プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在大学1年の者です。
3年次編入を目指しているのですが、何をやったらいいのか分からず、今はTOEICに力を注いでいます。

編入を目指していますが何をやるべきか、いまいち分かりません。
編入経験のある方がいましたら
いつ頃から勉強を始めたのか、
何を勉強していたのか、
この時期何をしていたのか、
ぜひ教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

>質問の内容とはかけ離れた回答でとても残念です。


大学は4年間のかりきゃらむを考えて運用されており、それを理解して入学するのが普通です。それを理由も開示せず、目指しているのに何をやったらいいかわからないって相当変ですよ。

>「何をやっていいかわからないと言うことはない。」という文、不愉快になりました。
貴方が不愉快になるのは自由ですが、一般的に考えて、貴方の質問は上に書いたように相当変なのです。

>わからないから質問をしているわけであります。
わからないのに編入を目指すというのが変なのです。編入というのは一般的ではなく極めて異例な手段です。それなのにきちんとした説明もせずわかりませんって、わからなかったら普通は目指さないはずです。

>編入に向けて頑張らせていただきます。
頑張るのは別に構いませんが、何学科を目指すかも開示しないでわかるわけないでしょう。

No.1さんの回答が気に入ったならそれはそれでよいのですが、ここでこんな質問をしていて、書かれていることを本当に理解しているかどうか、頑張って実現してくださいな。
    • good
    • 0

どこの大学に行きたいのかによって違いますが、TOEICを頑張っているのなら後は募集要項に書いてある専門教科を勉強すればいいと思います。

まじでTOEICは重要なので700は取っておいた方がいいです
    • good
    • 0

何をやっていいかわからないのに3年次編入したいっておかしいというか本末転倒。

普通はやりたいことがあるはずだから、何をやっていいかわからないと言う事はない。単に出身大学名変更を目指すだけならやめたほうが良い。
履歴にも退学、編入と書かなければいけないので、もともと今の大学入学、編入というのは消せない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。質問の内容とはかけ離れた回答でとても残念です。確かに周りの方からそう思われても仕方がないのかもしれませんね。ですが、「何をやっていいかわからないと言うことはない。」という文、不愉快になりました。わからないから質問をしているわけであります。引き続き、編入に向けて頑張らせていただきます。

お礼日時:2020/11/24 16:02

編入経験はありませんが、3年次編入の学生を何人も近くで見ている者です。


3年次編入というのは、大学にとってはイレギュラーな入試制度です。学部1年次の入試のような感覚でいるならば、それは見当違いです。
3年次編入は、欠員補充タイプの大学と(毎年実施される保証はない)、短大や高専卒業生の進路として毎年定員を設けて実施している大学とがあります。
あなたが編入を希望している大学がどちらのタイプか、まずその確認が必要です。

3年次編入試験に求められる能力は、編入先の大学の「2年次修了生と同等の学力があり、3年次からの専門課程の教育内容についていけるかどうか」です。その判断は編入先の大学が行うわけで、基準は編入希望先の大学の2年島での教育内容と教育レベル次第です。大学入試(=高校の学習内容)の内容や偏差値はアテになりません。
同じ専攻分野で他大学に3年次編入するつもりなら、普通に考えれば格上の大学を希望しますよね。1年次の入試で手が届かなかった大学に合格した同級生と同等の学力を求められているわけですし、入学後の教育レベルも大学によって差が出ますから、今の大学の授業は楽勝で良い成績を取っているのが当たり前という感じでしょう。
専門分野を変えるならば、編入先によっては1,2年次に専門課程の入門的な科目を必修にしていたりするので、そのレベルを身につけていることが条件になるでしょう。
学力試験の他に小論文や面接を課す大学が多いと思いますが、小論文や面接では、編入後にそこで専門課程についていけるかどうかを測るだけの内容を問われるはずです。まともな大学の編入試験ならば、意欲だけでは合格できないと思います。

というわけで、3年次編入を考える人がまずするべきことは、編入する大学と学部学科を具体的に決定して、編入試験の有無と、募集要項(受験資格、単位読み替え、試験内容など)を確認することです。
1年次入試のような汎用的な対策はありません。「編入したい大学」が求めていることを調べて、それに応じた対策をするしかありません。

老婆心ながら言いますと、安易な3年次編入はお勧めしません。
一般的に、編入後に読み替え可能な単位は卒業要件の半分(64単位)までです。編入生以外は、2年次終了時点で80単位くらいは取っているのが一般的です。残り2年で64単位の取得はかなり忙しいです。
読み替え単位や時間割の関係で、1,2年次の必修科目を3年次以降の遅れて履修する必要があったり、その必修科目が時間割で重なってしまったりして、最短年数で卒業できなくなることもあります。
角上の大学ならば、編入前の大学では優等生でいられたのが、編入後は授業内容や課題のレベルの高さについていくのが精一杯で成績不振に陥り、単位を落としたり留年したりで学習意欲がなくなってしまう人もいます。
すでにできあがっているコミュニティの中に途中から入るのも楽ではありません。
このように3年次編入は編入後のほうが大変なことが多く、「何のために編入したのか」をしっかり考えて自律しないと、編入してから辛くなってしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
とてもタメになります。編入後が忙しいと私も聞いたことがあります。早く対策して間違いはないと思うので、あなた様の回答を頭に入れしっかり行動していこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/24 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!