重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

歯科医院での処方について質問です。
歯科医院の事務で働いて半年です。

医療事務の学校に通ってましたが
歯科事務の勉強はせずに未経験無資格で
働いています。

度々薬のみ処方してもらいたい患者様が多く
その都度診察しないと処方出来ない旨を伝えて
薬を渡していなかったのですが
診察してないのに処方できると言われました。

先生に薬だけ処方して欲しい旨を伝えて
カルテにかけば大丈夫と言われたのですが
これは違法ではないのでしょうか?

以前学校に通っていた時に教わった旨
(医科ですが)
再度調べたらやはり違法という記事が多かったので
先生にも違法ではないか?と質問したところ
歯科はできる。院内処方だから大丈夫と言われました。

どうも納得できないので質問しました。

A 回答 (2件)

歯科に限らず当然処方には診察が必要です。


しかし、「お薬だけで良いので」という患者さんを医院やクリニックでもよく見ますよね?
あれはどうしているのかというと処理上は再診したことになっているからです。
処方内容を変えたい場合はそういう訳にはいきませんがその辺は医師の考え方によります。

歯科なら尚更患者さんの状態も診ずに帰すのはベストとは言えませんが歯科医師の指示を仰ぐ以外の選択肢はないと思いますよ。

ついでにいうと医療事務の資格はクラークさんにとって必須ではありませんのでそこを卑下する必要はありませんよ。
    • good
    • 0

その辺は



柔軟に~o(T□T)o
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!