
最近、授業や進路絡みの相談や質問で、お世話になっている教授の部屋をよく訪ねているのですが、そこでついつい話し込んでしまいます…
気づいたら2-3時間経過してることもあり、流石に負担を掛けてしまっていると思っているのですが、話し込むことが習慣化してしまっていて…という状況です。
こんな時に、ネット記事で教授観点からの学生とのトラブルの記事を見つけ、当てはまるものがあった為、今後自分がどのような行動をとるべきか教えて頂きたいです。
その記事によると、教授は学生からの好意による行動に迷惑をしている。との事で、
自分(教授)への好意を抱いている学生への対応として、学生を部屋へ入れるときはドアを開けることを徹底しているとの事でした。
私が教授の部屋へ入室する時にも、教授は必ずドアを開けるようにしていました。
これは、教授が私を迷惑に思っていると考えるべきでしょうか…
そもそも、教授にとって学生から授業とは関係の無い話をされたり、頻繁に部屋へ訪れたりされることはストレスなのでしょうか。
こんなサインがあったら、質問や相談でも教授を頼るのは控えるべきというものがあれば、教えて頂きたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
相手による。
けど、頭の中で30分まで、とか決めてその時間内に帰るのが筋かな。
これからも長く付き合いたいなら、相手もやはり気疲れしてしまう。だから頻度とか、時間は気にするべきかと。仲良く付き合うためにも節度は必要。特に友達でない相手には。
もし予定の時間を過ぎてたら、あと5分で帰りますね、(嘘でもいいので)バイトに行きます、と言って帰ります。
これは教員に限らず長居をしないというのは、日本社会のマナーです。
海外だと長くいることが相手への親愛を表すので、長くいれば長いほどいいという国もあるそうですが。
No.3
- 回答日時:
扉を開けるのは、女子生徒に「セクハラされた」みたいな虚偽で訴えられる可能性があるので、開けることで何もありませんよとアピールするためです。
これはどの学校も徹底しているので、そこでは迷惑だと思っているのか判断はできないと思います。人によると思いますけど、長話をのってくれるならそこまで迷惑だと思っていないのでは。本当に迷惑なら話を切り上げられるか、追い出されるんじゃないでしょうか。でもご自身で気づいているなら30分程度で切り上げた方が好かれると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
元大学教員です。
かなり迷惑をかけていると考えるのが,教員の仕事の時間割からは判断できますが,ご本人が拒否していないなら構わないかもしれません。オフィスのドアというのは,在室中は開けておくのがそもそものマナーです。僕の指導教員のドアもいつも開いてました。呼ばれて「ドア閉めなさい」と言われたときは喧嘩,おっと,議論をする場合です。大声で。さて,一般に大学教授は,時間にして 1/4~1/3は教育・研究に当てます。残りの1/3は大学運営という仕事があります。教務委員会など,重要なものやそうでもないものの委員会で,ま,雑用とも呼びますが,無いと困る委員会や会合もあります。残りでは学外での活動等もすることを求められています。そんな中,頻繁ではないとしても,学生の都合に合わせる3時間という余裕がある先生は,少なくとも僕の周りには一人もいませんでした。アポイントメントをまず取るべきで,そのとき30分とか時間を決めて会うべきです。また,既にご回答にあるように,学生相談室とか産業医といった専門の相談窓口をまずは利用すべきです。
No.1
- 回答日時:
大学教員が、学生と面談するときには密室にならないよう、部屋のドアを開けるというのは、大学によっては「決まり」になっていることがあります。
学生が同性でも異性でも、また教員が学生のことを迷惑に思っていてもいなくても、ハラスメントの発生や周囲からのあらぬ誤解を防ぐために、密室状態を避けるようにガイドラインがあったり、また教員自らがそのようにしていることがあります。なので、「ドアが開いている=学生を迷惑に思っている」とは限りません。
ただ、やはり毎回2~3時間話し込んでしまうというのは、学生対応も大学教員の業務の一環とは言え、ちょっと長すぎるとは思います。話し込むことそのものよりも、先生の授業準備や研究の時間を奪っているわけで、その分、先生は残業(という概念は大学教員にないでしょうが)することになるでしょうし、あなたが長時間話し込んでいる間、もし他の学生が先生と話したいと思っていても、アポを取ることが出来ません。
なにより、あなたが「先生は自分を迷惑に思っているかも」と疑心暗鬼と自己嫌悪に陥っています。
あなた自身のためにも、まずは1時間くらいまでに留めてみてはいかがですか。例えばスマホにマナーモードでタイマーを設定しておいて、それが鳴ったら、あなたから切り上げるのです。話し足りなければ、また別の日に伺えば良いのです。
あとは、その先生以外にも、話を聞いてくれる相手を見つけることです。
ご丁寧に教えて下さりありがとうございます。
記事を見つけ、少し傷ついたので反省していました。
先生視点からの意見も教えて頂きありがとうございます。
今後は気をつけますね。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教授へのうつ病の相談について
うつ病
-
メールの件名考えて欲しいです!!! 大学のゼミの先生に個人的な相談をしたいと思っています。 個人的な
学校
-
ゼミ教授に何か相談したことある方いますか? どうやって相談したらいいのでしょうか?
