dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

家族が亡くなって死亡保険金が受取人の私に 降りました。

亡くなった家族のクレジットカードの残高が30万程ありますが、相続放棄しても死亡保険金は受け取ったままで大丈夫のようですが、税金面でなにか不具合はありますか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ありがとうございます。

    プラス遺産はなにもありません。

    私は亡くなった者の子供ですが兄弟はいません。放棄したら次の順位は誰になるのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/11/30 08:15

A 回答 (4件)

質問の情報からすると、税金面では


何も問題ないと思います。
但し、正式な相続放棄は相続の事実を知って3ヶ月以内に家裁に
『相続の放棄の申述』をしなければいけません。
https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_ka …

そうしないと、嫌でも負の遺産が相続されるので、手続きをきちんと
して下さい。
さらに、相続放棄すれば、相続人が次の順位にうつります。

3祖父母   3祖父母
 ┌┴─┐  ┌┴─┐
 × 2父┬2母  ×
   ┌─┴─┬┐
 ●被相続人 4兄弟姉妹
   │   │
  1子  5甥姪

1子のあなたが相続放棄したら
2親
 親が放棄したり、死んでいたら
3祖父母
 祖父母が死んでいて
 曾祖父母等祖先がいないなら
4兄弟
 兄弟が死んでいたら
5甥姪
となります。

ですから、2,3あたりがどうかですね。

相続人の範囲は下記を参考にして下さい。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

すみません、詳しくありがとうございました。

お礼日時:2020/11/30 10:14

故人の


・配偶者
・直系卑属 (子・孫・曾孫・玄孫・・・)
・直系尊属 (父母・祖父母・曾祖父母・高祖父母・・・)
・兄弟姉妹
・兄弟姉妹の子 (孫以下は関係なし)

が、法定相続人になる可能性のある範囲です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

すみません、ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/30 10:12

相続放棄せず、全部受け取ったらいいのに


県民共済だとしても数百万入りますから30万程度の一括返済は可能でしょう

身内の相続でしたら3千万円あたりまで無税ですからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

すみません、ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/30 10:12

>相続放棄しても死亡保険金は受け取ったまま…



保険金は遺産ではなく、証書で指名された受取人の固有財産です。
したがって何も問題ありません。

>税金面でなにか不具合は…

相続放棄するしないにかかわらず、保険料を誰が払っていたかにより課税関係は変わります。
納税が必要な額なら、税区分を間違えないように粛々と申告するだけです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

とはいえ、

>クレジットカードの残高が30万程…

たかだか 30万ぐらいで家庭裁判所まで行って正規の相続放棄をするのですか。
プラスの遺産は 1円もないのですか。
あなたが相続放棄すれば、次の順位の人が繰り上がって 30万を背負うだけですけど、そのあたりの話は付いているのですか。

まあ、後半は余計なお節介でした。
失礼しました。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

すみません、ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/30 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!