
高三女子です。
私は学校に入学する時に「人気者になりたい!!」と思いすぎて失敗してしまいます。高校がそうでした。
面白いやつだと思われたさすぎて自己紹介でふざけてからクラスで浮きました。親に相談したら「最初から出しゃばりすぎた」との事です。
しかし他クラスでは最初から出しゃばったけど人気者になれている子がいて、本当に羨ましくて、、
未だに何が違うのかが分かりません。
中学の時私はふざけると周りが反応してくれて、クラスでも割と中心でした。しかし高校は全員が初対面で、私はキャラが迷走して徹夜で「どうしたら面白いと思ってもらえるか」を研究してノートにまとめたりしました。
それで自己紹介に関しても家で練習したりしました。しかし大滑りした上に初っ端から白い目で見られたのです。
その時突き通すべきだったんですかね?そのまま突き通せば良かったのかもしれないと思うと今も後悔しています。
今思うと意気込みすぎた上に滑って縮こまるなんて本当にダサいな〜〜って感じです。
でも私の本心は、学年で私のことを知らない人が居ないくらい目立ちたいし、何なら他校とも繋がりたいです。
学校の中庭があって、他クラスの人気者になれた女の子はそこで曲に合わせて変なダンスして周りを笑わせたり、仲間がいたりするんです。
3年になった今でも羨ましいです。
あれからクラスでは1人でしたが他クラスに友達はたくさんできました。でももっと目立ちたいと思ってしまいます。
大学に行ったら成功させたいとも思ってしまいます。
本当に有名になるにはどうしたらいいんですか??
あと、この年で将来の夢が明確に決まらなくて漠然と「有名になりたい」と思っています。
でも有名になる人はそれが目的じゃなくて抜きん出たことをした結果有名になった人ばかりですよね。本当にどうしたらいいのか悩んでばかりです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
長い回答読んでくれたのね~♪
ありがとう!
バラミさんなら大丈夫!
今までは、考え方と行動の仕方がわからなかっただけで、元々自分で考えられるし、いきなりクラス全員にアピールする度胸もある。行動力がある。
成功する人に欠かせないものを既に持っています。
後は、小さい失敗を繰り返して成長して昇りつめるだけです。
応援してまーす!
No.7
- 回答日時:
これからです!
自分とは「何者でもない者」です。
素の自分とは、今までの経験の中で「作られた」自分でもあります。
もし、今、理想のキャラがあるならば、今の素の自分と繋げることが大切ですし、練習が大切です。
「自分は自分でいられる人」
とは、素の自分でいられる人ではあるのですが、成長している人でもあります。
成長とは変化です。変化したからと言って素の自分ではなくなるわけではないです。
こういう話しになると、感覚的な要素が多くなるので混乱するかもしれませんが。。
素の自分は、自然体でありそのままの自分ですが、そのままの自分は本来何者でもない者です。
でも、生きてきて成長しているわけです。変化しているわけです。今までの経験の中で作られた自分でもあるわけです。
で、変化すると言うことは、いくらでも自由に変えることができます。
だから、自分で作ることができます。(受け身ではなく能動的に)
素の自分を作ることができるんです。
スベっちゃった時、キャラを演じようとしましたね。
そして、今、本来の素の自分に目が向きました。
良いですね。安心しました!
次のポイントは、
キャラを演じるのではなくて「キャラに成る」ことです。
この違いわかりますか?
キャラに成るためには、素の自分と繋げなければなれないですし、練習が必要と言う意味が。
キャラを演じているのでは足りないのです。
突き抜けていません。
キャラに成ることで魅力が出て周りが引き込まれてしまうのです。
突き抜けること=キャラに成ること
で、キャラに成るためには、先ず、素の自分を知ること。
素の自分を認めて、なりたいキャラと繋げること。
ここが繋がっていなかったので、一人の批判で心が折れてしまいました。
キャラと素の自分が繋がっていないので折れやすいのです。
自分にあるどの資質、どんな要素が理想のキャラに繋がるかな?
