
今年、60坪の土地に、延床35坪(4LDK+納戸)の家を建築しました。
土地代は1400万、建物代は2100万で、合計 3500万かかりました。頭金を入れたので、ローンは2000万です。
実は建築中に離婚が決まり、シングルマザーとして、2人の子供と暮らしています。
静かで自然いっぱいですし、3人で生活するには十分の広さなのですが、高台の土地なので、子供の通学(帰りの上り坂)が大変です。
また、まわりの道幅がかなり狭く、対向車が来たらすれ違えないので、日々 緊張です。ゴミステーションを設置するスペースもないため、ゴミの日にはブルーシート・ネット・重いブロック複数を坂の上から運んできて、ゴミ置き場を作らないといけません。
空き家も多く、若い世代は見かけません。
最寄りの駅、スーパー、コンビニまでは、800メートルくらいです。
最近になって、坂を下りきった場所にある土地(32坪)に、延床30坪の建売が出来ることが分かりました。車は2台置けます。
平地で、まわりに新しい家もたくさん建っていて、道幅もあり、駅や学校も近くなります。
土地の広さが今の家の半分くらいしかありませんが、駐車場所が取れるだけで十分かなと思います。
(もともと庭が欲しい願望はありません。)
価格は3000万です。
例えば今の家が3000万で売れたとして、ローン2000万を返済し、残りの1000万を頭金にして、平地の建売を購入(また2000万くらいのローンを組む)をするのは、どうでしょうか?
もし売ることになってしまったとしても、今の家のある土地より需要はあると思います。
また、日々の生活(運転や通学)は楽になります。
老後も平地の方が便利ですよね。
家の設備的にはもちろん、今の家の方が良いです。
ゆとりもあります。景色は最高です。
ただ道が…。
今の家に買い手がいなかったら成立しない話なので、財力のない私が悩める余裕はないですが、ご意見をいただきたいです。
もし同じ値段で購入するとして、今の家と、平地の建売と選らばないといけないとして、どちらが良いですか?
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
今の家、とりあえずいくらで売れるのか査定してもらってから悩んでみては?
ちなみに、子供の通学で坂が大変なことはあまり視野に入れなくともよいです。
あと何年かしたら通学問題は無くなるので優先度は低くてよいと思います。
それより、自分の老後、車の免許を返納したらスーパーに行くのが困難になる場所より、平地で利便性を重視した方がよいです。
住み替えはよいと思いますが、とにもかくにも査定してみないとプラン考えても意味がありません。
ちなみに、わたしなら利便性のよい方を選びます。
ご回答ありがとうございます。
老後に免許を返納したら、買い物に行くのは困難です。今でさえゴミ出しして帰ってくるだけで息があがります。
簡易査定では3100万円でした。
詳しく見てもらおうと思います。
No.6
- 回答日時:
自分も家を売りましたが売りたい金額と売れる金額では大きな差が
あります、何年も売れずにいる方がいっぱいいます、殆どの購入する
方がローンを組むため審査に時間が掛かりこちらも場合によっては
検査を受けることもあります、駅近とか条件が良くないと高く売れ
ません、上物(家)には値が付かないと言う不動産屋もいました、
中古物件を扱う不動産屋でよく売れている所を選び相談して見るのが
良いと思います。
自分もネットで物件の商談中とか売約済みとなっている不動産屋を
見つけ御願いしました、半年で売れました。
ご回答ありがとうございます。
簡易査定では3100万円だったのですが、
実際に売れる値段はもっと低いと思います。
何年も売れない家もありますよね。
甘くないなと再認識しました。
No.4
- 回答日時:
第一条件は4メートル以上の道に2メートル以上接道しているか。
第二条件は下水道が完備しているか。
第三条件は駐車スペース2台分以上確保できるか。
第四条件は駅まで歩けるか。
第五条件は徒歩圏に飲食店が複数あるか。
ご回答ありがとうございます。
第一条件と第五条件がダメです。
道幅は4メートルありません。近所の家が建て替えをすればセットバックで道が広くなりますが、空き家が多いため期待できないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 相続・譲渡・売却 中古住宅の相場 5 2022/12/06 21:16
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
住宅を有利に売却する方法は?
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
賃貸マンションの壁紙を業者に...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
月極駐車場を借りるにはどうし...
-
建売・土地売りって儲かりませ...
-
不動産用語について教えてくだ...
-
専任媒介から買う方が安いの?
-
戸建購入の際、近所の方に変な...
-
質問兼愚痴です。商業施設で開...
-
神奈川県で有名な賃貸マンショ...
-
更新料・更新手数料の二重取り...
-
退去費の考え方、いくら持って...
-
鍵の受け渡し本数の食い違いに...
-
短期賃貸借の 不動産業者の手...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
領収書発行の件
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
間違えて引き落とされた家賃が...
おすすめ情報