dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塾講師のバイトで
自分がそのバイト先を来月で辞めると塾側に伝えているのに、「質問対応の先生が分かりやすかったら入塾する」と言っている生徒の質問対応を塾側から頼まれたのですが、これは断っても大丈夫でしょうか?

個人的にはこれで入塾させたら詐欺だと思うので、断りたいのですが、これで給料出さないとか言われるのが怖くて悩んでます。

自分で言うのもなんですが、校舎での生徒の質問がほぼ自分に集中している状況です。正直他のバイトは、「それで自分と同じ給料もらえてるのか」と言いたくなるくらい、残念な教え方の人しかいません。

A 回答 (5件)

対応としては


1塾に「来月辞めることを生徒に伝えてから、指導しても良いのか」という確認を行う。(業務内容の確認になります)
2ダメだと言われた場合は、「わかりました。では私が辞めることは伝えません」とはっきり言って、来月まで通常業務を続ける。一方質問に来た生徒には「この塾のシステムとして、入塾しても、必ず私が質問対応できるわけではない」という内容の話をする。(これなら、嘘は言っていません)
3構わないと言われればそのままの話を伝える
という順番だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/16 17:23

それなら、あなたと同じ能力の人を塾が用意すれば良いだけのことでしょう。


現時点では詐欺でも何でもないし、あなたが対応する必要もない、その新しい有能な人(仮)が引き継げば良いだけのことです。
塾が給料を出さない根拠にはならない。
    • good
    • 1

塾側の意図としては、おそらく


・とにかく、入塾させてしまえば利益が上がる。
・あなたを辞めづらくする。
こんなところだと思います。

体験生徒の立場を良心的に考えるなら、断るべきでしょうね。

『断りたいのですが、これで給料出さないとか言われるのが怖くて』
そこまで先回りして考えるのは、ちょっと疑問です。

仮にそんなことになったら、毅然と対応するべきです。
「労働基準監督署に相談しますが、それでもかまいませんか。」とでも言ってやりましょう。

体験指導の話を受けておいて生徒にバラすのは、塾側とのトラブルになる可能性があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

トラブルは面倒なので、気をつけます。
ただ、22時以降の勤務や8時間以上の連続勤務でも、給料が1.25倍にならないところなので、厄介だなとも思ってます。

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/16 17:26

あなたが優秀だから塾も辞意表明をしても無視しているのでしょう。



外に優秀な先生もいないみたいですし。

遠慮なく辞めれば良いですよ。
    • good
    • 2

その生徒に自分はもう少しでこの塾を退職するがそれでも本当に入塾するのかもう一回考え直すように伝えたら?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!