重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

解体と外溝工事見積書をもらい
NET×0.8で掛にてご検討お願いします。

との連絡がきました。


例)(解体工事50万+外構工事50万)×0.8=80万でいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

対外的に出した書面にNETと書かれている場合は「定価」とか「正価」といった意味ですので、理解のような考え方で良いでしょう。


通常価格より2割安くいたしますとアピールしているということです。
    • good
    • 1

おそらく、最初の見積書の80%がぎりぎりの金額なので、それでいかがでしょうか?という意味だと思います。


下記サイトに解説がありますが、この場合は②の「値引きの最終金額」の提示だと思われます。

NET金額とは、本来は依頼主には直接関係のない金額と言えますが、約2割ほどの業者が見積書に記載している項目です。
見積書に2種類の金額が載っていると、「結局、どっちなんだろう?」と戸惑ってしまうことと思いますが、どちらの金額が契約金額になるのか、業者への確認が必要です。
NET金額の意味としては主に2種類のものがあります。
①受注業者の原価
手数料や、元請け業者から下請け業者へのマージン分などを差し引いた工事のみの金額です。
②値引き後の最終金額
「ここまでは値引きに応じられます」という最低ラインの金額です。

https://www.crassone.jp/faq/12866
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!