dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の質問はこちら。ご一読いただけたら幸いです。

『結婚した娘が冷たく、金を貸してくれません』
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11915156.html?order …

『娘が金を貸してくれません2
娘夫婦が私のせいで離婚しそうです』
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12016385.html

足を骨折して入院中の80過ぎの男です。
この間、娘(36歳)がようやく見舞いに来てくれました。
離婚話になってるせいか婿の姿はありませんでした。

せっかくの機会なので後々のことを色々話そうということになり私の葬式の話題になった時、娘が
「私にはお金がないから葬儀なしの直葬にするけどかまわないよね?」
「例えお金があっても〇〇の葬儀には絶対しないから」
「文句があるなら葬儀費用は全額自分で用意して」
と言い放ちました。

〇〇とは私が入信している宗教です。
娘も幼い時に入信させましたが、あまり熱心な会員ではありません。

てっきり娘が喪主となり私が入信している宗教の葬儀をあげてくれると思ってました。
葬式くらいは人並みにあげてほしいと言いたかったですが、入院費用を娘夫婦が立て替えてくれている事が頭をよぎり「それでいい」と答えると娘は帰ってしまいました。

どうすれば希望通りの葬儀をあげてもらえるでしょうか?
ちなみに3歳下の内縁の妻(娘から見て継母)も〇〇を嫌っていて、実子である娘がいる手前喪主をやるつもりはないそうです。
遺言状で喪主と宗派を指定すれば死後効力を発揮するでしょうか?

私は現在無年金で自営業をしていましたが今回の骨折で車の運転が出来なくなるので会社はたたみます。
収入がなくなるので今後自己破産と生活保護を受けようと考えていて貯金もありません。
妻も収入は年金のみで貯金はないはずです。
今回の入院費用も自力では払えなかった為、娘夫婦が立て替えてくれました(保険がおりたら返す予定です)。
義理の娘達(妻の実子2人)とその婿達には娘以上に援助してもらっている為、これ以上頼ることが出来ません。

金がない状態で理想の葬儀をあげるにはどうしたら良いのでしょうか?
頼りになるのは娘だけなのですが、うつ病で働けず金がないと言うのです。
そんな仮病を使ってないで働いてその分を仕送りしてもらいたいです。
もしくは娘に金がないなら高収入な婿に援助してもらいたいです。
良い方法はないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • もう少し回答を募りたかったのですが、新たな問題が発生したのでこちらの質問は締め切らせていただきます。
    30代女性の方がいらしたら新しい質問でも回答いただけると助かります。

    『娘が金を貸してくれません4
     娘が不妊症でした』
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12060010.html

    皆様、回答ありがとうございました。

      補足日時:2020/12/06 08:31

A 回答 (10件)

次から次へと悩みが尽きないご様子ですね。


高齢者の終活についてリポートを読んだところ、多くの高齢者が「人生の集大成を整えるための準備」と捉えており、死を意識することは今をより良く生きるにはどうすれば良いか考えることに繋がると、終活に対して肯定的に受け取っているとのこと。
そして上記の高齢者に共通しているのは「他者に迷惑を掛けたくない」という思いです。
その一方で、他者が迷惑になることを回避しない高齢者もいて、彼らに共通しているのは「こだわりの無さ」です。
こだわりの無さとは、今をより良く生きることや、自分の死後(葬儀や墓)のことを指しています。
その点質問者さんは生に対する執着や死後のこだわりが見て取れますが、終活に関しては他者に丸投げですよね?
でもね、丸投げなら相手に任すしかないと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親子なら多少は迷惑かけたりかけられたりは仕方ないことだと思います。
こだわりも葬式をあげてほしいのと宗派の指定ぐらいで細かいことは娘に任せるつもりです。
あとは九州にある両親の眠る墓に納骨するか、海に散骨してほしいぐらいです。
そんなに贅沢を言ってるでしょうか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/04 16:50

葬儀って結構費用かかるのでうちの親は生前いくらあるからこれで頼むと


家族に云ってました。某氏は兄弟の葬儀はしなかったと聞いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の両親も200万ずつかかりました。
父の時は諸事情で自治体が出してくれたので負担はなかったのですが、母の時は長年の入院生活で母自身の貯金もなく、長男の私が多めに出して残りは妹弟達が出しました。

私自身に貯金があれば良かったのですが入院費用55万すら用意出来なかったもので。
そして生活保護となると貯金も出来ないと聞きました。

親子という結びつきの強い関係なのですから200万とは言いませんがもう少し人並みな葬式にしてほしいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/02 20:21

