dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、新築一戸建てを建設中です。
土地の間口は4.5mあるんですが、フラット35Sでのローンになったので色々と制約があり建物間口が3.6mになるそうなんです。

この3.6mの建物間口ならリビングの端から端まではどれぐらい(3.3m以上はある?)あるのでしょうか?
旦那はそれぐらいあれば大丈夫じゃない?って言ってるんですが中が狭くなるのが嫌なので。。

詳しい方がいれば教えていただければと思っております。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

土地の間口?建物の間口?リビングの間口?


どこを指しているかで回答が変わるのですが。
4.5mの土地幅に3.6mの建物幅となると、旧街道沿いの
「鰻の寝床」のような立地の物件でしょうか?

リビング(参考図の「部屋の間口」)の事なら
3.6mというのは
「柱芯(壁厚の中心)から反対の柱芯」までが 3640mmの事だと思います。

建物がどんな仕様になるかはわかりませんが、
木造の場合ツーバイフォーなどでなければ、柱は105mmか120mmが通常。
壁は作り方によりますが13~35mm程度。
仮に柱120で壁35で190mmほど壁厚分狭くなります。
なので、3640-190=3450 。
これより広くなることはあっても狭くなることは無いでしょう。
「りびんぐの広さ…」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!