dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の8月に派遣会社2社へ登録にいってきました。

其の後半年以上、何事も音沙汰がなかったのですが
そのうちの一社から先週いきなり連絡がきました。

「お仕事のご紹介をさせて頂きたく・・・」

と言う内容だったのですが,話をよく聞いてみると
私の希望に沿わなかったので 電話越しでしたが
「すみません。私の希望しているようなお仕事ではないので
お断りします」とお断りをしました。

そうしたら その電話をかけて来た派遣会社さんですが
「そうやって いちいち仕事選んでいるから なかなか
仕事に就けないんだ」とか
「派遣のくせにえらそうに仕事をえらんでいるんじゃねぇ」
と逆切れされました。


たしかに派遣は正社員に比べたら劣る部分が多々有ると思うのですが
 派遣であっても 仕事をきちんとこなす義務、仕事を
選ぶ権利はあるとおもうのです。。。


半年以上前に登録だけしておきながら 音沙汰が何も
無かったので この3月に色んな派遣会社の登録をして
4月から派遣で仕事をしたいのですが、 今回のように
「登録しても音沙汰無し」とか
「仕事を断ったら営業に逆切れされる」とかおもうと
怖くて派遣登録に行けません....

私はこの4月から派遣で初めて仕事をしようと思うのですが,
そんな私にアドバイスをください。なんでもいいです。

あと、1つ教えて頂きたいのですが,リクナビやenから
仮エントリー後,派遣会社から本登録へのお知らせが
来るのですが,じっくり考えて自分に無理そうな仕事であった場合,
派遣会社への本登録はいかなくてもいいと思うのですが,
派遣会社へは「仮エントリーをしましたが やはりお仕事
出来なさそうなので 本登録はお断りします」と
連絡をいれるべきでしょうか.

A 回答 (8件)

私は最近派遣会社数社へ登録に行ったのですが


大手でもかなりいい加減なところがありました

本当はA社へ派遣されたかったのに「ここは経験がないと無理」と
言われB社を薦められました
条件は良かったのでB社を了承したのですが
数分後電話があり「B社は他社の派遣さんで決まりました」とのこと
すでに他の人に決まっているのに
薦めるなんていい加減ですよね
似たような事例は大変多く、私は派遣会社を信用しないことにしました
こちらが利用してやるくらいの勢いでいいと思いますよ
    • good
    • 0

僕もそんな経験あります。


派遣に対してあまり知らずに登録に行ったため、期待していたものと大きく違っていたこともありましたし、恐怖で派遣を避けた時期もありました。
ただ、振り返って考えてみると、うさんくさい派遣会社だったので、運が悪かっただけで、良心的な派遣会社もあることがその後わかったので、まずは登録をしてみないと進まない、という感じですかね。

大手ならと思い、パソナへ行きましたが、逆ギレされ登録させてもらえなかったことがあります。担当の女性が飴をなめながら、面接しましたが、その指示の下、「派遣ってやっぱこんな風にいいかげんなところばかりなのかなぁ」と想いながら適正テストに臨みました。
そしてその時の希望条件に「単発の平日の仕事を紹介してほしい」と申し出ると、「こんな条件なんて{常識的}に考えてあるわけない!」と逆ギレされました。
その当時の僕の考え方としては、派遣会社だからこそ、こういう仕事があるのだと思っていましたが、キレられるほど、それほどまでに常識はずれなことを言っているんだろうか、と悩みました。

大手であっても担当者しだいで、その会社の善し悪しが印象づけられますね。
偏見じみた言い方をしますが、
担当者というのも、「元派遣登録者上がり」もいるわけで、派遣をやっている皆さんと対して変わらない能力の人もいます。
心が成長しないまま、何かの縁で成り上がって、派遣社員としての弱みをしっているからこそ、それを巧みに利用して、登録するために来社した者をオモチャにする。僕はそういうヤツにあたっただけです。
もちろん派遣上がりでも正統なコーディネーターになっているかたもいらっしゃいます。

良い派遣会社に当たるためには、調べる際にじっくり見極めることだと思います。アンテナを立て、すこしでもなんか怪しいなと思うところはやめておいた方がいいと思います。
それでも嫌な想いするのが恐いのでしたらアルバイトをおすすめします。
派遣はアルバイトよりも立場は厳しいです。先方と派遣会社の板挟みになりますから、自分だけが耐えれば(犠牲になれば)、事が済むといったこともよくあります。


