dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトの面接に行き、店員が少し怖い印象でした。結果は受かりました。しかし〇〇日10時半に来てほしいと言われ行きました。そしたら営業前で入り方もわからず近くの従業員に教えて貰いました。中に入るとパートの人がいて着替えるところないからトイレで着替えてと言われました。控室も着替えるところもありません。そして11時頃に店員が来てその間パートの人に補充の仕方を教えて貰いました。11時過ぎにお客さんが来て一度しか説明されてないメニューをもうやってねみたいな感じで言われて初日なのであせりました。ミスもしました。お客さんがたくさん来て私はペースもまだ初日だったので遅くて邪魔なのかと思いました。。従業員が忙しそうでも教えてもらったことが一つだけなので立ってるしかありませんでした。。
店員も私のことを怒りはしなかったですが邪魔そうと思ってたと思います。
お客さんが少なくなり店員が外に休憩に行き、私は
昼の補充をパートの人に教えてもらい1日仕事は終わりました。
しかしアルバイトのシフトも面接の時に書いてなく、仕事終わったら店員にシフト決めるから待っててと言われて適当に入れられました。←入れる時間などは言いました
適当に入れたからか明日☓だったのに数時間後ラインで明日来れる?と言われました。
ここで質問なんですけど雇用契約書なしでアルバイトしてるのはどうなのでしょうか?面接の時に通勤支給も聞いたんですが雇用契約書の時にと言われました。
あと従業員は普通にお客さんがいるのにべらべら喋っててお菓子も食べてました。
←パートの人
お客さんが不安そうに従業員の方を見てました。
私はキッチンをしてるのですがゴキブリらしきものも1日入っただけで見ました。。←店員は見たら殺虫剤してと言ってました
あと新人がやたら多いと思いました。やはり辞めた人が多いのですかね???
面接の時にキッチンがしんどいよとかは言われましたがその他はなにも言われてません。。時給の説明とか何日入れるとか、、、
親に話してみるとおかしいと言われたのですがやはりおかしいでしょうか?

説明下手でごめんなさい、

A 回答 (1件)

こんにちは



ご質問の内容を拝見していると、どれもおかしいなと思いました。

本来であれば、求人票(ハロワ)、求職サイトできちんと勤務時間、シフトに関する表記はもちろん、研修制度などについて記載するべきはずのことが書かれていませんよね?また、勤務初日に雇用契約書の交付はもちろん、私物などを置く場所などの説明もないなんて、おかしいです。

>あと新人がやたら多いと思いました。やはり辞めた人が多いのですかね???

おそらく入ってすぐに辞めていく人が後を絶たないので、先輩はその前からいる新人さんになりますね。私のところもそうでした。(当方、業種は違いますが、ビル管理の事務・庶務でした。私やもちろん、先輩の前にいた人たちも、1年もたたずに辞めていきました。一言でいえば、人の入れ替わりが激しいところでもあります。)

私のところでも主さんと同じように、初日から電話を取ったり(事務作業と並行して、電話での問い合わせ対応を捌く)、上司からの指示で直近の募集図面、並びに募集一覧をファックス送信、その後業者に到着確認とお客様がいたら、紹介してほしいという内容の電話をかけることも、在職期間中、3回やりました。(業者のリストの件数によって件数が異なりました。)、契約書の捺印申請など、アルバイトの仕事の責任の範囲を超えているなと思ったほどです。先輩も物件の掃除、VR撮影を割り振られ、心身共に疲弊して退職しました。

また、今日面接を受けに行った行政書士法人では、試用期間中と試用期間後の交通費支給の上限の差が5000円違いの記載(面接で問い合わせましたが、何故5000円も差をつけているのか納得いく説明がありませんでした。試用期間中と後で、1か月の定期代に差をつけるなんて意味がないし、おかしいなと思いました。今まで、試用期間中と後に関係なく、同じ上限金額での支給のところにいたので、びっくりしました。それぞれの上限ともに、家から応募先の最寄り駅までの1か月の定期代を調べたら、範囲に収まっていました。)、その行政書士法人のサイトにも採用情報が掲載されていたので、勤務時間などの面でも相違があることに気づき、次から次へと問い合わせるも、後出しじゃんけん的な対応ぶりでした。担当者の態度もよくなく、その場で辞退しました。

一部、トピずれな内容ですみません。m(_)m
後出しじゃんけん的に条件変更をする、質問をしても大雑把すぎる回答をするところ、契約書無しなどは、今後応募を見送ったほうが無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださりありがとうございます!!
悩んでたので話を聞いて辞めようと思いました、、
店員が怖いからなかなか辞めようか悩んでました、、
辞めようと思います

お礼日時:2020/12/23 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!