電子書籍の厳選無料作品が豊富!

幸福と思っている人百万人のうち哲学する人の比率をG、

不幸と思っている人百万人のうち哲学する人の比率をUとした時、

GはUよりも大なのでしょうか、小なのでしょうか、それとも有意の差は無いのでしょうか、、、。

クサンチッペありてこそソクラテスあり、だと思いますか?

哲学する方より、ご意見とその根拠をご教示いただきたく。

質問者からの補足コメント

  • × ドイツ製のクルマの対価交換
    ○ ドイツ製のクルマのタイヤ交換

    No.28の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/09 13:21

A 回答 (29件中1~10件)

u>gだと思います。


幸福だと思っている人は
そのまま既存の枠の中で進んでいく確率が高いと思います。
不幸だと思う人は
社会に短絡的に反発しないほど
問題の本質へと掘り下げようとする傾向が高いと思います。

現実の問題に対する掘り下げに関してという話だとそうなります。

それ以外に自然界の不思議に対する、
日本では科学に分類される堀下げもありますが
これは幸福からのゆとりによる
虚心坦懐なスタンスの取りやすさが
クローズアップされると思います。

意識されやすいのは
文系理系のとっつきやすさから考えると
社会問題>自然界の不思議
ということでもありそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

社会問題にアドレスする哲学は、不幸だと思う人々が主流で、
自然界を対象とする哲学は、幸福であると思う人が中心になる。

総合すれば U>Gであり、
何故ならば社会を対象とする問い>自然界を対象とする問い
だからと言うことですね。

ご主張は、よく分かりました。

お礼日時:2021/01/01 15:20

>これら経験測によって「正しい」と判定する部類と異なるのは、哲学と数学です。


哲学は経験し得ない形而上学に取り組みますし、数学も経験が追加されることによって定理が変わることができないからです。

貴重なご意見ありがとうございます。
過去の哲学者の功績ですね。

私には、論理的に説明できることが現実になるように観えます。
この世界は誰かが創っているのか?人間なのか?
物理学の統一理論ができたら、世界はどう変わってしまうのか?
もし、自分が新しい理論を発見したり発明したら、私は世界を変えたといえるのか?

お金についても、お金は自然界に存在しない物なのに誰もが信じている。
世界中の人々が、貨幣が使えなくなることを畏れている。
等価交換に必要なのは、保存技術なのだろうか?

>人は、幸福でも哲学するのでしょうか?

木造さんを観ているとすると言えるでしょう。
世の中には、哲学が理解できていない人が多いと思いますよ。
真の哲学者は極めて少ないのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/12 21:33

木造さん 猪突先生(texas-no-kumagusuのブログ)久しぶりに覗いてみました。


論理的に説明できないけど正しいと信じてることは何ですか?
についての先生の回答です。

いわゆる「経験則」と言うやつです。何でそうであるのか説明はできないのですが、経験的にそれが正しいって言うことを知っている。その例は一杯あります。

真面目な例もさることながら、ちょっと冗談に
マーフィーの法則 - Wikipedia
なんてどうでしょうか。

以下の真面目な例は、ちょっと硬すぎて、その上、オタクすぎる例ですが、私の常々考えている不思議な経験則を紹介します。

私は物理学者なんで、毎日数学を使っていろいろなことを考えています。その結果、数学と物理学の違いを日々嫌と言うほど思い知らされています。その違いとは、数学って、カントの言う「分析的真偽」を論じる学問ですが、物理学を含めた自然科学は「総合的真偽」を論じる学問あると言う違いです。

分析的真偽とは例えば、
「(AならばB)が真ならば(BでなければAでない)も真である」
と言う類の真偽のことです。この命題の真偽の判断は、言葉の定義だけを分析すれば下せる判断であり、いちいち実験などで確認する必要がない。

一方、総合的真偽とは例えば、
「この石を離したら下に落ちる」
と言う類の真偽のことです。これは実験してみないと分からない。なぜなら人工衛星の中で石を離しても落ちないからです。

物理学と数学がこれだけ違っている真偽に対する事柄を扱っているのに、なんで自然を数学を使って分析できてしまうのか、私はいまだに説明ができません。でも、これが上手くいっているという経験則を私は信じているのです。

他にも、欧米人と日本人では時間の捉え方が違うそうです。
欧米人は時間を物理的な運動として捉えるのに対して、日本人は時間を変化として捉えるそうです。

そこで、私は考えてみました。
欧米人の1とは、一神教から導かれているのではないかと?
分析哲学、言語哲学を1に置き換えると、、彼らが想像した神という概念の1なのかなと思いました。

日本人の1は多神教からだとすると、内包する部分的な1の集合かもしれませんね。

今回は、先生のブログを引用した狡い回答になりました。
猪突先生も元気なようなので、たまに、覗くと、気晴らしになって楽しいですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

猪突先輩は相変わらずですね。

>論理的に説明できないけど正しいと信じてることは何ですか?

