アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトル通り、その方法を確認させてください。
長文となりますが、ご容赦ください。
当方の情報として・・

・個人事業主の青色申告
・従業員等はいない
・基本在宅勤務
・プライベートと事業用でカードを分けている
 (片方が法人カードの類ではなく、両方ともプライベートカードだが、引き落とし口座を事業分と分けたくてしているだけ)

あくまでも私の中で分けている、その事業用口座内で動きのあった金額を処理しています。
なので、実際には二つともプライベートカードなんだけれども、経費を自分の財布や個人カードから支払ったものは「事業主借」、事業用として使用しているカードから払ったり、光熱費など事業用口座から引き落としされたもので、家事按分したプライベート分は「事業主貸」として処理しています。

ポイントは片方が法人カードではなく、両方とも個人カードだということ。
勝手に私がすみ分けをしているだけなので、処理として適切なのか分からなくなってきました。

そこでお聞きしたいことは下記の4つ

1つ目
上記の処理方法で問題ないか
ビジネスカードでなく、私が勝手に個人カードの片方を事業用のカードとして捉え処理しているに過ぎないので、処理上はすべて「事業主借」にした方がいいですか?

2つ目
基本発生主義だと思いますが、光熱費や通信費など事業用口座から引き落とされるクレジット払いはカードの支払日で処理してもよいか(それぞれの内訳は明記しています)
法人カードであれば、一旦未払金として処理してカード支払い日に再度処理をする方法もあると思いますが、結局のところ分けているだけで個人カードなので、どういった処理が適切でしょうか?

3つ目
GO TO イート でプライベートで購入した商品券(クーポン?)を経費に使用した場合の処理の仕方
プライベート分なので、現金と同様の考えで「事業主借」でいいとの認識でいますが、不足分を事業用カードで支払った際、不足分の請求しか来ないと思います。
領収書は商品券とカード支払い分が合算された金額が印字されているので、どう処理上金額を合わせたらいいでしょうか?

4つ目
以上の点を踏まえ、今のやり方よりこうした方が効率的だし分かりやすいなどの方法があれば、ご教授いただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

かまり前ですがカード時代突入で支払いを


個人カードに切り替えたら
年間50万ポイント以上付きます。


税理士はそのカード全て事業用支払いし
個人で使った物だけ相殺したのが良いと言う事で
個人の課税対象ではないと
税務署に確認すると、その通りと言う事で
個人で使った物だけ相殺しております。
法人さんでも、個人の通帳やカードでも構わないと言う事だった


つまり、個人のカードを事業用に使って
個人で使う時は、事業用を借りて使ってる。
お店で、事業用と個人で買い物をしたらレシートは
事業用で必要なわけで
個人分を引いて計上する感覚同じ


これで何も心配はいらない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました
ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/15 22:05

>> 1つ目



私も複数あるうちの1枚の個人名義のカードをビジネスカードとして(同じような処理で)使用しています。30年近くその状態で今まで特に何か問題になったことはありません。税理さんからも何も言われていません。大丈夫だと思います。

>> 2つ目

銀行からの引き落とし日に一括で計上しています。翌年の2月引き落とし分までを、その年の確定申告に含めています。買掛扱いです。

>> 3つ目・4つ目

クーポンも不足分も、個人用のカードで支払うべきでした。というか、クーポン分は領収証が出るのな。クーポンそのものの領収証も存在している気が(重複している?)。
「2回の食事」にしちゃったほうが楽かも。

クレジットカード決済の場合、領収証というのは(本来は)意味を持ちません。領収証というのは「現金を受け渡した証拠」でしかないので、クレジットカード決済の場合は、現金の受け渡しがないので領収証は発行しないのが正解らしいですが、社会通念上、何となく必要な場面があるので意味も無く発行している状態らしいです。クレジットカード決済の場合は、明細が記載されている納品証などを一緒に保存するのが有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それぞれの問いにお答えいただきありがとうございます。
助かりました。
参考にします。

お礼日時:2020/11/15 22:10

>1つ目


>上記の処理方法で問題ないか…

よくできています。
花丸です。

>ビジネスカードでなく…

個人の経理に税法上そんな区別はありません。

>私が勝手に個人カードの片方を事業用のカードとして捉え…

そもそも青色申告決算書
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
に「カード」なんて科目はないでしょう。

あるのは「預金」(当座・定期・その他) です。
この貸借対照表に載せる預金から引き落とされるカードが「事業用」、貸借対照には載せない預金から引き落とされるなら「家事用」です。

>2つ目
>基本発生主義だと思いますが、光熱費や通信費など…

・検針日あるいはそれぞれ事業体の締め日に
【水道光熱費 100円/未払金 100円】
・最終的に預金から引き落とされた日に
【未払金 100円/普通預金 100円】

>GO TO イート でプライベートで購入した商品券(クーポン?)を経費に使用…

事業用とする場合は持続化給付金と同じで、事業所得上の収入になります。
青色申告決算書 2 ページの
[月別売上金額及び仕入れ金額] → [雑収入]
に計上しないといけません。

>プライベート分なので…

えっ、何?
クーポンを経費の支払いに充てるんじゃないの?
一体どっちが本当ですか。

>領収書は商品券とカード支払い分が合算された金額が…

経費の支払いが本当なのなら、
【商品券 70円/雑収入 70円】

【○○費 70円/商品券 70円】
【○○費 30円/未払金 30円】
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく、また丁寧なご回答をしていただき、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2020/11/15 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!