アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もうすぐ65歳になる半サラリーマン+半自営のものです。
年金受給のお知らせが来ましたが、今後年金をどう受け取れば白色確定申告で得できるのか判断つきません。
年所得は180万です。まだ働くつもりですが、年間の年金総額企業年金(14万)老齢基礎年金(75万)老齢厚生年金(46万)合計135万です。
年金非課税の範囲で企業年金と何を貰い何を先延ばしすればいいでしょうか?
因みに妻も今年65歳になります、年金をもらい始めれば白色確定申告では年所得としての申告が必要ですか?

A 回答 (5件)

学年は同じかと。

                          私は企業年金を63歳からもらっています。別に早く欲しいとは言っていませんけど。質問者さんは、63歳から受け取っていないんでしょうか?。
で、63歳からの特別支給年金は貰っていませんでした。28万以上だったから?。
昨年倒れて会社辞めて、12月から年金受給者になりました。
解答の中に、企業年金と老齢厚生年金は同時とありますが、退職するまでの一年半は企業年金だけ貰ってました。それとも回答に関しての勘違いでしょうか。
今春確定申告なやりましたよ。
暇だったもんで、おじゃましました。
パートでの給料、家に2万ほど入れている真面目なオヤジでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2020/12/09 18:17

こうした質問をされる場合は少なくとも夫婦の年齢、夫婦の年金加入歴が必要です。



>今後年金をどう受け取れば白色確定申告で得できるのか判断つきません。
何を得と考えるのか個人により異なります。
繰り下げすることにより目先の所得税等は少なくてすむようにはみえますが、受給するようになれば年金も増えるけど税関係も増えることがよそくされます。
このあたりは、気になるんであれば、自身で白色申告しているのですからいくつかシュミレーションしてみて考えるしかありません。
一般論はありません。
ただし、年金額135万なら控除後の額はそんなに多くはありません、
私見ですが気にするほどではないとも思えます。
また、今後の事業見通しはこちらでは不明です。

年金受給方法についても 繰り下げして増やしたいが
65さいから受け取ったほうがとくになるのかどうかといったよくある質問もあります。

質問から感じたことですが 繰り下げの制度よく知る必要があります。
①まずは、企業年金といってるのは連合会からの厚生年金基金のことでしょうか?それなら、必ず老齢厚生年金を一緒に貰う必要があります。
ばらばらにはできません。
つまり 厚生年金受給するなら 基礎年金を繰り下げるのかどうかを敬意等することになります。

②あなたに加給年金はつかないのでしょうか?
つくなら厚生年金受給することですね。
こんな 大切なことを考えていないのはしくみがわかっていないと思われます。

まずは年金事務所で繰り下げしくみや金額相談されることです。

>因みに妻も今年65歳になります、年金をもらい始めれば白色確定申告では年所得としての申告が必要ですか?

当然ながら、確定申告ではすべての収入は申告の必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
年金事務所に行く時間を作ります。

お礼日時:2020/12/09 18:18

100歳まで生きれるとかわかっておれば良いですが、受給年齢になったら貰っとくほうが得かと・・。


他の所得があるかないか?
控除を適用するためには申告は必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/07 07:48

端的に言えば、公的年金は、公的年金等控除が最低110万あり、


それ以下なら、所得は0で、税金、健康保険料に影響がありません。
但し、介護保険料には年金収入をみられ、影響があります。

しかし、年金を先延ばし(繰下げ受給)にしたところで、年金受給額が
将来受給する年金が却って増えることになり、その時点から税金や
健康保険料が増えてしまいます。
しかも、医療費の個人負担割合に影響があり、後期高齢者となってから
医療負担が逆に増えていくことも想定されます。
国の政策で所得対策をしても、いずれ負担割合が上がってしまうでしょうが。

逆に老齢厚生年金46万は、既に受給できる年齢(62歳以降)になって
いるのですが、受給されていないのでしょうか?
請求をすると、62歳からの受給分が一括で支払われると思います。

年46万なので、65歳未満の公的年金等控除70万が引かれ、所得0
となりますから、特に過去の修正申告も不要です。

ということで、
110万に抑えられるように『長く薄く』受けられるようにするのが
よいです。
その調整の可能性があるのは、企業年金ぐらいです。
老齢年金は、先延ばしでは、前述どおり後で健康保険や介護保険で
損をしかねません。

とりあえず、いかがでしょうか?
    • good
    • 0

他にも疑問質問等あろうかと思いますし、状況によっては変わってくる事案もあるかとは思いますので、まずは年金機構に問い合わせるのが1番かと思います。


こんなところで聞くような内容ではありませんし、回答した人がいたとしても、それを鵜呑みにするのは怖すぎます。

回答者は、仮に間違った情報で質問者さんが損をしても何の責任もなく、不確かな情報を鵜呑みにした質問者さんの責任にしかなりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
営業時間に電話してみます。

お礼日時:2020/12/07 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!