dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日警備員のパートの面接に行ったのですが、面接とゆうより履歴書など殆ど見ないで、
必要書類の説明とかでした、
それで、書類が揃ったら安全靴や手袋は自分で買うとの事これはいいのですが、
無線機も買取で代金12000円は4日間の研修の日当から引いて残りは3ヶ月後1ヶ月20日以上出勤がなければ無しで、
なおかつ制服のレンタル料として10000円、徴収され、
3ヶ月以内にやめると1日8000円の講習料を支払うとの事でした
警備員のパートはみんなこのような条件なのでしょうか。
警備のパートを経験された方がいたら教えてくださいお願いします。

A 回答 (5件)

警備したことありますが、


靴も手袋も無料支給。無線機は会社所有
制服も無料
そんな警備会社は、働いても儲かりませんよ。
給料から引かれるばっかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます、以前勤めていた会社(電気関係)でも制服や、仕事に使う機器は会社所有で、
今回みたいに買い取りといわれたのは初めてなので戸惑ってしまいました、確か診断書も自費払いでのことでした、私の住んでる近くでの施設警備の募集がここだけでしたので、その辺の事も考えて、もう一度色々考え直してみたいと思います有難うございました。

お礼日時:2015/03/17 22:02

自分は警備会社の制服も警棒も無料でもらいましたよ。

辞めたあとも返しませんでした。最近は厳しいらしく制服は返さなくてはならなくて、なくしたら2万円取られるようのなってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました
最近は、厳しいみたいですね、

お礼日時:2015/03/20 13:44

小さい会社なのでは。

ほかにも警備会社たくさんあります。資格不要。誰でもできます。
ただ、警備業は頭は使いません、体力が多少いる。仕事単純です。誰でもできます。でも、給料が安いので若い方は続きません。
別の仕事だったけど、健診票を自費払い持ってきてくださいといわれた。当然やめた。ほかにもあるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます 確かに小さい会社で、面接のときもう少しで通り過ぎるとこでした、
人も殆どいなくて、事務所には2人しかいなくて、多分上司は上の階に要るみたいでした
診断書も自費だったとおもいます、

お礼日時:2015/03/17 21:40

普通はそうじゃないけど、その会社はよほど無断持ち帰りなどの被害が多かったんでしょうねぇ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました
確かに小さい会社みたいだったので経費をかけたくなかったのでしょうね、

お礼日時:2015/03/17 22:08

ちょっとそれはひどいですね



普通制服、安全靴、手ブクロなどの貸し出しはあたりまえ
無線機だって会社のもので、個人で使う物ではないはず



やめといた方がいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました
普通制服はもちろん仕事以外では使い道の無い無線機なんかは会社の備品でパートとはいえ
無料で貸し出しが当たり前だと思いましたが警備員の面接は始めてだったのでこれが普通なのかと思い
とまどってしまったのです、有難うございました。

お礼日時:2015/03/17 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!