今はこの段階です。素の自分を見つけたら、理想のキャラに繋げます。
そこを成長させる練習をすること。
演じて演じて演じて演じて、成れるまで演じること。
練習=演じること
普通の人はキャラを演じます。
売れない俳優さんは役を演じます。
突き抜けた人はキャラに成ります。
人気が出て有名になる俳優さんは役に成りきります。
差は明確です。一度でも役に成りきるまで演じる練習をしたかどうかです。
一度感覚をつかめば、他の役は応用で対応していきますね。
最初は役に成りきるまでたくさん時間がかかりますが、コツがつかめればスッと役に入り込み役に成ります。
イチローさんは、スパースターを演じているのではなく、スパースターに成っています。
打席に立つときは、スパースターを演じているそうですが、彼の言う演じるとは「成っている」状態です。と、思います。練習量が多いので。
違う自分がそこにいる感覚もあるのかもしれませんが、普通の人とは感覚が違うと思います。練習量が多いので。
打席に立ったらスパースターの自分に成っている(重なっている一心同体になっている)のだと思います。
バラミさんから感じるものは、基本、温かくて明るいもの。
真面目で一つのことに集中しすぎる面も。それが冷たく暗い雰囲気になってしまう一面でもあるのかな?
どちらが良いと言うのではなく、両方必要です。成長するためには。
どう活かすかです。
最後に、これからのため、大学でスベらないための参考に。
これだけは覚えてほしいのが、成功している人は100%失敗したことがあります。
全員、失敗しています。
そして、行動しています。
すぐ行動するので、すぐ失敗します。
でも、すぐ行動します。で、失敗します。
そして、行動します。
何が言いたいかと言うと、行動してすぐ失敗するのが成功の秘訣と言うことです。
考えすぎると、代償がでかいんです。
小さい失敗を繰り返しながら。小刻みに昇っていきます。
いきなり、全校生徒は無理です。
クラス全員もハードル高いです。
隣の子から笑わせて喜ばせましょう。
一人一人確実に仕留めていきましょう。
バラミさんはスベっちゃった時に、一人の批判で折れてしまいましたが、逆を言えば、クラス全員にアピールして一人の批判は戦績が良いです。めちゃくちゃ戦績が良いです。
もし、その時、スベる前に1人でもファンを作れてたら心は折れましたか?
もし、3人バラミさんの味方がいたら心は折れていたでしょうか?
5人いたら大丈夫だった?
ここらに、親の言う「出しゃばりすぎ」かどうかの分岐点がありそうです。
いろいろ書いてしまいましたが、そんな考えもあるのか~と参考になれば幸いです。
返信遅れてしまいすみません!!
全部読みました。もう全てが的確で感謝でいっぱいです。質問して良かったと心から思えました。
私はその通りで、一つのことに集中し過ぎて周りが見えてないんだと思います。それなのに失敗を恐れて、失敗する度に考え過ぎて、ダメダメと心の中で思ってばかりでした。
でも考えてみれば有名な選手や芸能人、当然下積み時代はあったしたくさんの失敗をして学んだ上で活躍できていますね....本当に考えさせられました。
最初からデカいことばかり考えても達成できないのは当たり前ですね。本当に「有名で人気になりたい」という最終目標だけを掲げて過ごしてきました。
演じるのではなくてキャラに成るって本当に素敵な考え方で的確すぎて心に突き刺さりました。
「あんな人になりたい!」って理想は明確にあります。でも追い求めすぎたら二番煎じなんですけどね(^^;
だから演じるのではなくてそのキャラになれるように頑張ります。今日の朝この回答を見て、学校で少し意識してみました。まだまだですが、それも考え込まないように気をつけたいです( ; ; )
本当に素晴らしい回答で言葉では表しきれないです。これからの学校生活、自分を磨いて中途半端にならないように頑張ろうと思います。
No.6
- 回答日時:
周りから頑固と思われてもいいんじゃない?
突き通すことが迷惑かどうかは、それぞれの感じ方だし。それはそう感じる人の問題で、私がコントロールできることではないから。
大体、そういうことで迷惑と感じる人は突き通さなくても迷惑と感じるかもしれないし。
きっと、こんな考え方が突き通す人の考えることです。
ただ、今はいろいろ考えてきて、アクション起こすの辛いようなら一息入れてみては?
試しにやってみようくらいの軽い気持ちでやるのが結果に繋がりやすいですから。
やりたいこと、好きなことが見つからないなら、今やっていることを好きになってみてはどうでしょう?
例えば、英語を使って周りに楽しんでもらって喜んでもらって人気者で有名になれないかな?
英会話のYouTuberの真似するとか。
そういうんじゃないか?
