
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
定義されてるので。
不動産の表示に関する公正競争規約施行規則
https://www.jfftc.org/rule_kiyaku/pdf_kiyaku_hyo …
(用語の定義)
第1条
(4) 総戸数 新築分譲住宅においては、開発区
域内に建築される住宅(建築予定の住宅を含
む。)の戸数をいい、新築分譲マンションにお
いては、現に取引しようとするすべての建物
の一棟ごとの住戸の戸数をいう。
「住戸の戸数」だから店舗や事務所は含まれません。戸数ではありません。
回答&リンク提示ありがとうございました。
>定義されてるので
・用語として定義されているのですね。初めて知りました。大変参考になりました。
No.3
- 回答日時:
マンションによっては複数の棟の構成になっているものがあるから。
○○マンションA棟、B棟とか。
○○マンションという表記だけだと、A棟の戸数、B棟の戸数を合計した総戸数を示すことが多い。
総戸数を示すのは顧客に大規模マンションと思わせるためだろうね。
回答ありがとうございました。
>マンションによっては複数の棟の構成になっているものがあるから。
>○○マンションA棟、B棟とか
・なるほど
>総戸数を示すのは顧客に大規模マンションと思わせるためだろうね
・なるほど、そういう考え方もあるわけですね
No.2
- 回答日時:
古代から一家族が入る一つの家を「戸」と呼んできました。
すべて租税などは「戸」に掛かってきました。家一軒と考えていいでしょう。現代では、一戸建ての家ではない、マンションなどでも、一区画を家族で使っていれば「戸」と考えます。一つのマンションに何戸の家が入っているかを「総戸数」と言います。家で言えば何軒分の家族が住んでいるかをいう言葉です。「3LDK」で一戸です。回答ありがとうございました。
>一区画を家族で使っていれば「戸」と考えます
・一区画の意味が分からないのですが、例えば家族で「101」と「102」を借りた場合は、合わせて1戸とカウントするのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
漢字を使いたがる人
-
格助詞「に」が場所を表すとい...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
「見られてください」という敬...
-
文法を知らずに外国語をしゃべ...
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
1.「東京は名古屋よりずっと人...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
日本語を教えてください。 『弱...
-
なんという字でしょうか
-
世界線?
-
国語、日本語の問題。この文章...
-
私の文章は変?
-
この崩し文字は何と読むのでし...
-
「自分なら」と「私なら」とで...
おすすめ情報