dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 よく「派遣社員」という言葉を聞きますが、どういうシステムなのですか?
 ネットで派遣会社を検索してみまして内容をみますと、会員登録をして派遣会社の方と面接をしてもうらシステムのようですが…あってますか?

(1)会員登録した後の派遣会社の方と面接をした際、「会員にはなれません」みたいな落とされる事はあるのですか?
(2)面接をして無事に登録完了?し、その後はずっと待機していればいいのですか?短期バイトなどをしてはいけないですか?
(3)会員登録していると、「こういう仕事があるよ」と紹介された企業と面接する必要はないのですか?

(4)求人雑誌や広告などを見ますと、一般の会社が募集かけている中に「※派遣社員」と書かれているのもありますが、これはどういう事かわかる方おりますか?


 派遣社員として勤務された事がある方している方など、派遣会社のメリット・デミリットを教えて下さい。

 
 私は今求職中です。派遣会社も気になってます。いろいろな方面で仕事を探したいと思ってますので、ご意見よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

正社員も派遣も経験した専業主婦です♪



(1)登録はあくまでも「登録」なので、落とされるものではないと思います。
派遣会社とアポが取れたら、近くの支店に行って登録手続きをしますが、面接といっても、これまでの職歴やスキル、希望する派遣先の条件等のヒアリングを行ったりします。
また、簡単なPCのスキルチェックや一般教養テストを行うところもありますが、これはどの程度の仕事ができるか、どういった仕事が向いているかを判断するものであり、登録するかしないかを決めるものではありません。

(2)登録したときに、運よく条件にぴったりの仕事があれば、その場で紹介されることもありますし、通常は派遣会社からの連絡待ちとなりますが、拘束されるものではないので、短期バイトするのも、他の派遣会社に登録するのも自由です。
ただ、担当者には現状を報告(「今バイトしてます」とか)しておいたほうが無難かもしれません。

(3)短期の仕事などでは例外もありますが、基本的には
派遣会社から仕事の紹介があり、本人もそれが気に入れば、実際に働く会社の担当者と面接、という流れになります。
なので、通常の就職と同様、ここでNGになる可能性もあります。

(4)通常は、企業の依頼内容に該当する人材が現在その派遣会社にいない(足りない)場合、求人広告を出しているようです。

と、各ご質問に長々と答えてしまいましたが、最後に派遣社員のメリット・デメリットを。

メリット
・自分で就職活動するより、比較的手っ取り早く希望条件の仕事が見つかる
・時給計算なので、半休などをとりやすい(職場にもよりますが・・・)
・責任を負わずにすむ、仕事を私生活に持ち込まずにすむ(与えられた仕事をきっちりこなしさえすればいいので、気分的にストレスがたまりません)
・仮に職場で問題が起きても、派遣会社の担当者に相談することができる

デメリット
・ボーナスがない、交通費も別に支給されることはほとんどない
・派遣社員が少ない会社だと、浮いた存在になることも
・与えられた仕事をすばやく正確にこなす必要がある
(単純作業が多く、案外多くの正社員の仕事と関わってくることがあるので、もたもたしてるとみんなに迷惑かけちゃいます。)
・そこそこスキルがないと、いい仕事を紹介してもらえない(登録者は大勢いるので)

ちなみに、今は専業主婦ですが、派遣会社の登録はそのままにしてあります。担当者ともなじみなので、「単発の仕事あったらまわしてくださーい!」と言ってあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご返答ありがとうございます。

 特に(4)の回答は納得しました。そういう事だったんですね~。

 仕事探しのお手伝いって感じなので、もう少し一人でがんばってみてダメだったら登録してみようと思ってます。

お礼日時:2005/02/09 15:56

派遣社員です。

歴8年くらいです。

派遣社員のシステムですか・・・
まず派遣会社に登録します。派遣会社に、登録者に合う仕事があると
登録者に電話等で連絡をし、仕事を受けられる状況なのか、その仕事に
興味があるか、などを聞かれ、興味があれば派遣先との顔合わせに行きます。
仕事を紹介してくれる場所だと思えばいいのではないでしょうか。
合う仕事の紹介がないこともありますし、複数社登録することも可能です。

(1)基本的には「登録できない」というのはないと思いますが、仕事の
紹介が全くない、ということはありますね。
私自身は未経験からSEの仕事をしたくて登録に行ったら、登録できなかった
お知らせがきたことがあります(^^;

(2)待機していてもいいですが、自分からも派遣会社のサイトを見るなどして
積極的に仕事を探さないと、なかなか自分に紹介がこないです。
また、他でアルバイトすることも可能です。
「待つ」というより、仕事をしていなければ「待機中」ではなく、
単に「失業中」なので、どんどん仕事は探しましょう。
派遣会社に頼りすぎず、良い仕事があれば自分から照会をお願いしましょう。

(3)派遣先とも顔合わせ、職場見学等はあります。面接は違反なので
そういった言葉を使いますが、実際は面接だと思ってのぞまないと
ガンガン落とされます。

(4)一般の企業だと思ったら、派遣業務も行っている・・・という
パターンではなくって???

私の思うメリットは、サービス残業がないこと。
若いうちは、時間外手当の単価が社員より高いのでは? という点ですね。
デメリットは、最近では社員と変わらないくらい業務も大変ですし、
責任もあるのに、賞与なし、交通費なし、社会的な身分も曖昧・・・
なんてことでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご返答ありがとうございます。

 登録は簡単みたいですが、その後のがんばりは自分次第ということですね。今は一人で探している状態なので、派遣会社に登録をしてそちらからも探す!という事を考えてます。

 (4)の質問はたまに求人募集をみると、正社員でもパートでもバイトでもなく「派遣社員」と募集している一般企業があります。これはどういう事だ?と思ったら、他の方が回答してくれました。

お礼日時:2005/02/09 16:05

ご質問の(1)についてですが、私は今から7-8年前、全国展開している大手派遣会社(東京)で登録を断られたことがあります。

私の経歴では紹介できるところがないから、という理由でした。

しかし、その派遣会社の地方の支店では、最近ですが登録自体はしています。結局、登録はしても、紹介がなかったり、派遣会社内の選考で落ちたり、あるいは派遣先にて断られたり、といった具合で、私の場合は高年齢のせいもありなかなか決まらないことが多いです。

派遣会社が登録を断るのは、もしかして珍しいケースかもしれませんが、なきにしもあらず、といえるでしょう。その他については、他の方が回答をされていますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご返答ありがとうございます。

 東京だと派遣でも登録している方のレベルが高そう…と思うのは、田舎者でしょうか(笑)?
 他のご意見を聞いていても断られる人は少ないみたいですね。

 登録できたからというっても安心できるわけではないみたいなので、がんばります。

お礼日時:2005/02/09 15:59

派遣社員として勤めて半年経った者です。



(1)派遣会社で落とされた・・・っていうのは聞いた事がないですね~派遣会社としては、会員人数は増やしたいと思うので、落とされるっていうのは無いと思いますが。
他の方からのアドバイスあるのを期待します。
(2)早いところはその登録場所で、一通りの登録作業が済んだ後、希望条件に近い仕事を紹介してもらえます。
派遣会社によっては、後日登録完了のお知らせ葉書がきたりします。基本的には登録したあと、待ちになると思います。人によります。会社(紹介先)が探している様な人材だった場合は、すぐに連絡がきます。
短期バイト等々も可能ですが、派遣会社から、
「紹介したい仕事がありますが、面接日はどうしますか?」と電話があった時に、都合がつかなければ、良い話もおじゃんになる可能性もありますね。
(3)もちろん紹介先の会社と面接して、採用が決定されます。派遣会社は登録だけで、仕事が出来る様になるのは、紹介先企業で採用されないとダメですよ。
紹介先企業によっては、派遣会社数社に声をかけている事が多いですから、何名かと争う(?)事になります。
これは、採用企業と自分との合うか合わないかで、採用が決まります。
(4)一般の会社で、派遣会社を持っている企業もありますよ?そういう事ではないのかなぁ。

メリットは・・・希望条件で探せる事。私も今の職場は、
理想に近いです。派遣会社で探してくれるので、非常に楽です。
デメリットは・・・私は、今までが正社員だったので、ボーナス無しが悲しいです。(苦笑)でも、採用先によっては時給が良いので、ボーナス分も稼げちゃう所もあるでしょう。
何でも採用先によって違うとは思いますが、
今の会社は、正社員と派遣の仕事は区別されていて、任される仕事は単純簡単な物です。他社との打ち合わせや会議参加も無し。
なので、やりがいはありません。

デメリットも多いですが、派遣会社の登録時に希望を詳しく伝えれば、それを改善する事は可能かと思います。
ただ、希望が多ければ多い程、紹介先は減ります。
あっ、ただ質問者様が、薬剤師の免許とか特殊な資格等々をお持ちであれば、どっからもウェルカム状態でしょう。
逆に何もないと・・・派遣会社に登録後も、待機状態が長くなりますね。
ただ、その期間を自分を磨く時間に使う事も出来ますから、活用するのも手ですよ。
派遣会社によっては、スキルアップの為の講座を開いていますよ!
 何にせよ、派遣会社を知るには、登録に行ってみる事をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご返答ありがとうございます。

 とても参考になりました。前の会社は正社員でもボーナス途中でなくなりましたからね…その辺はあまり気にしません。

 私は資格が運転免許しかないので、厳しそうですね。現に面接でつっこまれてますし…。なので、単調な仕事でも働かせてもらえれば、全然OKって感じです。

お礼日時:2005/02/09 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!