
労働基準法附則137条
期間の定めのある労働契約(一定の事業の完了に必要な期間を定めるものを除き、その期間が1年を超えるものに限る。)を締結した労働者(第14条第1項各号に規定する労働者を除く。)は、労働基準法の一部を改正する法律(平成15年法律第104号)附則第3条に規定する措置が講じられるまでの間、民法第628条の規定にかかわらず、当該労働契約の期間の初日から1年を経過した日以後においては、その使用者に申し出ることにより、いつでも退職することができる。
14条1項各号に規定する労働者(60歳以上の労働者、専門的知識を有する労働者など)にはこの規定は適用されないようですが、何故なのでしょうか
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いつでも退職できるって部分が対象外なんじゃないですかね。
専門知識を持った方がいきなり辞めては会社が後任を育てる時間がありませんからね。
いつまでに辞めたいからと申請して、後任を育てる時間を設けて教育にあてたいのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傷病手当金について会社の記載...
-
労災→自己退職は不利でしょうか?
-
出産手当金支給申請書時の添付...
-
確定申告で<退職所得>コナー...
-
企業年金と確定申告について
-
住宅ローンにて、融資実行、引...
-
この場合、傷病手当は支給され...
-
育児休業満了と傷病手当金給付
-
防衛医科大看護学科の償還金て...
-
傷病手当金と有給休暇について...
-
傷病手当金を1か月ごとに請求...
-
職場で欠勤と早退はどちらの方...
-
振替払出証書の記入について
-
銀行振り込み 日付の訂正 至...
-
傷病手当金で療養期間中に報酬...
-
先日傷病手当金が支給できませ...
-
傷病手当金の申請用紙の 日にち...
-
切り傷の傷病名を教えて下さい
-
傷病手当金の審査について
-
受診0日でも傷病手当金は支給さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
傷病手当金について会社の記載...
-
傷病手当金が不支給になりました
-
「さぽーとさっぽろ」の退職金...
-
傷病手当金について教えてくだ...
-
傷病手当金について
-
傷病手当受給中のアルバイトは...
-
住宅ローンにて、融資実行、引...
-
傷病手当金受給中の国民健康保...
-
確定申告で<退職所得>コナー...
-
この場合、傷病手当は支給され...
-
退職後の傷病手当継続給付について
-
退職前提の傷病手当金の申請に...
-
退職所得の受給に関する申告書
-
退職後に証明書の発行依頼
-
地方公務員病欠中の給与、控除...
-
傷病手当の事で質問です。昨年...
-
人事院の退職金調査は本当?
-
出産手当金支給申請書時の添付...
-
C型肝炎で傷病手当は可能ですか?
-
【至急・詳しい方】傷病手当金...
おすすめ情報