dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日受付事務パートの面接に行ってきました。そこで筆記試験があったんですけど数字が横一列に並んでいて隣どうしを足して答えの下一桁を書いていくと言う計算問題でした。私は何を思ったのか8+9の足し算を16と思い込んでずっと6を記入していました・・・。気づいた時にはもう遅く8+9の下一桁が全部6です。一応面接もして適性検査もしたんですがやっぱりその間違いだけが気になってしかたありません。採用を決める基準としてその筆記試験はどのくらい重要なのか誰か分かる人いたら参考まえに教えて下さい!!!!

A 回答 (4件)

受付事務パートなら、筆記試験より面接重視です。


受付では、特に、感じの良い応対ができるか面接でチェックされたと思います。
クレペリン・テストと呼ばれる試験は、作業から事務適性を見る試験です。8+9は、そんなに多くなかったはずですから、影響は、ありません。あまりに間違いが多いとか、1行5問くらいしかできていないならダメでしょうけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

良く分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/11 09:52

基本的に適性試験や筆記試験をおこなう目的には2パターンあると思います。



ひとつは足きり用としての試験
採用数に対して応募人数がかなり多い場合にはまず筆記試験の点数で人を選別して面接というふうにして時間削減をはかるため。

もうひとつはあまりに間違いの多い人を除外するためめ。計算問題や漢字をあまりにも多く間違える人はさすがに雇えないでしょうから。このパターンの場合は1問や2問の間違いは許容範囲かと思います。常人レベルであれば問題ないです。

個人的には、面接もされているし、パートということなので後者の意味合いをもつ試験の可能性が高いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/11 09:51

それ・・・適性検査ですから。



算数の問題ではありませんので、それだけは安心してください。
計算結果からどのように適正を判断しているのかを説明していいものか分かりませんので、この説明は割愛させてもらいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/11 09:53

会社及び競争率によって異なってきます。

同じ程度の人が大勢いる場合筆記試験の結果も大きな採用基準となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/11 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています