電子書籍の厳選無料作品が豊富!

潔癖症についてです。
私は極度の潔癖症です。
4ヶ月になる赤ちゃんがいます。
家では必ずスリッパを履いていて、
トイレもまた別に専用スリッパが
あります。
いくらスリッパを履いていても
キッチンも歩いてるので、
肉を床に落として、例え拭いたあとでも
何か寄生虫や菌がいてそこを
スリッパで踏んでスリッパ裏に寄生虫や
菌がついてなど考えてしまい、スリッパを
履くときにバランスを崩したりして
足が少し床に触れただけでも
足をすぐ洗ったりしてしまいます。
履いてるスリッパ脱ぐときなどに
かかと同士が重なったりしただけでも
すぐスリッパと足を洗いに行きます。

またペットを飼っている方から
ビニール袋に物を頂いたのですが、
そのビニール袋を置いた場所にも
何かいるんじゃないかと考えてしまい、
家族が平気でその場所を裸足で歩いたり
してトイレはいるのが気になります。
先ほど、その裸足のままはいった
トイレに自分もスリッパを履いて
はいったんですが、スリッパを
置くときにスリッパのかかと同士が
少し重なってしまってまた足を
洗いにいきましたが、トイレ用の
スリッパの替えがなくそのままで、
次トイレにはいるときどーしよかと
また考えてしまいます。
1番気になるのはやっぱりペットを
飼っている方からの頂き物の菌や寄生虫です。犬や猫が歩いた床に物を置いて
その物に何かつくこともありますよね?

私がどう見ても異常ですか?
同じような方いますか?
子どもが生まれるたびに潔癖症が
ひどくなっています。
どうすれば気にならなくなりますか?

A 回答 (9件)

追記だよ。


最近は何かと清潔に気を使う人が多いが、それが逆効果になることも多いんだよ。
「除菌スプレー」だって、悪い細菌だけではなく、良い細菌まで減らしてしまうんだよ。
ちなみに、私はあまりそんなことを考えたことはないが、我が家の冷蔵庫は「無臭」だよ。
今78歳になるが、体臭も口臭も無縁なので。
特別なことは何もしていないんだがね。
知り合いにはまったく逆の人がいるよ。
    • good
    • 0

そこまでやる必要は無いとわかっているのに、日常生活に支障のある潔癖症はもはや病気です。



自分の努力は通常無効です。

どんな病気もそうですが、早期治療が後が楽です。
早く心療内科あるいは精神科に受診しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり病気ですよね
自力でとりあえず頑張ろうかなと
思います。

お礼日時:2020/12/01 14:01

参考までに。


異常かどうかは別として、過度な潔癖症がアレルギーの基になることもあるらしいよ。
昔は潔癖症は少なかったが、アレルギーも少なかった。
が、清潔志向の高まりとともにアレルギーも増えているので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子どものために清潔にしてるつもりが、
逆にこどもを病気にしちゃ意味ないですもんね。
アレルギーになるのも可哀想なので
少しくらい不潔を心がけたいと思います

お礼日時:2020/12/01 14:01

因みに、小学生頃に行われていた寄生虫検査、今はやらないって知っていますか?(肛門をペタペタするやつ)


その検査をやるようになってから昔より今の人間の体が弱くなったらしいです。そういう研究結果から今は行ってません。

無菌室で育つとただの風邪でも死ぬので、人間は適度に菌や寄生虫との共存は必要です。

3秒ルール(落とした食べ物を3秒以内なら食べても大丈夫)って奴、利にかなってるって記事もありました。

食材を洗ったり、掃除したり、お風呂に入ったりで大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、肛門の寄生虫検査今
ないですよね!

全てちゃんと毎日してるので
あまり気にしないようにがんばります

お礼日時:2020/12/01 13:59

そこまでいくと異常にうつるかもしれません。


カウンセリングや心療内科の先生に話を聞いてもらって見てください。

ペットを飼ってる方からの頂き物に菌や寄生虫~ですが、気にしなくても大丈夫です。
犬猫の寄生虫は基本、ノミダニが介してうつるものです。
その寄生虫は人間に宿る可能性は極めて低いです。
菌も人間の皮膚は強いのでよっぽどのことがない限りうつりません。
(例えば傷がついてるところにステロイドの軟膏とか塗ってその部分の免疫力が下がってる時に菌と接触するなど)

そもそも、菌は免疫力が落ちたときに感染&悪化する(常在菌とか普通に人間にもいるし。それが必ずしも悪いものなわけではない)ものなので健康であれば気にする必要性ないと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
全然健康で何もないのですが、
いつももしもと考えて
キリがないです。
あまり気にしないようにとりあえずは
自力で頑張ってみようと思います。

お礼日時:2020/12/01 13:56

潔癖症というより「不潔恐怖症」という強迫性障害ですね。


強迫性障害になると、生活そのものがストレスとなりうつ病になる人が多くいます。

強迫性障害は、昔は難治性でしたが、今は薬やカウンセリングで改善させることはできます。
薬は主に抗うつ薬での治療で、カウンセリングでは主にあえて恐怖のある行為を繰り返し行い慣れることが指導されます。
または、手や足を洗いたくなっても、それを我慢し放置する心理療法もあります。

なんにせよ、強迫性障害とは強迫観念と強迫行為によって成立するので、そのどちらかを断ち切らないと不潔恐怖症は改善しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり治療が必要なレベルですよね。
薬は飲みたくないのでカウンセリング、
できれば自力で治していくようがんばります

お礼日時:2020/12/01 13:52

「子どもが生まれるたび」ということは、他にもお子さんがいるのでしょうか?


確かにまだ抵抗力の弱い赤ちゃんが床をハイハイすると考えたら、寄生虫だのばい菌だのウイルスだの考えるだけで耐え難くて、過敏になる親心もわかります。
でも書かれていることを見る限り、ちょっと度が過ぎるのは確かで、強迫観念にとらわれているようには思います。
人間、多少の雑菌とは共存した方が健康に生きられます。
世の中のペットを飼っている家庭のお子さんが、みんな寄生虫やばい菌で病気になっているというようなことはないことは質問者さんもわかっていると思います。
普通に手洗いと掃除をしていたら心配はいらないのです。

客観的に考えれば自分がおかしなことをしているとわかっていても止められないんでしょうね・・
「恐怖は無知からくる」
さわったくらいでばい菌は蔓延しない、自然な雑菌は自分の服にも肌にも常にウヨウヨいると正しく理解していれば、怖くないはずなのですが。

でも、赤ちゃんが小さいうちは、清潔にするに越したことはないので、当面はそのままでいかがでしょう。
洗うことに時間を取られて、まともな家事ができないようだと困るけど、そういうことがないなら、一過性の熱病だと思って。
しかし赤ちゃんが1歳になっても2歳になっても、あなたの強迫観念が収まらないようなら、いちど病院に相談に行った方がいいのだろうなと思います。

もしその過剰な「汚い!洗わなきゃ、洗わなきゃ、洗わなきゃ・・」をお子さんに刷り込んでしまったら、お子さんもあなたと同じ強迫観念にとらわれた子供に育ってしまうかも。
それではお子さんがかわいそうです。

でも、逆にお子さんが保育園に行くようになって、みんなで床に座ったりゴロゴロしたりするようになったら、あなたの過剰な反応も自然と収まっていくのかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分でもおかしなことを自覚
してますが、やっぱり気になって
しまい自分でも嫌になります。

確かに子どもをまだ保育園などに
預けてないので預けたあとどのように
変化するかで今後病院行くか
決めたいと思います。

お礼日時:2020/12/01 00:50

潔癖症って自分に都合のいい思い込みです


以前知り合いにいました
自分ははそう思ってなくても他人に失礼な態度をします。

他人や家族に自分の潔癖症がばれないようにまた
失礼な態度を露骨にあらわさなければいいんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、誰かの前では
潔癖症がばれないように
がんばります。

お礼日時:2020/12/01 00:51

うわぁ……めっちゃ解るわぁ…可哀想。


完ぺき主義者でマジメやろ?
育児雑誌読みあさって「こうあるべき!」とか「こうするべき」って追い込んでませんか?
あんな、それ言いたくないんですけど軽いノイローゼなんだわ。私のヒドイ頃なんて「汚い!」と手を洗い、拭くタオルすら汚なく感じてしまってね?
手がガサガサになるまで、手を洗ってましたね。側にいてあげたいなぁ……
理解してもらえないでしょうし、子育てかぁ……手伝ってあげたいなぁ…?
知ってるだけに切実に貴女のジレンマ理解できるからね?どうしよう……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ノイローゼですよねやっぱ。
子どものためにもどうにかして
普通の生活ができるように
がんばります。。。

お礼日時:2020/12/01 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!