>それではしのびないと遺族が費用を用意すれば人並みな式があげられると聞いたので


いや、あなたは自分が死んだら閻魔様への言い訳を考えればいいだけで、自分の死後の現世のことなどわからないでしょ。
あなたの存在は荷物なんだから誰もしのばない。
永代供養から合葬してもらえるだけありがたいと思うべし。
空き地で焚き火で燃やして終わり、じゃないんだから。
うつ病にした原因者はあなた方両親だろうし、加害者に情けはかけない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は◯◯を信じる真面目な会員なので地獄になんて落ちません。
そして荷物ではありません。
娘以外の家族は皆優しくしてくれてます。
娘も文句は言いつつも金は出してくれます。

娘のうつ病は仮病だと思ってます。
何故娘に直接会ったわけでもないのに娘の言い分を信じるのか不思議でなりません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/02 14:21

子供 当てにしない 自助の世の中 葬儀なんか 死ねば 何も判らない残った者の気持ち次第

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も妻も兄弟が多く、ほぼ全員存命しております。
実の親の葬儀をしないなんて親族は黙ってないでしょうし、娘の面子にもかかわると思います。
いつも回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/02 14:15

葬儀なし!



決定!(-o-)/
    • good
    • 3
この回答へのお礼

妻も義理の娘達も娘の葬儀なしという意見に納得しているみたいです
信仰心のない娘自身ではなく、私の葬儀だというのに
実の親の葬儀をしないなんて私の世代では考えられません
回答ありがとうございました

お礼日時:2020/12/01 18:54

子供の負担にならないように暮らすのが親の愛情ですよ


葬式など下らない事で子供に負担をかけてはいけないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

葬式は下らなくありません
生まれ変わりの大事な儀式の一つです
娘もですが、どうして宗教への理解がない人が多いのでしょう
回答ありがとうございました

お礼日時:2020/12/01 18:51

>私は現在無年金で…



なんで?
少なくとも 60 歳まで国民年金を掛けておくのは、国民の義務でしたよ。
行政や年金事務所などから矢のような督促があったはずですが、頑固に 40 年間ずっと無視し続けてきたのですか。

それだけ強固な意志で国民年金さえ払ってこなかったのなら、年老いたからといって泣き言を言ってはいけません。

-----------------------------------

そうっか、1番さんの回答を見てはっと気づきました。
作り話なんですね。
真面目に考えて損した。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

年金は10年以上払わないともらえません
若い方はご存知ないかもしれませんが、昔は督促状が来ても年金事務所に電話なりして金がないと言えば未納分と延滞金を分割払いにしてもらうことが出来たのです
財産や給与の差し押さえも一度もありませんでした
そうして細々と払ってましたが合計10年には満たなかった為、現在無年金です

体が動く限り働き続けるつもりでしたが、もはや日常生活を送ることも難しい体になってしまいました
作り話ではありません
真面目に答えて下さり、ありがとうございました

お礼日時:2020/12/01 18:47

あなたなの無心のせいで娘さん達が離婚の危機に晒されているのに、更に追い打ちを掛けようとしている。


あなたが非常識で礼儀知らず。
娘さんが正しい。
こんな親なら、誰だって面倒見たく無いよ。

1つだけ教えるけど、生活保護を受けると葬式は出来ないよ。
焼いて骨壺に入れて終わり。
来るのは葬儀社だけで僧侶すら来ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

生活保護受給者は火葬のみというのは存じ上げてます
遺族がそれではしのびないと費用を出せば人並みな式があげられると聞きました
それを娘に頼みたいのです
ちなみに◯◯も僧侶は呼びません
回答ありがとうございました

お礼日時:2020/12/01 18:38

理想を変えるのが一番です


https://www.sougisya.co.jp/welfare/?gclid=EAIaIQ …
これでいきましょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

為になる情報をありがとうございます
生活保護受給者は火葬のみの簡素な式になるのは存じ上げてます
それではしのびないと遺族が費用を用意すれば人並みな式があげられると聞いたのですがご存知ないでしょうか
回答ありがとうございました

お礼日時:2020/12/01 18:34

(笑)



>金がない状態で理想の葬儀をあげるにはどうしたら良いのでしょうか?
死んでからの心配よりも、今の心配をしましょう。

毎度、笑いながら読ませてもらってます。
次回作も楽しみにしています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

過去の質問からの引き続きの回答ありがとうございます
ですが人が真面目に質問しているのに笑うなんて失礼だと思います

今の心配ももちろんしています
毎日毎日リハビリの日々です
退院後は杖がないと日常生活も難しいかもしれません
自己破産と生活保護の相談は娘がしてくれてます

この歳になると死が近くなり、死後のことも自然と考えるようになるのです。
また困ったら質問させていただきます

お礼日時:2020/12/01 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています