dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうもお世話になります。
独立してから4年程で、配筋図と道路の現況図作成等が主な仕事内容です。
(設計では無く、基本的に図面の作成になります(多少の専門知識は必要))

請負で結構急な仕事を受けたりするのですが、特にこのような場合の請求(見積)に苦慮しております。

1.「これからデータを送るので、明日の朝(夕方)までに」
2.「金曜日にデータを送るので、土日に作業して月曜日に」
等が結構あります。

ウチの単価は2,000円/時間を基本としています。
(実際は1枚幾らとなるパターンも多いです)
1.、2.等の場合は、深夜、休日の作業分は2~3割程度、通常作業で深夜、休日の作業になった場合は、1~2割程度の割増して請求したいと考えていますが、中々割増分を認めて貰えないことが多くて困っています。

一度、電話で「また土日ですかー」と言ってしまった事があり、相手からは「ウチの所では経費(給料の割増分?)が掛かるので、深夜、休日は仕事しないようにしているから」、との言葉が...
それで割り切ろうと思い割増の事を相談したところ「割増なんて聞いたことが無い、そちらは会社じゃ無いん(個人)だから」というような事を言われました。
(コレを聞いた時は少々悲しかった)

こちらとしては、深夜、休日に仕事をすることは構わないのですが、せめて少々の割増をみてもらいたいのです。
(間違ったことは言っていないと考えているのですが、どうなんでしょうか?)

他のSOHOの方々も厳しい状態だとは思いますが、こういう事はどうしているのでしょうか?
平日、深夜、休日共に同じ金額で請け負っているのでしょうか?

少々愚痴も入っていますが、「こんな風に考えてみては?」とか、「ウチではこうしてます」等、また、ケースバイケースかと思いますが、時間単価、1枚当りの単価等も、参考にさせて頂きたいと思いますので書込みをお願い致します。

A 回答 (4件)

こんばんは。

建物の躯体図入力などをしているSOHOワーカーです。

急な依頼で納期まで時間が無く深夜・休日仕事になる場合の金額ですよね。

私の基本スタンスは「SOHOに休日は無い」です。
もともと、世間では日曜日でも自分は仕事をするということには
全く抵抗がないので。逆に休みたければ平日でも平気で休みますし。
そういう人間が言うことだと思って聞いて下さい。

もしこの会社がコンスタントに仕事をくれて、普段金額を
いじめてくることがなくて、他にも・・・、支払いが間違いなくあるとか
色々な面でよいお客さんならば、たまに深夜・休日にかかる
仕事を発注されても(量にもよりますが)
お中元代わり!と考えて通常の金額で引き受けます。
(そしてホントにお中元あげないσ(^_^))
これは帳簿にならない、心の中の勧進帳として。

無理した金額がお中元予定額をオーバーした時は
「特急料金」としてちょこっとお願いします。
“ちょこっと”のさじ加減さえ間違えなければ
他に受けてくれるところが無ければ発注をもらえます。
だって外注に出せなければ発注する人が深夜仕事ですから。

私は普段あまり積極的に顧客開拓などをしませんので
依頼をむげに断ったり、強く割増料金を求めたりして
関係を断たれることを考えると
営業経費のうちかな~とも考えます。

あと、料金の割にはカンタンにすんでしまった~ということも
ありますから、グロスで考えます。
(ちなみに、「近くに来たから」とお菓子もって来てくれたりすると
それも勧進帳につけますよ、ちゃんと)

こういう風に割り切らないとやってけねーという部分もありますが
やりすぎると、こっちのやる気がなくなってくるので、
許せる範囲は自分の中で意識しています。

まあ、気持ちが許す範囲でお付き合いしていったらいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

自分も基本的にはさほど土日、深夜の仕事は苦では無い方です。

只、余りにも金曜日にデータの受取、土日の作業、月曜日の受渡し、という事が続いていて、どうも発注元は土日を休んで仕事が出来ないのでこちらの土日を狙って電話をしてくるという感じのようです。

