dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

場所にもよると思いますが、3速から2速に変えて減速チェンジして右左折する場合、足の操作だけでいうと、

ブレーキ→クラッチ→3から2速→ブレーキ離す→クラッチあげる→曲がる
で大丈夫ですか?

それとも、同じように
ブレーキ→クラッチ→3から2速→ブレーキ離す→クラッチあげるときにアクセルも踏むのでしょうか?

また、2から1速にするときも同じでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

>3速から2速に変えて減速チェンジして


意味不明です、たぶんサル真似の操作を意識している。
右左折は当然減速が必要です、そのあとの加速では3速では加速できない場合もあります、それに備えてシフトダウンするのが通常の操作です。
減速にエンジンブレーキを積極的に利用する場合もあります。
一般公道では、積極的にエンジンブレーキ使用の場合は、順次シフトダウンし、適切な(2速)に落とし、フットブレーキで速度調節、直線になればそのまま加速、エンジンブレーキ使用なのでアクセルは吹かす必要ありません。
加速に備えてのシフトダウンならクラッチ切って、シフト操作の間の慣性走行を利用、2速が適切な選択ならカーブの途中からでも加速が可能です。
この時のクラッチ、アクセルの操作は通常のシフトアップ加速の時と全く同じです。
シフト操作の途中でアクセルを吹かすのはレース等でコーナーの速が非常に速い場合のみです、アクセル放した瞬間にエンジン回転数が必要な回転数に対して大きく下がりすぎるので必要な操作になるだけです。
    • good
    • 1

>ブレーキ→クラッチ→3から2速→ブレーキ離す→クラッチあげる→曲がる


で大丈夫ですか?

通常の公道などではこの操作で十分ですよ。十分減速してください。通ぶる人がヒールアンドトゥをヤレみたいに言いますがサーキットではありませんから不要です。

ざっくりガクガクさせなければ良いんです。

>また、2から1速にするときも同じでしょうか?

同様です。

文面だとうまく伝わらないかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A