dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2早稲田政経志望です。
先日行われた河合模試で英語偏差値65、数学偏差値65でした。国語の偏差値が43程度で実力が足りてないと感じました。

国語がない、または配点が低い大学などはございますでしょうか?

A 回答 (4件)

高二なら国語をどうにかしたら?


古典は平行世界のこの国の言語、まぁ外国語、くらいに考えれば、英語がそれだけできるならどうにかなるでしょう。
現代文は、出口や柳生辺りで入門レベルから正しい文章の読み方や基礎的な解法をまず仕入れれば、たぶん偏差値55くらいにはなると思うんで、そこから入試標準レベル、早慶レベル、と上げていけば良い。
数学ができるなら物事の論理的な扱いはできるんでしょうから、どうにかなります。
多読だの何だの非効率なこと「しかしない」なら、学力が上がるのは20年後かもしれませんが。
それと、現代文は伸びない、というのは大嘘です。
・多読だの「間違った読み方を訂正せずにそのまま繰り返す」ような「非効率な勉強」「しかしない」
・中学数学からできないような論理的思考力が欠落している人(少なくない)が、出口や柳生などの教材で方法論を学んでも、数学同様、規則の適用がうまくできない
・できの悪い教材にしがみついている
・ろくに勉強してない、そもそも頭が酷く悪く得意科目以外伸びてない(典型例は英語しかできないさん)
のような原因だろうと思います。
現代文で偏差値43というと、言語による意思の疎通が困難なレベルです。
日本人の半数以上は、実はそんな感じですから。
みんなそうだからそれで良い、じゃなくて、まともな大学で学問をやって行ったり一流企業でやって行くのに、言語による意思の疎通が取れない、一々読み間違うようだと、やっていけません。

いや、現代文はもう少しまともだ、という場合は、古典はもっと酷いということで、中学高一レベルからやり直さないと話が始まらないでしょう。
武田塾は、最初期レベルの教材として、公文の、こわくない古文漢文、という中学生用の教材を挙げています。
基礎から文法からやって行けばいいのでは。

https://www.youtube.com/watch?v=0N_WExLbDLA
それと、古文が如何に読めないかがよくわかるのが、桃尻語訳枕草子、です。
全部読み通す必要は無いです、1/10で良いから読んでみると良いです。
なんで読めないのかがよく判ります。

古典がどうかは知りませんが、少なくとも現代文は、知的に必須な技能です。
できないならできるようにした方が良いです。
なお、どこの大学が、というのは、専攻の選択肢をどこまで広げて良いかによるんで、何とも言えません。
極論すれば、東京理科大の殆どのところには無いわけだし。じゃぁ文学部で良いのかとか。地域は、とか。
河合のそこで検索してくれとしか。
    • good
    • 1

文系だよね。

数学すきなんだね。それはあまり聞いたことないよ。

国際教養系なら早慶MARCHでは、
英語だけで受けられたりするけど。
君は英語だけで勝てるほどは英語できなそうだしなあ。
とりあえず英検準一がんばってとったら?
かなり有利になる大学学部はあるよ。

慶応は確かに小論文だけど、それはそれで大変だよ。
そこ狙いたいなら小論系の塾や通信講座に今から通うことかなあ。
sfcは英数の配点が高いとか聞くけど、それでも小論は外せないんじゃないかなあ。

小論はノリでやって取れないからね。ある意味数学とかと同じで形がある。
    • good
    • 1

慶應。

現代文だけでも辛いのに古漢なんて何でやらなきゃならないのかと考える、超合理主義者向けの大学。ただし代わりに課される小論文は日本語長文が苦手な人にはちょっとしんどいかも。

ちなみに慶應が国語を課さないのはきちんと作問採点できる教官がいないからだそうです。大丈夫か、歯学部増やしている場合か、この大学。
    • good
    • 1

河合塾の大学検索システムで、条件で絞って探してみると良いですよ。


https://search.keinet.ne.jp/search/option/

法学部・経済学部系統で、ということですよね。共通テスト利用で高得点2教科だけで良い入試方式の大学ならば、国語なしということも可能ですが、多くはないし、早稲田政経を志望している人のプライドを満足させるレベルの大学はないと思いますよ。
法学部や経済学部なんて文系の上位学部なんですから、国語が不要・配点が少ない大学は、難関大学にはないでしょう。難関大学でも古文・漢文が不要という大学はあるでしょうが、現代文も含めて国語を軽視している法経系はないと思います。大学入試の国語というのは、入学後に必須の「専門書や論文を読みこなす能力・レポートや論文を書く能力」を測るためのもので、法経系統の学部では特にその能力が重要だからです。
苦手科目を回避する方法を探して志望ランクを下げるか、目指す難関大学が課している入試科目は「ここの学生に必要な能力は最低でもこれ」というメッセージとして受け取って苦手を克服するか、です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A