学校
-
-
4
優しくて頭いいので好きな教授がいます。その人がいつでも研究室に遊びに来ていい" といっていたのでひ"
大学・短大
-
5
教授の立場からすると、よく研究室に質問に来るような勉強熱心な学生から「先生の助手になりたいです」と言
大学・短大
-
6
教授に注意を受けました。 チャット機能で、課題に関する質問があったので夜遅くに質問をしてしまったこと
学校
-
7
先生は生徒が目の前で泣くとどう感じますか…? 放課後の先生対生徒一対一の面談で私は泣いてしまいました
学校
-
8
恩師との関係について 大学卒業後も恩師と食事に行ったり、仕事の相談にのってもらったりと、なにかとお世
学校
-
9
【大学を経験したことがある方、お早めにお願いします。⠀】 大学の教授からメールの返信が無い場合、私は
学校
-
10
大学の教員に、土日にメールを送るのは非常識?
大学・短大
-
11
大学教授は自分の教え子が超一流企業行ったら、嬉しいのでしょうか? 研究室でめっちゃ嫌われてたのに内定
大学・短大
-
12
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
教授に会う、相談するのが怖いです。 先日、週一の卒業研究の輪講を休んでしまい、少なからず良い印象は与
学校
-
14
大学の教授と食事に行ってみたいです。 大学1年生です。 好きな教授(既婚者で、40代くらいの男性です
学校
-
15
学生です。教授ともめて気まずくなった時、どうしたら良いと思いますか? 特定されない範囲で説明します。
いじめ・人間関係
-
16
教授に質問に行くことについて
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生、過去問を回すことにつ...
-
研究室についてです。
-
失敗した大学の定期試験 なん...
-
初の学会発表なのですが・・・
-
院生での学会出席は積極的にし...
-
大学の講師と二人で食事
-
教授が嫌われているのですが・・・
-
大失敗 最近、大学の教授にとて...
-
教授定年後の研究室の処遇
-
性格がすごく悪い教授に対して…
-
教授について質問です。 好きな...
-
大学の研究室から逃げる方法
-
研究室の人間関係で鬱になりま...
-
教授が連絡先を教えてくれない
-
教授の退職に関して
-
教授に好かれる学生とは一般的...
-
大学の研究室で教授の誕生会?
-
レポートの字数に参考文献は含む?
-
参考文献について
-
1600字以内と出された課題レポ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生、過去問を回すことにつ...
-
失敗した大学の定期試験 なん...
-
大失敗 最近、大学の教授にとて...
-
研究室の人間関係で鬱になりま...
-
学生に厳しい教授、放任する教...
-
教授に好かれる学生とは一般的...
-
大学の教員って、学生の拙いレ...
-
殆ど指導を行わない教授
-
研究室についてです。
-
「研究室に遊びに行く」って、...
-
性格がすごく悪い教授に対して…
-
大学生です。 卒業したら教授と...
-
教授にとって、学生から慕われ...
-
教授のコネの力
-
教授に挨拶をしても無視です。 ...
-
院生での学会出席は積極的にし...
-
初の学会発表なのですが・・・
-
最近、授業や進路絡みの相談や質...
-
大学教授の呼び方
-
教授が連絡先を教えてくれない
おすすめ情報
皆様ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きますね。