つまり、自分たちは土日は休むので、その間にやっといて、という事なんでしょう。

この仕事の仕方は、余りいい図面を仕上げられないんですよね。
どうしても作業中に聞きたいことがあっても、連絡が取れないこともしばしばで。

他の発注元は土日にも仕事で出社しているので、電話をすれば聞けるのですが。

で、割切ろうと単価の割増の相談をした次第です。
返事は、「ウチには関係ない」というような感じでした。

仕事の付合いは中々難しいですねー。

大分日にちが経ってからのお礼で失礼しました。

お礼日時:2005/04/26 17:39

結婚前まで10年以上cadで現場施工図(建築)の仕事をしていました。

一時期半年ほどですが設計事務所の下請として自宅で請け負った経験があります。

私は基本的に在宅での仕事に深夜・休日は関係ないと思います。個人のスタイルの違いで深夜の方が仕事がはかどるという人もいますし、私のように月~金の8時~17時と定時制を好む人もいます。

割増料金を望む気持ちはわからなくはないですが実際に断れるか?ですよね。その辺りは個人の営業センスの問題だと思います。

割りの合わない仕事もあれば美味しい仕事もあります。結局はグロスで考えないとやっていけません。かといって「安く早く急でもニコニコ」にはついていけませんね。私の場合、単価の安い仕事に対しては「安いから」という理由で断るのではなく「単価が安いので内容を検討させて欲しい」と言って対応していました。安くて良い図面なんて有り得ないですよね。1枚3万の図面と1万の図面内容が同じであることは平等ではありません。(急ぎの図面にしても同様です。)作業時間から時間単価を割り出して図面ボリュームを調整する。もしくは描きっ放しの修正無しを条件にしたり、修正単価で調整したり・・・。

実は私も結婚・出産・育児の為に休職していましたが年内にも仕事復帰する予定です。勿論、子供をあずけて在宅に専念する考えです。現役を退いて数年経ちますがこの業界での悩みは相変わらず同じなんだと思いました。直接的な回答でなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

色々な考えを聞けて参考になり、助かります。

「深夜・休日は関係ない」というのは自分も承知しているつもりです。
只、余りにも続いた時は、「単価の値上げ」も考えないとな、と思います。

どうも、人を深夜、休日に働かせる事に対しての考えは、発注元によって大分違うようです。

不信感が溜まっていた発注元でしたので、取引をしない方向で考えています。

sai512さんも、仕事復帰を頑張って下さい。

お礼日時:2005/04/26 18:09

NO1さんの言うように、値上げは難しいでしょう。


そこで今から他の請負できる会社を探して行き、他の会社
で十分生活できるようになったら、その会社の無茶な仕事は断る方向で考えてみれば?。
収入の1社比重が大きいと、今後もっと振り回せられます。
1社に対する利益比重は30%程度が理想です。
30%を2社、その他は10%の会社で分散させます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

確かに比重というのも有りますね。
50%超える会社もありますし。
ウチは営業を掛けていないので、新規に取引が始まるのは人からの紹介に頼っている所が大です。

極端な話、この業界から足を洗うというのも有りか?、ということも考えたりしてますが...

お礼日時:2005/02/06 13:29

発注者側の世界に居る人間です


結論ですが ズバリ無理でしょう
今時外部への発注する図面において割り増しを考えてまで発注する会社などまずないでしょう
そもそも外部へ発注する図面はそれほど重要視していない事が多いものです
建前上の図面、たたき台の図面 そんなものに対して
高いお金を払おうとは思いません
安く早く急でもニコニコ これが外部の図面屋さんに
求める業界の合言葉のようなものです
残念ながらそういうものなんですよね
あまり強気に出ると仕事来なくなります
間違いなく・・。

この回答への補足

会社と個人とのギャップを感じますね。

個人の方で、「ウチは時間2,000円を基本にしています」と話した所、「それでは、きついでしょ」ということで「時間3,000円超え」にしてくれた事がありました。
この時は、「日程的に深夜、土日を組み込まないと無理だから」という理由でした。

「あー、考えてくれてるんだな」と感じたことを憶えています。

補足日時:2005/02/06 13:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり厳しいですねー。
「安く早く急でもニコニコ」
合言葉まであったとは(笑

お礼日時:2005/02/06 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!