dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うどんの出汁で鍋をしました。
ですがうどん出汁が足りなくて もっと濃くしたいのですが
追加でうどん出汁を作れる方法はありますか?
家にあるものはしょうゆ、酒、みりん、さとう、粉末だし、めんつゆ、白だしです。

A 回答 (11件中1~10件)

お肉が、なければ、ない

    • good
    • 0

うどんの出汁でなくつゆですよね。


それなら元のつゆの味に合わせて、めんつゆ、白だし、醤油ですかね。

揚げ足取りになるような文頭、申し訳ありません。
ただ、うどんの出汁を使って味付けするなら
出汁を濃くするなら、粉末だしの一択しかないと思いまいましたので。

自分なら白だしと生姜(あるという事なので)で、なべの
つけだれを作って食べます。
ポン酢があればよいのですが。
    • good
    • 1

必要なものは揃っているので、分量はお好みとでしか....


生姜は全然OKですが、中国産は避け、国内産、特に高知産をお選びください。
あとは、鷹の爪、ごま油も入れると アクセントになります。
    • good
    • 0

めんつゆです

    • good
    • 0

自分なら白だしかめんつゆですね。


自分は料理不得意ですので万能調味料の白だし、めんつゆ。笑
出汁が出たのは本当に旨いですからね。
継ぎ足しや調味料で長く持たせるのは
毎日火を通すと良いですよ。
味噌汁に鍋にうどんのスープにと色々便利で簡単にできますから。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ちなみにお味噌汁は継ぎ足して大丈夫でしょうか?ネギなど入れるとくさるときいたのですが。

お礼日時:2020/12/09 13:25

生姜は取り分ける器に入れるようにしよう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!そうします!

お礼日時:2020/12/09 13:26

白出汁、めんつゆ、水。


適当に混ぜて一度沸騰させる。
それでOK。
薄いと思ったら水の量を控えめにして追加で作る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しろだしをいれました。生姜をいれてもあいますか?

お礼日時:2020/12/09 11:40

麺つゆと酒と味醂でオッケイ


粉末出汁を入れてもいい
粉末の出汁はカツオとコンブと鶏の2種類を用意して使い分けます
通常、カツオとコンブは混ぜて使います
鶏出汁の時は鶏だけの方がいい
安い料理酒は塩分が高いので、鶏出汁で塩を入れなくても済みますから便利
    • good
    • 0
この回答へのお礼

粉末だしとめんつゆ、みりん、酒を入れました。
この場合、生姜はあいますか?風邪気味で生姜をとりたくて。

お礼日時:2020/12/09 11:39

>>ですがうどん出汁が足りなくなってもっと濃くしたいのです~




どんどん注いでうどん粉の塊にして~-笑、

うっそうっそ、冗談っす。


>>気軽に答えてね。


おっしゃる通りに気軽に答えちゃったのです、すみません、

ですが、よく独身男性なんかは一人鍋とか作るときに

最初のつゆと具材を煮込んだものの残りさえあれば追加で

野菜やらなんやらを継ぎ足して煮込み続ければ2週間?位は

食べれるとか聞きました、いったん作っちゃえば量産が効く

みたいなので下(↓)な感じで作ってしまえば無敵か?と。


https://delishkitchen.tv/recipes/295477593908445 …


*冗談笑えなかったらごめんなさい。すみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。笑えませんでしたすみません(--;)
でも答えてくれてありがとう。
節約で何日かもたせたいとおもいます。

お礼日時:2020/12/09 11:38

白だし80ml、水560mlで、うどん出汁です


https://www.yamaki.co.jp/recipe/%e7%99%bd%e3%81% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!