
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
給与所得なので、確定申告をしなくてもよいルールがあります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
かいつまんで説明すると。
①全部が給与収入で年間150万以下なら申告不要。
②150万を超えても、副業が20万以下なら申告不要。
となります。どうですか?
但し、収入金額にもよりますが、確定申告をしないと、
とられ過ぎになっている所得税が返ってこないケースもあります。
ですので、面倒でも確定申告はされることをお勧めします。
2万もとられ過ぎになることはありません。
副業で20万なら、せいぜい6,000円ぐらいです。
確定申告は下記URLから入って、
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …
画面から、各職場でもらった
『令和2年分 源泉徴収票』の
・支払金額
・源泉徴収税額
・社会保険料等の額
を転記入力します。
その他に自分で支払った
社会保険料控除、
生命保険料控除
扶養家族がいるなら、
扶養家族の氏名、生年月日等
があれば追加入力し、さらに、
氏名、住所、マイナンバー等を入力して、
申告書ができたら、印刷、押印します。
印刷した申告書に加え、
⑪令和2年分 源泉徴収票(コピー)
⑫マイナンバー通知カードのコピー、
⑬身分証明書(免許証等)のコピー
※⑫⑬は、マイナンバーカードが
あれば、それだけで済みます。
国民年金保険料を支払っていれば、
⑭控除証明書
を添付して、税務署に郵送、あるいは持参しチェックしてもらい、
提出して下さい。
※昨年4月から源泉徴収票は提出しなくてよいです。
操作等がよく分からないなら、
上記書類と資料に、通帳、印鑑を持って
税務署へ行き、税務署員の指導とともに
申告書を作って提出します。
そうすると、後日指定した銀行口座に
払い過ぎた所得税が還付金として
振り込まれるでしょう。
来年、ぜひやってみてください。
No.3
- 回答日時:
要点のみ、簡単に回答します。
>確定申告はしなくていいですか?
はい。
所得税法の上では、同時に二ヶ所から給与をもらっている場合は、かりに両方の給与収入の合計額が2000万円以下であっても、確定申告する義務があります。
しかし、両方の給与収入の合計額が2000万円以下である場合は、一方で扶養控除等申告書を提出しているならば、扶養控除等申告書を提出していない方の給与収入が20万円以下であれば確定申告する義務はない、というのが国税庁(税務署)の法解釈です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
いまいち扶養というものを理解出来ていないのですが、令和2年分の扶養控除等申告書に配偶者(妻)を収入0
年末調整
-
なたか源泉徴収票に詳しい方は いませんか? 書きた方が分かりません 今年の3月に職場を退職し 今年の
年末調整
-
令和2年分の確定申告Bの書き方について
確定申告
-
4
大学生アルバイトです。扶養を超えずにいくらまでそんがなく稼げるか知りたいです。 ①103万を超えると
所得税
-
5
2020年度の配偶者控除について。
確定申告
-
6
年末調整について
年末調整
-
7
年末調整のことについて教えて下さい。 旦那さんの職場から年末調整の書類を貰ってきたのですが令和3年分
年末調整
-
8
事業所得と給与所得がある場合について
確定申告
-
9
2社掛け持ちで働いているのですが どちらも年末調整してしまった場合どうなりますか? 本当は確定申告し
確定申告
-
10
年金受給者の扶養親族申告書
減税・節税
-
11
これって経費になりますか?仕事を始める前に買った消耗品の経費について 今年の9月からウーバーイーツや
減税・節税
-
12
年末調整に詳しい方
年末調整
-
13
税務署で、確定申告しないで、市役所へ行き、生命保険料、負担医療費等を、持っていくと 受け付けて
住民税
-
14
住民税について
住民税
-
15
支払い期限切れの市県民税は、税務署で払えますか?
住民税
-
16
株売却時の税金(税額)について
投資・株式の税金
-
17
パート勤務の確定申告について
確定申告
-
18
控除額が48万円に引き上げられたのはいいことなんですか?
所得税
-
19
同じ世帯収入額でも夫と妻の収入が違うと税金が変わるのはなぜですか?
確定申告
-
20
確定申告や税金関係について
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
クラウドワークスで生計を立て...
-
5
利益が出ていない場合の確定申告
-
6
確定申告書作成コーナーで申告...
-
7
出資金払戻しで配当を受けた時...
-
8
医療費控除について質問です。 ...
-
9
国税庁確定申告作成コーナーに...
-
10
確定申告 マイナンバーカードを...
-
11
確定申告が必要?昨年ハロワの...
-
12
退職慰労金は、確定申告必要で...
-
13
12月働いた分の報酬が1月支払い...
-
14
確定申告の道具代の科目は
-
15
母子家庭ダブルワーク確定申告...
-
16
確定申告書に略字を使ってもい...
-
17
生命保険会社の生保レディをし...
-
18
家事手伝いの確定申告のやり方
-
19
風俗、保育園、確定申告について
-
20
生活保護を受けてても、確定申...
おすすめ情報