dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱力の質問です
次の解説をお願いします。

圧力p1(=1気圧),体積V1(=22.4 ℓ)の理想気体を温度一定の条件で圧力p2(=7気圧)まで圧縮した.そのとき,外へ放出した熱量を求めよ
単位はkj

圧力p1(=1気圧),体積V1(=22.4 ℓ)の理想気体を準静的に断熱圧縮をしてで圧力p2(=7気圧)にした.そのとき,外から気体に加えた仕事を求めよ.比熱比は5/3であるとする
単位はkj

空気の分子量を28.9g、比熱比γを7/5として1 atm、温度47℃のときの音速を計算せよ.
単位はm/s

A 回答 (1件)

1、単位に注意して(1気圧=1013hPa,体積はm³に換算して)



内部エネルギーはΔU=KT(Kは単原子なのか否かで異なる数値となる)
温度一定なんで内部エネルギー変化はない
熱力学の第一法則は ΔU=Q+W
ΔU=0だから
0=Q+W・・・①(ただしWは気体がされた仕事)
PV=一定より
P1V1=P2V2=K'・・・②
②をつかって V2と一定値k'を計算
⇔k'=P1V1=PV
⇔P=k'/V
W=∫[V2→V1]PdV
=∫[V2→V1](k'/V)dV
これを①へ代入

2、 単位を基本単位に変換して・・・

断熱変化ではPV^γ=k(一定)が成り立つ
ただし比熱比:γ=5/3
このことから
P1V1^γ=P2V2^γ=k
V2とkを計算
k=PV^γ⇔P=K/V^γ
W=∫[V2→V1]PdV
=∫[V2→V1]K/(V^γ)dV
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!