
市道認定されていない見通しのいい四差路の道路(道幅はほぼ同じ)で左側からきた車(ノーブレーキ)に車の左側面をぶつけられました。相手方は、すぐにノーブレーキだったと当方へ謝ってきました。当方の車(普通車)は、やっと動く状態でした。相手側の車(軽自動車)はバンパー部分へこみありです。相手方のほうには停止線は有りますが、止まれや標識は有りません。当方の直進方向は停止線等は無く、通常優先で走る道です。警察にも優先ではあるとはいわれました。こちらも相手も、むちうちの症状で3か月程度通院している状況です。相手方の保険会社は交差点のみの判断で4:6と言ってきます。私は、3:7か2:8かと思っていました。まだ交渉中ではありますが。私の車は、10年以上たっているので修理ではなく全損扱い(市場価格12万くらい)相手方は修理代が40万以上との話です。物損は自損自弁にしたほうがよいのではという当方の保険会社から提案がありましたがどうなんでしょうか?物損を保険適用すると等級がさがり保険料が上がると聞いています。現在は、一番上の等級です。弁護士特約もついていますが、どなたか自損自弁(メリット・デメリット)について教えて頂ければ助かります。宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>こちらの査定は10万程度、相手は40万の修理代
>比率4:6を考えても所詮10万程度のスタートなので、
いいえ、査定額が基準になりますから、恐らく数万円。
仮に40:60の過失ならば、質問者さんは
数万円を賠償してもらうと同時に
相手車40万円の40%(16万円)を支払う義務を負うから
結果的に賠償金額を相手に支払うだけでしょう。
自損自弁にした方が経済的というものです。
左側面といっても、フロントフェンダーとリアフェンダーでは
過失割合が変わってきますが、
そもそも、自分が入っている保険会社の担当者は過失割合について
どのような見解を示しているのでしょう。
40:60と言っていたら、30:70や20:80は
質問者さんの独りよがりに過ぎませんよ。
>自損自弁にして相手方に修理代(相手の車両)を持たせたらどうかと思っています。
お互いの損害分は相手側に請求しない(要は、お互い自腹で処理する)
ということ。
質問者さんは自車を廃車にして相手への16万円近くの賠償を
免除してもらえます。
交渉したところで賠償金を支払う義務がのしかかってくるだけなのでムダ。
質問者さんの保険会社は、それ(相手への対物賠償の支払いが発生する)を
理解しているから騒がないのです。
双方が受傷したので、既に治療費などで保険を使っていますよね。
自賠責の範疇でも事故件数1、3等級ダウンなので、
「相手にシッカリと賠償してくれ」と言えば、契約している
保険会社は賠償金を支払うと思います。
車両保険で対応するのであれば、相手は持ち出しはありません。
No.2
- 回答日時:
車の修理代は2者の合計を出して原因者負担の割合を決め負担すべきが本来です。
(相手に過失がありそうなでもっと過失の割合を追究すべきです)相手の車が40万でこちらが代車乗り換えを勘案してもいくらかかるのか、保険料で戻る価格とは異なり、必要な金額は交渉事です。
(私はこの車が気に入っているのであくまで修理を希望する。一定の比率で相手に負担を求めると言えばどうなるかな?=専門的な解釈は分かりませんが、こちらも参考見積を出すべきです)
保険屋は面倒な交渉にはタッチしたくありませんので、このままではあなたの負担が多いのみです。
確かに保険料は上がりますが、限定的な期間です。差し引きどちらが得になるのかよく考えてください。
回答ありがとうございます。車は、10年たっているので既に廃車にしました。代車も金額が発生するとのことで、通勤で使用する為仕方なく新車購入した。もう少し交渉してみます。

No.1
- 回答日時:
出費が抑えられる側から頼まれて
はい、判りました!と言う過失でもなさそうなので
自損自弁で良いと言ってくれるか別な話ですね
昔、軽トラの爺に、お互い修理は自分でなんて
言うのおりました。 俺が決めるんだよ!とな
回答ありがとうございます。こちらの査定は10万程度、相手は40万の修理代 比率4:6を考えても所詮10万程度のスタートなので、自損自弁にして相手方に修理代(相手の車両)を持たせたらどうかと思っています。こちらは、10万入ったとしても保険料の値上がりもあるし保険会社の言う通り自損自弁がいいのかなと思っていまして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の昼休みに食堂にくる邪魔...
-
交通事故があり,誠意を見せろ...
-
保険会社が10:0での示談交渉は...
-
交通事故の示談がなかなか成立...
-
菓子折りはコンビニで買ったお...
-
自動車事故で一筆書かされてし...
-
駐車場での事故。バックしてき...
-
夕方、警察が家に来ました。
-
修理に出した車が2か月以上帰っ...
-
楽器を壊されたとき 大学生です...
-
弁金について
-
子供が友達の自転車を壊しまし...
-
10対0の自動車事故の相手側の対...
-
塗料硬化剤7対1の割合なんです...
-
マンション敷地内で立体駐車場...
-
協定って?(自動車保険)
-
ガソリンスタンドで機械のホー...
-
駐車場で石をぶつけられました。
-
事故から3カ月、強要された書...
-
事故修理における整備工場と保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の昼休みに食堂にくる邪魔...
-
タクシーとぶつかって。。助け...
-
近所の友達の70代のお母さんを...
-
「道路外出入車と直進車」の過...
-
駐車場での事故。バックしてき...
-
交通事故の自損自弁について、...
-
事故後の損害
-
車を柱にぶつけてしまいました...
-
相手が任意保険未加入で自分の...
-
取り下げられた自動車事故の保...
-
交通事故の相手が、東京海上日...
-
被害者の加害者に対する要求
-
交通事故(当たり屋もどき)
-
交通事故があり,誠意を見せろ...
-
傷害事件における念書の書き方...
-
先日仕事中に、車同士の事故を...
-
すれ違いによる物損事故
-
交通事故で示談交渉中です、助...
-
センターラインなしのすれ違い...
-
任意保険未加入で、事故に遭い...
おすすめ情報