dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、未婚で出産した子供がいます。
認知はしてません。

バツ1の男性と結婚して苗字が変わりましたが、子供は学校の事などもありまだ旧姓のままですが、新学期を機会に子供も苗字を変えようと思ってます。

未婚での結婚では、子供は養子縁になるのでしょうか?
戸籍の父親欄は空白の状態ですので、実子という事になるのでしょうか?

旦那さんの方にも子供が1人(親権元奥さん)がいますが、うちの子供とは兄弟と言う事になるのでしょうか?

区役所に聞けばいいのですが、わかる方よろしくお願い致します<(_ _)>

A 回答 (2件)

あなたはバツ1の男性と結婚されたのですね。

しかし、子どもさんは前夫のままの名字を名乗っていらっしゃる。子どもさんの学校の関係もあって、あなたの現在の再婚相手の名字を名乗らせたい。と、言うことですね。

これが分からないのですが「未婚での結婚」とは何を意味しておしゃっていますか。結婚する前は皆さん未婚ですが。

それはともかく、子供さんをあなたの夫の戸籍に入れた場合は、もちろん子どもさんの名字はあなたと同じになります。そしえ、養父と子どもさんとの関係は、養父/養子の関係です。子どもさんの父親欄には、今まで空白だったのですが養父と記されます。従いまして「実子」にはなりません。あくまでも「養父」です。

ただしです。子どもさんが、あなたのご主人の子どもさんで今日まで未認知の状態だった場合は、入籍時に認知されたなら子どもさんの戸籍の父親欄は実子と記されます。(こういうケースは、普通の母親ならまず無いと思います。子供よりも先に結婚して、子供を自分の姓のままにしておくのですから。)

あなたのご主人にも別れた元奧さんとの間に子どもさんがあるのなら、きょうだいです。まさに血の繋がりの無い戸籍上のきょうだいです。身分関係は戸籍を優先します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/02/17 00:12

基地害は気にしなくて良いです‼️

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(◞‸◟ㆀ)

お礼日時:2021/01/05 06:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!