
No.6
- 回答日時:
まず、誤解を恐れず大胆な説明をしますが、
市販薬は「幕の内弁当」のように色々な成分を組み合わせ、
それ一錠でバランス良く成分摂取ができるようになっています。
(幕の内弁当を一つ買えばバランスの取れた食事ができるようなものです。)
それに対し、ほとんどの処方薬は「一品料理」のようなもので、
ごく一部を除き単一成分からなっています。
医師は色々な薬を組み合わせて処方できるので、
患者ひとりひとりにぴったり合った薬の出し方が出来ます。
(好みや体調に合わせておかずを選んで組み合わせるようなものです。)
アリナミンEXプラスの成分をメーカーサイトで確認したところ、
フルスルチアミン(ビタミンB1誘導体)
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)
シアノコバラミン(ビタミンB12)
トコフェロールコハク酸エステルカルシウム
パントテン酸カルシウム
ガンマーオリザノール
という6つの成分が組み合わさっていました。
これを処方薬でいうと(代表的なもの・先発品を挙げますが)
フルスルチアミン → アリナミンF
ピリドキシン塩酸塩 → アデロキシン
シアノコバラミン → ビタミンB12
トコフェロールコハク酸エステルカルシウム →(類似品で)ユベラ
パントテン酸カルシウム → パントテン酸カルシウム
ガンマーオリザノール → ハイゼット
というようにそれぞれの製剤があります。
また、複合ビタミンB製剤(幾つかの成分が合わさったもの)として、
ビタメジンというものがあります(3つの成分が入っています)。
アリナミンEXプラスと全く同一成分のものはありません。
製薬メーカーは、市販薬として、たとえば「いかにおいしい幕の内弁当を作るか」
「いかに消費者にとって魅力的に(買いたくなるように)するか」というのと
同じように各社が工夫を凝らして薬を作りますので、
それと同じものを処方薬に求めるのには無理があります。
処方薬には「自由に組み合わせができる」というメリットがあるのですから。
ということで、アリナミンEXプラスは市販薬ですので処方できません。
また、アリナミンEXプラスを強化した、という発想の処方薬はありません。
No.5
- 回答日時:
必要ならそれなりに処方されるでしょう。
処方されないって事は必要とされてないんじゃないですか?
アリナミンEXプラスは
・ビタミンB1
・ビタミンB6
・ビタミンB12
・ビタミンE
・ビタミンB5(パントテン酸)
・γ-オリザノール
です。
ビタミンB1・B6・B12配合製剤は普通に医者であり、腰痛などで処方される事もあるようですが。。。
No.4
- 回答日時:
処方薬で市販の強化品(どちらかというと処方薬の廉価品が市販薬)
で存在するのはボルタレン、ロキソニン、ガスター、ザジテンなどですかね。
アリナミンはそういう類とは違うので存在しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アセトアミノフェン錠について
-
病院では覚醒剤はどの様な患者...
-
おでこの白ニキビ いきなり出て...
-
睡眠導入剤の処方量について
-
薬を失くした場合健康保険は効...
-
町の開業医(クリニックの正体)
-
病院の医師は院内処方の薬が増...
-
かずのすけさんについて
-
調剤薬局で薬が用意できない!?
-
病院で処方箋がだされた場合に...
-
抗生物質について
-
調剤薬局で売り上げを増すには・・
-
血圧降下剤をやめたい
-
病院の薬の出し忘れ
-
外科でニキビの薬として抗生物...
-
病院での処方から薬局での処方へ
-
日数制限のある薬剤の処方について
-
救急外来で時間外診療だと薬も...
-
調剤薬局で薬を自力で受け取れない
-
薬価について質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アセトアミノフェン錠について
-
不眠症でサイレースやハルシオ...
-
不眠、躁鬱、不安で現在 サイレ...
-
引っ越し かかりつけ医について...
-
1歳児のゼロゼロ呼吸
-
耳鼻科でもらっている薬を内科...
-
カロナールを2週間ぐらい毎日2...
-
病院では覚醒剤はどの様な患者...
-
プラノバールの英語名
-
薬を失くした場合健康保険は効...
-
病院で採用してない薬 院外処方
-
◆今日は石炭の日です。 【豆知...
-
総合病院 大病院 保険診療 薬 3...
-
アフターピル処方時の保険証通...
-
5日に薬を処方してもらい同月25...
-
薬の禁忌について コロナ感染中...
-
スキンケアは皮膚科で貰った薬...
-
他の病院で睡眠薬を処方しても...
-
アリナミンEXプラス、病院で処...
-
薬紛失時の再処方してもらう時...
おすすめ情報