モテ期を経験した方いらっしゃいますか?

玉川大学、帝京平成大学、帝京科学大学、高千穂大学、目白大学、明海大学、江戸川大学、敬愛大学などぞくにゆうfラン大学と呼ばれるような大学を受けます。
浪人はできないので9校18学部学科を受ける予定です。
数が多いのでどうしても日程的に5日連続の日が出てきてしまいます。
高校や塾では多くても連続は3日間にしましょうとレクチャーされました。
この場合やはり3日間を目安にして日程に合わせて受験校を減らすべきですか?またそれともこのまま5日連続で突っ走るべきですか?

質問者からの補足コメント

  • 18学部学科受けるというのは1〜3学科まで同一料金なので受けておこうというさんだんです

      補足日時:2020/11/08 09:57

A 回答 (5件)

予算も気にしなくて良い上に,受験のために遠征旅行をする必要が無い恵まれた場所にお住まいなら,受験も自宅学習も実力涵養活動には大差ない時期ではあります.ただし今年度は風邪やインフルエンザに加えてコロナがあるから,例年より注意が必要ですが.



「どれかに引っかかれば」という全面展開作戦で受験すると疲労が溜まるので,できれば飛び飛びの日程で「練習試合,予選試合,本大会」みたいに分けたメリハリを付けて受験できたならば全体としての好結果につながると思う.
    • good
    • 4

俗に言うFラン、なら使わない方が良いです。


FランFラン嘘っぱち情報が飛び交ってますので。
なに、本当のFランクなら、一個受ければ十分です。だってF、ボーダーフリー、合否の境界線が存在しない、受験者全員合格、なんだから。
そうじゃ無いからあれこれ受ける、という話でしょ?
そこをFランと言うのはおかしいよ。

基本的には、似たようなレベルの所をいくつも受けるのでは無くて、レベルが違うところを受けましょう。
それだけ受けるということは、逆に殆どの大学学部学科に拘りが無いのでしょう。
であれば、レベルが低いどこかの大学でも構わないはずです。
進研でB判定が出ているところを中心に、ぶっちぎりのA判定が出るところ、ひょっとするともう本当のFランクかもしれませんが、そこを滑り止めに。
そことB判定の所との間をいくつか。
そしてチャレンジ校いくつか、と受けていきます。
同レベルの所を山ほど受けても、実力がそれより低かった場合(模試がどうであれ)、全滅ということがあり得ます。
だから、B判定校、滑り止め、その間いくつか、チャレンジ校、とレベルを変えて受けていき、どこか実力相応の所に引っかかるようにすべきです。

また、そのレベルでは、おそらく河合のランク表は役に立たないでしょう。
進研の方がよく見えると思います。
ただし、自分が受けた模試の偏差値を、その主催者のランク表で見なければならない、というのは絶対です。
進研模試の偏差値を河合のランク表に当てはめると、とても賢くなった気分になりますが、春には泣くことになります。
    • good
    • 4

何処の学部でも構わないのであれば、


受験校の数は3-4校に絞ったら?
どれだけ受かっても入学、卒業出来るのは、
一つの学校、一つの学部だけです。
    • good
    • 3

お金持ちかかりすぎるし、過去問とか解けるの?


なんにちでも良いけど。

過去問しっかりやらないなら、受けるだけ無駄だよ。
合格率高めたいなら減らして、過去問とかきちんとするほうが良いよ。

たくさん受けたらどこか受かるとかないです。
対策してるから受かるのです。
    • good
    • 2

フルマラソンは2日連続は無理だけど、朝の散歩は毎日でも大丈夫というようなものかな?



しかし18も受けるなんて、どこでも何でもいいってこと? 受験料だけでもびっくりの金額だろうな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報