本当に有名な人って自分を確立していますよね、、
私が憧れてる芸能人や理想の人柄を考えてみると全てに共通して「自分は自分でいられる人」なんです。
それなのに私はただ1人に批判されただけで縮こまってしまうなんて情けないですね。
みんながみんな同じ意見を持っているわけないのに1人に嫌われたら過剰に捉えてしまって、、あわきしさんのお陰で私が治すべきところはそこだと感じさせられました。
自分のやるべきことが見えた気がします。
ちょっとやそっと冷たくされたからと言って気にするのってよくよく考えると時間の無駄だし、そんなんで左右されていたら自分自身が迷走して今まで通り変われないので、
何かを言われても「その人はそう思っただけ」と割り切れるように少しずつ治していこうと思います!
こういう相談をしたのは初めてだったので色んな方の意見が聞けて本当に嬉しかったです!!!!
No.5
- 回答日時:
人気者で有名な人って、
他人から認めてもらえて、他人から知ってもらう前に、
自分が自分を認めていて、自分が自分を知っているんじゃないかなと思います。
だからこそ、他人から認めてもらえて、多くの人に知ってもらえたのではないでしょうか?
イチローさんってそうじゃないですか?
自分のことをちゃんと知っていたから、独自のバッティングフォームが出来上がっていると思うし、独自のトレーニング方法を続けてきて大きな怪我もなく選手生活を送れたのだと思います。
そして、知っている自分を認めていたからバッティングフォームをコーチに指摘されても変えなかったし、記録を出すときのプレッシャーに負けなかったのだと思います。
あなたが、中学で人気者だったのは、素のままの自分を知っていたし(それ以外を知らない)その自分のままを自分が認めていたから周りの友達もあなたに引き込まれたのだと思います。
高校でスベったのは、キャラを演じようとしてしまったから。
そのキャラは、まだ身に付いていなかった。
そのキャラに迷いがあった。
そのため、誰もあなたに引き込まれなかった。
あなたの魅力が出せなかった。
自分の魅力を見失ってしまった。
だから、貫き通せなかった。
そう、思えます。
今、悩んでいるのは、人気者で有名になるにはどうしたらいいか?
ですが、ポイントは2つあると思います。
一つは自分を知って認めること。(あなたの場合思い出せばいいだけかと)
もう一つは、他人を思いやること。です。
イチローさんは、自分を知って認めた上で練習に励みましたが、その目的は、チームのためであり、ファンに喜んでもらいたい気持ちが強かったのです。
自分の記録よりもチームの優勝にこだわる姿を見ました。
中学の頃のあなたは、周りの友達の笑いのポイント、喜ぶポイントがわかっていたと思います。
友達がが笑って喜ぶには、自分が何をすればいいかがハッキリとわかっていると思います。
高校でスベったあなたは、自分が人気者になって有名になるために、面白いことをして目立とうとしましたね。
しかし、その時、周りが喜ぶために何をすればいいかが見えていません。
どうすれば、周りが笑って喜ぶかを考えていません。
人気者で有名になっている人は目的のゴールが他人のためになっています。
もちろん、小学生の頃からファンのために野球をやっている人はいないでしょう。最初は野球が好きだからというだけでしょう。
でもチームになり、試合を重ねる度に自分の好きをチームのために捧げます。それが、自分のためにもなっています。
高校野球では応援している家族のためも加わるでしょう。
私の意見ですが、どうやら目的のゴールが自分のためになっている人は活躍がいまいちだと感じます。
好きな野球をやらせてもらっているのだからもっと上手くなって、チームの優勝、ファンに喜んでもらいたい。という他人のためが目的のゴールになっている人が一流と呼ばれる選手になっていると思います。
あなたは、自分が何者かがわからないと言います。
自分を探そうとしていますが、自分を探しても見つかりません。
自分は、自分で決めて作るものです。
そして、あなたは「他人を喜ばせたい」という思いが溢れています。
そう私には感じます。
考えすぎて、見えなくなっているように思います。
あなたは、誰かを笑わせることが好きでは?誰かに喜んでるのが好きでは?
それが、好きだったから中学の時楽しかったのでは?
誰かの笑顔が見たくて、誰かの喜ぶ姿が見たいから、人気者で有名になりたいのではないでしょうか?
