dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳の娘が年中から入園する公立の幼稚園ですが、入園予定者が3名のみということで、今後の小学校生活に支障が出ないかどうか不安です。 

 現在は、教会付属の認可外幼稚園に娘を通わせているのですが、どうも教会付属独特の、厳かな礼拝だとか、集団教育に娘が馴染めていないようで、年中からは転園を決めた次第です。

 少人数も超がつくほどの少人数園を卒園された方、またはお子さんを通園させていた経験のある方、もしくはそのような園でお仕事をされていた方に、お聞きします。
 お子さんが、そのような園を卒園したけれど、小学校に入ってからは、上手くいっているケースはありますか?

A 回答 (2件)

社会人の子供が3人います。


上の娘は周りになじむのに時間がかかり、
のんびりしたおとなしい子だったので、少人数の私立に入れました。
同級生は10人しかいませんでしたが、
幸いうちを入れて同性の3人が同じ公立の小学校に入学しました。
150名中3人で、娘ともう一人が同じクラスになりました。
でも3人ともすぐ他の幼稚園出身の子と仲良くなりました。
そこはすぐ近くに同じ名前の公立幼稚園があり、
半数以上はそこの卒園生で、下二人はそこに入れました。
子供って順応力が高いから、何とかなるものですよ。
ただ娘さんの場合は人数が少ないことより、
集団教育に馴染めない、という事の方が心配だと思います。
うちの孫が教会付属の幼稚園なので、雰囲気はわかります。
でも厳かな礼拝ほどでなくても、授業中は同じような
態度を求められます。
どんな園を卒園したかより、娘さんのために
考えることがあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お子さんの具体的なお話を聞かせて下さいまして、ありがとうございました。
娘は、マンツーマンだと先生の言うことを理解して、行動に移せるのですが、集団一斉にとなると、少しついて行けない部分があるようです。それは、早生まれが少なからず影響しているのだと思います。
 子供の順応力を信じて、迷わず公立幼稚園への転園を検討してみようと思います。

お礼日時:2020/12/24 11:23

子供三人居て、上だけ経験しました。


最初は市でもジャンボ保育園に通わせてましたが…人数もかなり多いのと失礼ながら保育士の目が行き届きなか過ぎて子供が孤立してしまいました。
当時好きでそちらに入園させた訳ではなく元々そこしか入園出来ずで仕方なく入れたら、こんな事に…

こちらも転園を考え、こちらは市役所に聞いたりしました。
たまたま仏教系ですが、かなりの少人数制の保育園を見つけ、見学しましたがこちらは園長先生始め、先生方も良い方ばかりで入園を決めました。
入園当時は上の子のクラスで5人でした。
年中でやっと7人でしょうか。
習い事にも熱心な保育園だったので色んな事を体験させて頂きました。
卒園後、入学したのは公立の小学校ですが…
まさかのジャンボ小学校で…1クラス40人でした。
集団生活に全く馴染めてない上に、人が多過ぎる小学校…勿論親の負担も半端なく(役員が兎に角多くやらざるを得ない状況)、親も大変でした。
慣れたのも小学校中学年くらいですかね…
それまで小規模保育園で体験した事のない事ばかりこちらは経験しました。

地域性やその幼稚園、保育園、小学校、個々の個性や人間性もかなり影響はあると思います。

正直親が子供のフォローをしないといけない事の方が多いかなと思いました。

求めてない回答でしたらすみません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!