プロが教えるわが家の防犯対策術!

偏差値72の高校に通っていて、将来大学受験をする者ですが、最近ふと思ったことがあります。なぜ大手企業では、学歴で足切りをするのでしょうか?有名大学卒でも全然仕事できない人もいれば、逆もまた然りです。しかしこれは例外であって、大抵は学歴と仕事の出来は比例するのですか?

A 回答 (7件)

まぁ、学業がしっかりこなせるのが前提ですから。


理由としては、大体の暗記力、処理力、構成力、管理力、が保証されるからですね。
成績を維持する為にはそれなりの行動が出来るか、天才か、ですから。

あとはその会社に合った思想やスキルの学生をその後の審査で選ぶだけですね。
    • good
    • 3

必ずしも、とは言い切れないものの、


やはり勉強のできる人は地頭がいい人が多いんです
優先順位を考えて要領よく的確な仕事をできる人材を求める企業側はやはり地頭いい人欲しいですから
    • good
    • 2

そもそも大企業にどれだけ応募があると思います?


それこそ膨大な数です。
仕事ができるかできないか、どうやって見極めますか?
第1段階でじっくり人を選ぶ選考は現実的ではありません。

とりあえず大学が一定レベル以上ということは
それをこなせるだけの処理能力なり
実践して目標達成する能力があるということです。
地の力が高いとか、努力できるとか。

そこから独自の試験を課したり面接をします。

それで多少当たり外れがあるのもう仕方がないですね。
インターンとかやれば多少は分かりますが…

見ず知らずの人を評価するには過去の実績でしかできないでしょう?

知識、暗記力、自己実現力…
そういうのを単一の基準で測れるのが学歴だからです

20人ぐらいしか応募してこないとかならまた違う選考ができるかもしれませんがね。
でもどの道短期間で実際仕事できるかどうか、なかなか見極めるのは難しいですし
仕事の種類はいろいろあるからはいって来た人を同配置するかにもよるでしょうね
    • good
    • 2

学歴と仕事の出来には比例関係ではなくて、相関関係があります。

    • good
    • 2

>大抵は学歴と仕事の出来は比例するのですか?



一切しません。
人事部の現場担当が上司に報告しやすい大学名から採用しているだけです。
とはいえ、大学名を完全に伏せて採用すると
内定者が東大・京大・早稲田・慶應くらいに限定されてしまい、
社内の人材が偏り社命を危うくするため、
自在の幅を持たせたいと
10大学+マーチKKDRまで広げています。
    • good
    • 0

>なぜ大手企業では、学歴で足切りをするのでしょうか?


志望者が多すぎて、全員を真剣に選択するのが無理だからでしょう。
何かを基準の手っ取り早く選別するには学歴という指標は便利です。
ただし、そもそもの話として、学歴フィルターなる物が一般的なものとして存在しているかどうか少々疑問ではあります。
落とされた人にとっては、自分が無能で落とされたというよりも、学歴で落とされたと言った方がマシだと思っていてそう言っているのかもしれません。

そういえば、某有名企業が学歴を水に人を選んで見たら、結果的に一流大学を出た人ばかりだったということがあります。なので、学歴が現実的な基準にはなるのかもしれません。
    • good
    • 2

なぜ大手企業では、学歴で足切りをするのでしょうか?


 ↑
これは、情報の不完全性で説明
されています。

つまり、能力などは実際にやらせて
みないと判らないのです。
それで、仕方無く、学歴で足切りを
するのです。

学歴が高ければ、努力出来る人間なんだろう、
頭はよいのだろう。
努力出来るのなら、頭が良いのなら、
仕事もそこそこ出来るのではないか。




有名大学卒でも全然仕事できない人もいれば、逆もまた然りです。
しかしこれは例外であって、大抵は学歴と仕事の出来は
比例するのですか?
  ↑
しません。

昔、三和銀行という銀行が専門家に依頼して
学歴と仕事の能力の関係について、かなり大がかりな
調査をしたことがあります。

結果は関係無し、でした。

ワタシの経験でも、関係ないですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!