来年の1月で70歳になります。

      補足日時:2020/10/30 23:57

A 回答 (6件)

手遅れならなおさら、医療に関わってはいけません。


人間は必ず死にます。どうせ死ぬなら医療に関わらず、自然の法則に従って死ぬ方が楽に死ねます。死に際に、点滴、酸素マスク、薬、胃瘻などなどをすると、本人が苦しむだけで悲惨な死に方になります。医療側は反対しますけどね、儲からないので。YouTube(大往生したけりゃ医療とかかわるな)の動画を見れば納得される筈ですが。
    • good
    • 0

ガンは治療せずに放置した方が痛まず長生きできます。


ガン検診もしない方が良いのです。
信じられないとは思いますが、とりあえず
YouTube(ガン放置)で検索。

それから、高齢者は体の具合が悪くなって当たり前。
歳のせいは病ではなく、病院に行っても薬を飲んでも治りません。
それどころか、複数の薬の副作用で、寝たきりや認知症になります。
YouTube(大往生したけりゃ医療とかかわるな)で検索!
医療費が0円なら少しは楽になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えー、そうなんですね。調べてみます。
ですがもう父は治療も出来ない程の
手遅れなのでせめて痛い所の痛み止め
食べれないので栄養剤の点滴などで
病院に助けて貰うしかないです、、
お金はどうにか払うしかないです、!

お礼日時:2020/11/04 21:03

私の父も70歳で癌を患い、79歳で亡くなりましたが、8年数か月の闘病生活でとても大きな治療費が治療継続中にかかりました。


父は保険が嫌いで医療保険給付は受けられなかったので、健康保険のみで対応しましたが、経済的に余裕があった父は自分のお金で対応しました。
私も資金サポートはしましたが、入退院費や先進医療費と、医者の金もうけではないかとひがみ根性まで出たこともあります。
ご自身で足を運ばれて行政に相談してみることですね。
役人は電話では対応が冷たいです。
業務としてこなしているだけで、面倒なことはやりたがりませんので・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうだったんですね、、大変でしたね、、
私達はお金が無さすぎてどうも出来ない
ので分割で払う事しかできなくて、、、
まだ色々相談出来る人に相談してみます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2020/11/04 21:00

それは、大変なことで、お察しします。


お父さんのお住いの役所は、かなりダメですね。
滞納している保険料を払うと言っているのに、教えられないって
呆れたものいいです。

そこの役所の福祉課に相談しましょう。
世帯が別で、生活も別の状態なら、
『他人です』って突き放す家族もいるでしょう。
その状態で、お父さんだけ。となったら、
生活保護を申請するとか、民生委員が面倒みるとか
役所の福祉課のお世話になる状態とも言えるわけです。

そんな状況下で、本人じゃないとどうのとか言う
健保担当者の気がしれませんね。
役所内で、そうした矛盾を騒ぎまくるべきです。
市長などに訴えるべきです。

菅さんの言う『縦割』の弊害を打破するには、
あちこちで騒ぎまくるしかないです。

ですから、まず福祉課に訴えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当大変な事になりました、、、
今日市役所にいってやっとの事で滞納分も
教えてもらえました!!これからそれを
どうするか決めたいと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2020/11/04 20:58

診断書もらって、市役所の生活支援課に相談に行く。



ケースワーカーさんが、本人に会いに来ルハズです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。生活支援課ですね!調べてみます。ありがとうございました!!

お礼日時:2020/11/04 20:57

自営業なら社会保険ではなく国民健康保険ですよ



あと治療費は分割払いができますので病院のケアプランナーさんに相談してください
お住まいの市町村の役所などでも高額医療費の支払いについて相談をうけつけてくれますし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうでした!国保でした!!病院の方に相談しました。とりあえず市役所にいってまた聞いてきます。ありがとうございました!!

お礼日時:2020/11/04 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!