例えば、
黒人が悪いことをしたらバックヤードで首吊りにすれば良い、とか
ジビエの鹿は食っても良いが南極の鯨は食ってはいけないとか、とか
PCのOSは更新せねばならぬが、憲法は更新してはならない、とかです。

こういうのを経験則による信念と言います。
経験によって正しいと信じているだけですから、新たな、異質な、経験が加わることによって信念は変わります。

この分類に物理学が入ります。
物理学は自然現象を観察したり、実験結果を観察した経験から帰納的に導き出した経験則から成り立っているからです。
したがって、物理学は新しい経験を加えることによって「物理法則が変わる」ものです。

これら経験測によって「正しい」と判定する部類と異なるのは、哲学と数学です。
哲学は経験し得ない形而上学に取り組みますし、数学も経験が追加されることによって定理が変わることができないからです。

蛇足ですが、
>物理学と数学がこれだけ違っている真偽に対する事柄を扱っているのに、なんで自然を数学を使って分析できてしまうのか、私はいまだに説明ができません。

哲学をやってこない人には説明が難しいでしょうね。
ドイツ製のクルマの対価交換する時に、ドイツ製のレンチが、ボルトにピッタリ合うのが説明できないのと同じです。ドイツ製のナットとスパナはドイツの規格に合う様に作られており、アメリカ製のスパナはそうではないから合わないのです。

つまり、物理学者は広範な数学のうち、物理学に合う様な数学だけを使っているから、「自然を数学を使って分析できてしまう」のです。

地球上の物体を測定するには、数学のうちからユークリッド幾何学路いう、数学としては特殊だけれども地球上の自然のものを測るには都合の良い数学を選んで利用するからなのです。ちょうどドイツ車のタイヤ交換にドイツのレンチを使う様にね。

お礼日時:2021/01/09 13:18

不幸でも幸福でも、哲学的に考える習慣がある人は、いつでも哲学していると思います。


なぜ幸せと思えるのか、なぜ夢を持つのか、なぜ人を愛するのか・・

逆に、不幸でも、な~~んにも考えない人も山ほどいます。
自分を不幸だと嘆きながら、その根源を考えず
「わたしって、いっつも運が悪いの」で片づけているような人々・・
そこには、いくら不幸でも哲学は生まれません。

だからGとUを比較してもあまり意味がない気がします。

ただ、不幸に出会ったときの方が、哲学的な考えに目覚めるきっかけになることは多いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

たしかに、不幸でも何にも考えず、今日もパチンコ屋で過ごしてる人がいますね。

私は、仕事を早期引退して哲学科に入り直した男ですが、もし、幸福な結婚をしていたらそこまでしただろうかと、自問しています。
もし幸福だったら、恵まれた雇用条件に感謝して、自分の得意分野で社会に貢献し、後進を育成していたのでは無いだろうか? 大学に行き直すなどという破壊的な選択で職業人生に幕を引いてしまったのは、やはり自分が幸福でなかったが故の選択だったのでは無いか?

お礼日時:2021/01/03 17:41

太宰治とかは小説の中で「幸福で元気な時は小説を読んだり映画を見たりする気には到底なれない。

気分が沈んでいる時こそ映画を見たり小説を読みたくなる。」とか「孤独だからこそ文学を読むのだ」みたいな事いっていたので不幸な方が哲学に没入しやすいかもしれない。私自身そうだったのもある。

思い耽る為の条件が「不幸」以外に他にあるとしたら、先日申し上げた通りです。

負の感情が思い耽る糧になるなんて、こんな当たり前な回答したくはなかったんだけど、今の所それをいう人がいないみたいなので質問者の意に沿って回答しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

文学の場合は不幸な人が多いのでしょうね。

哲学もそうでしょうか?

お礼日時:2021/01/03 17:43

幸福でも哲学します



シャーマンから宗教、はたまたスポーツの哲学から、イカサマ師の哲学まであります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでは、
あなたは、幸福な時に哲学しますか?
それとも、不幸な時に哲学しますか?

お礼日時:2021/01/03 10:00

哲学と一言で言っても


深い哲学もあれば、何の役にも立たないゴミみたいのもあります
哲学とは「よりよく生きる知恵」でなければならないと思います
人間を強く、善く、賢くできなければ、その哲学はゴミです
哲学により、個人だけでなく国家さえ滅びるのです
哲学により、幸福にもなるし国家も大きく繁栄するのです

深い哲学のない人は---人にどう見られるかを気にやむ
深い哲学がある人は---自分が実際にどうあるか心を砕く
深い哲学のない人は---青年を操作するため 真実から目をそらさせようとする
深い哲学がある人は---青年を育成するため 真実に目覚めさせようと努力する

哲学をする人に聞きたいのです
貴方は、その哲学で、どれ程の青年を育成しましたか?

哲学は真善美の追求でいいのですが、
その価値を作り出す事ができなければ、結果を出さなければ
やはりゴミです
根っころがって考えているだけのニートです
存在がすべて~、なんて叫ぶ存在の価値すらないアホです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アホとゴミは無視して結構です。

あなたが哲学と認められる哲学に関してのみ考察してください。

で、人は、幸福でも哲学するのでしょうか?

お礼日時:2021/01/03 09:15

わざわざ、私の拙い文章にお礼いただきまして、ありがとうございます。



>は、引用の意味があると、以前誰かにも指摘されましたが、ただの、文節です。
後は、ご指摘の通りでございます。
私の文章では引用したときは別に書きますので、何も書いていないならば自説です。実証できるならば自由にお使いください。

『論理哲学論考』ウィトゲンシュタインさんですね。
ざっと解説読みました。この世界では何も信じることができないという視点で、哲学を始めた人かもしれませんね。
私と似ているのかもしれません。独我論や懐疑論を続けると不幸になるかもしれないので、程々に。
自分は知っている他人のお話でも聞く耳をもってお返事をすれば、幸せになれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか。

再投稿ありがとう。

お礼日時:2021/01/03 09:16

訂 調査した結果

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2021/01/03 09:16

・確かスコットバリーカウフマンは「発明する仕事の人達がアイディアが浮かぶ時間はいつか?」という調査をした70パーぐらいがシャワーを浴びている時だそうです。



・自分もシャワーを浴びている時や温泉にいる時洞察が捗ります。

・流派により異なりますが、止の瞑想の後、観の瞑想を行います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか。

わざわざご苦労様。

お礼日時:2021/01/03 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!