リクナビなどの質問
エントリーする前にじっくり考えましょう。
連絡は入れるのが社会人としての基本だと思います。
    • good
    • 0

そんな派遣会社(営業)は甘やかせてはいけません


きっと支店なりなんなりの担当者かと思われますので
匿名でその派遣会社の本社に状況を伝えましょう
その際は、折角ご照会頂いたのですが当方の希望に
合わず、お断りをさせて頂いた際「派遣のくせに...」etcのお言葉を頂戴しました
今後の参考のためにどのように、お伝えさせて頂くべきであったか?ご教示頂きたいと言ってあげましょう
もう、その派遣会社との縁を切ってもよいという前提があってですが...
    • good
    • 0

新入社員でしょうかね(^^;


最近、新人らしき派遣会社の人から、「お仕事の状況確認と紹介・・・」
のような留守電がよく入っているので・・・

1つ断ったくらいで、そこまでの言い方ってヒドイですね。
人を扱う仕事をしている人とは思えません。
私なら、その派遣会社にクレームを入れるかもしれませんねぇ。
「派遣のくせにえらそうに・・・」とかって問題発言ですし・・・

私はある派遣会社から連続で紹介をいただいたのですが、どれも遠くて
時給が安かったので、断っていました。
しばらくして、紹介以外で電話がかかってきて「今までたくさん紹介していますが
すべて断ってますよねぇ」のような言い方をされました。
強く「妥協できない部分なので!」と言いましたが、とても不快でした。
たくさん紹介いただけることには感謝ですが、条件が合わない仕事を
無理に受ける必要はないと思っています。
ただ、あせり始めると妥協するので、的外れな紹介もありがたかったり
しますけど・・・

仮エントリーは、その求人の応募のみでなく、その派遣会社から仕事を
紹介していただく場合にするもの、と思ってもいいかもしれません。
時々まだ紹介できる仕事もありますが、たいていは登録スタッフから
候補が出た後だったりします。
その仕事のみを紹介してほしくて登録に行くと、ガッカリの結果になることも。
必ず本登録は必要になりますので、応募時は似ている案件が他にもありそうな
派遣会社かも見たほうがいいかもしれません。

お断りの連絡ですが、私はしています。
たいていは「忙しくなってしまい・・・ 改めて連絡します」という
感じですね。特に何も言われません。
    • good
    • 0

わたしの経験からすると、仮エントリーしたなら、その会社から電話かメールで連絡があると思います。


なかった場合は、そのまま流してしまっていいと思います。
それで、苦情の電話がかかってくるというのはまずないですよ。
まあ、こちらから連絡を入れれば向こうからすれば助かるでしょうけど、その程度です。

それから・・
お話にある無礼なハケン会社は大手ですか?
そんな話初めて聞きました。
だけど、小さい派遣会社だとありがちなのかもしれませんね。
私も派遣の仕事、すごい断ってます。メールでの紹介も入れたら100件超えると思います。でも、特に何も言われたことはありませんよ。
    • good
    • 0

本当にひどい話ですね


ただ派遣会社の言い分もわからないことも無いです、仕事を選ぶから見つからないこれは正論です
ただ言い方が悪すぎます
違う言い方ですが言われた事もありますし、知り合いで質問者さんの言われた言葉に近い事を言われた人も居ます
そういう派遣会社ばかりじゃないです、スタッフを叩きつけるようなところはあまり案件の無いところが多いと思います。
私の経験上未経験者の人にも案件を拾ってくるところはそのような扱いはしないです。
半年もほったらかして逆切れされても…私なら逆におどりゃーと態度で示します。
    • good
    • 0

参考程度に聞いてください。



派遣会社が「仕事を選んでるから~」とか「派遣のくせに~」というのはおかしいと思いますよ。選ぶ権利はしっかりあるはずです。どのような派遣会社か分かりませんが、そのような派遣会社の登録は解除したほうが・・・と思ってしまいます。
怖がる必要は無いと思いますよ。

あと、本登録の断りの連絡はしたほうが、先方に失礼にならないと思います。
    • good
    • 1

仮エントリー後のことは分かりませんが、逆切れに驚きました。


いったいどこの派遣会社ですか?大手ですか?ありえない話だと思います。それは労働基準局とかハローワークとかに注意してもらうに値すると思いますが・・私も十社以上登録に行き、派遣もだいぶやりましたが条件に合わないところはお断りしています。というか無責任に引き受けられません。「お断りします」という口調が気に入らなかったのかもしれませんが・・「今回は難しそうです」と身を引く感じで断ってはいますけど・・でもそんなところへは絶対登録に行きたくありません。皆の為にも会社名を公開して欲しいくらいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!