dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校数学です!

三角形 ABCにおいて, 角A=60°, BC=√6, CA=2のとき次の問いに答えなさい。

(1) sinB=□であるから、角B=□である。

教えてください!

A 回答 (1件)

まず 基礎知識


Aと対の位置にある辺BCをaと表記することがある
同様に 辺CAはb
辺ABはc
で、正弦定理の式はa,b,cで書かれていることが多いが
正弦定理a/sinA=b/sinB=c/sinC=・・・とは
BC/sinA=CA/sinB=AB/sinC
という意味である
このことから正弦定理により
BC/sinA=CA/sinB⇔√6/sin60=2/sinB
⇔sinB=2x(sin60)/√6=2x(√3/2)x(1/√6)
=√3/√6
=1/√2・・・答え(もしくは√2/2)
Bの候補は45°もしくは135°
ただ B=135では△ABCの内角の和が180を超えてしまうので
B=45・・・答え
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!