抜きん出るところは、自分にはない特別な何かではないです。
素の自分の中にある、目的に活かせるところです。
自分の認める好きなところです。
見つけてみてください。
回答ありがとうございます。読んでいて本当にその通りだなと思って感動しました。
中学の時に素で居られたのは小さい頃からの人が多いから安心感があるんだと思います。
>高校でスベったのは、キャラを演じようとしてしまったから。
本当にそうです。昔の行動や検索履歴を見てみると、「人気になる性格」「良い意味で目立つには」みたいなことばかりです。
キャラって仮に見につければ自分のものにする事はできますか、、?そんなことを考えてる時点で素を出せていないから駄目なのでしょうか....高校になって感じたのが、私は中学みたいに安心できる人の前出ないと素を出せないということです。
小学生くらいの時はそんなことも考えたことがなかったので全校の前で何一つ戸惑うことなくお笑いをやった事もあります。
でも高校になってから考えすぎていたので自分の素がわからなくなってしまいました。
みんなを笑わせたい、目立ちたい、という根底は変わりませんがそれを行動に移せるかどうかが本当に変わってしまったんです。
こうありたい、という理想が強すぎるんですよね、、
拙い文で申し訳ないです。
No.4
- 回答日時:
芸能なのか文化人なのか
アスリートなのか
勝負師なのか政治家なのか
己の出来ることヤりたいことを
明確にしておかないと
出来ることからつぶしていくですね
そうですよね。この感情は幼稚園の時から変わらなくて、できることからやろうと小学生の時は親に頼んで1度芸能事務所に入っていたことがあります。でも自分のやりたいことは役者ではないなと思いました。
小さい頃から私が何に向いているのかを探るために親はたくさんのジャンルの習い事をさせてくれて本当に感謝しています。声楽、空手、水泳、サッカー、ピアノ、演劇、英会話など色んなことをしました。でも未だに自分のやりたいことと言うか、何を仕事としたいのかが決まらなくて、、10年後に何をしてるんだろう?自分は何者かがわかりません。

No.3
- 回答日時:
まず人気と有名は少し違いがあります。
私が通っていた高校の話になりますが、プロ野球選手になった同級生がいました。当時は大変有名だったものの、別に親しみがあるというわけではありませんでした。
雲の上の存在まではいかないものの、自分とは関係のない存在ぐらいにしか考えられませんでした。
貴方の人気者というのはそれとは真逆で言ってみればアイドルのように愛されるような人のことです。みんなに愛されるとはどういうことでしょう。それを考えてみるべきだと思います。
それとこれは私にも思い当たるのですが、クラス替えするごとに何となくクラスの軸というのが変わっていきます。
1年2年の時はクラスのリーダー的存在だったものの、3年だと少し落ち着いてしまったとか、そういう経験はありませんか。
その時々で求心力は変化します。
それこそ番長で喧嘩をさせたら1番強いみたいな絶対的な評判でもない限り、どんどん移り変わっていくものです。
それに先生が言っているようにアピールするときのタイミングというものがあります。ここぞという時に貴方の魅力を振りまくことができれば求心力を維持できると思います。
回答ありがとうございます!
そうです。私は後者の方の「有名で人気になりたい」という感情です。
好かれたいという気持ちが強すぎて、それを考えすぎるからいつも失敗してしまうんですよね。
1年生の時は本当に1年間地獄でしたが、2年になりクラス替えがあってからある程度ふざけることが出来るようになりました。
でも誰の前でもできる訳ではなくて、批判されたらすぐ縮こまってしまうんです。こんなんじゃダメだし、今すぐに変えたいし、突き通すべきだと思います。
タイミングを見つけたら食いついた方がいいんですかね?でも食いつきすぎると相手にされなくなりそう、でもそんなこと考えるべきでは無いんでしょうか。。

No.2
- 回答日時:
目立ちたい、人気になりたい。
という気持ちがあるのは凄くいいことだと思います。あなたは目立ちたいという気持ちがあるのは確かです。ですが不安な気持ちがあるため、心から・本心からしたいと思ってしていることをしていないからだと思います。そしてあなたは "キャラ" というものに固定されすぎなのだと思います。
あなたは素の自分をさらけ出せる相手はいますか?そういった相手も必要ですからね。
回答ありがとうございます!
本当にその通りなんです。目立ちたいと思ったはいいけど1度目立とうとして冷たくされた瞬間に悲しくなって縮こまってしまうんです。突き通したいです。
芸能人やSNSを見ていると、こんなキャラになりたいな、だとか自分の理想のプランばかり考えてしまいます。いつしか素がどれなのか分からなくなってしまいました。
今でも地元に戻ると私が発言したことを突っ込んでくれる子がいたり、私と一緒にふざけてくれたりする子がいて本当に嬉しいです。
実際それが素なのですが、高校の人の前だと本当に大人しい人になってしまうんです、、
No.1
- 回答日時:
そもそも学校での人気者は「目標としてなった」ものではなく「結果的になった」ものに過ぎないんです。
前者はことごとくウザい身の程知らずばっかりです。
そして後者の人は容姿や能力が優れているばかりではなく、ファンサービスのようなものを自然にできる人です。
自分がなりたいのではなく、みんなを想った結果です。
もう原点から違っています。
ある程度回答が集まったら、それをもとに一度、親御さんとじっくり話をしてみるといいかもしれませんね。
本当にその通りです!結構自覚していて、最近そのことばかり考えています。
本田圭佑だってイチローだって有名になりたくてスポーツをしていたのではなくて優秀な成績を収めた結果有名になったんです。
それが本当に羨ましくて、自分は何が抜きん出てるんだろう、自分は何をしたらいいんだろうと考えますが根底は「有名になりたい」ということで固定されてしまっていて、、
この先どうしたらいいのか、結果的に有名になった人は有名になりたいなんて思ってないのに、私は有名になりたいと少しでも思ってる時点でもう可能性は無いのか、、
ずっと考えてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 助けるというよりかは聞いてアドバイスを欲しいです。ただ聞いてくれるだけでもいい。今まで結構な数のアニ
- 高校生活不安
- クラスに馴染む方法
- 今の高校から編入したいです。
- コミュ障や人見知りにも限度があると思っていて、本気で悩んでるので少しでもアドバイス頂けたら有り難いで
- 今本当に本当に悩んでることがあります。 少しでも相談乗って頂けたら有り難いです。 今年の春から通い始
- 中1息子の同じ野球チームの嫌な友達にさりげなく釘を刺したい
- 春休み中ずっと不安です(;;) 私は中高一貫校に通っている中3で4月から高一になります。 私の学校に
- 学校で人と話したくない。
- 学校を中退して通信制高校に転校しようか迷っています。 現在高校2年生♀です。私は昨年(1年生の二学期
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事でミスをしたら犯人捜しが...
-
何でも喋る人と自分のことを言...
-
心の中で他人の悪口を言ってし...
-
変な人ばかり寄ってきて疲れます。
-
他人を見下してしまう、尊重で...
-
自分がよくわからないです。な...
-
私はよく、「かわいいから許す...
-
他己中心的なのを治すにはどう...
-
心が汚い自分
-
幸せな人生を手に入れるために...
-
「自分をしっかり持っている」...
-
自分が普通じゃないことに気づ...
-
自分にだけあたり強いのって心...
-
26歳、身長176㎝体重81kg、元野...
-
教えて!gooから、あなたに回答...
-
嫌いなのに避けずにわざわざ近...
-
会社で近くの席の人の鼻息がう...
-
同い年の人よりはるかに精神年...
-
誘われれば憂鬱になり、誘われ...
-
嫌われ体質過ぎて辛い。。。。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事でミスをしたら犯人捜しが...
-
メンタルに関して今の自分を変...
-
何でも喋る人と自分のことを言...
-
自分に自信はあるけど、他人か...
-
変な人ばかり寄ってきて疲れます。
-
他人を見下してしまう、尊重で...
-
自分が普通じゃないことに気づ...
-
団体行動が苦痛なんです。 すご...
-
自分のことを知られたくない
-
アドバイスお願いします。どこ...
-
私はよく、「かわいいから許す...
-
敵ばっかりなのは自分が悪い。...
-
「自分をしっかり持っている」...
-
どうしてブスは自分より可愛い...
-
これらの酷い言葉や誹謗中傷に...
-
心が汚い自分
-
自分の事を好きじゃない限り、...
-
心の中で他人の悪口を言ってし...
-
【承認欲求の満たし方】 高3の...
-
些細なことでも後悔。自分の頬...
おすすめ情報
前にイチローさんのことをYouTubeで見た時に、
「出る杭は打たれるけど出すぎたら打たれなくなるから、自分を貫きたいなら出すぎてしまえばいいんだ」
という言葉を聞きました。
それから「突き通す」ということを考えていますが突き通したら頑固だと思われてしまうのではないか?周りに迷惑をかけてしまうのではないか?
そんなことばかり考えて高校に行くとやはり仮面を被ってしまうんですよね。
将来の夢が「有名になりたい」だなんてまだ誰にも相談できたことがありません。
志望校もなかなか決まらなくて、でも決まらないからこそ将来できることの幅を広げたくて英語を学ぶことにしました。
でも卒業するまでにやりたいことが見つかるのか分からないし、あっという間に時が過ぎてフリーターのまま何もしない人生になってしまうのではないか?と考えてしまいます。アクションを起こすのは自分自身しか居ないですよね。。