dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下の問題で、(1)下層と上層ってどうやって分かりますか?答えは上層です。解説には、水に溶けにくく、密度が水より小さいからとありました。密度をどう計算したらいいか分かりません。

質問者からの補足コメント

  • これが問題です。

    「下の問題で、(1)下層と上層ってどうやっ」の補足画像1
      補足日時:2021/01/06 19:17

A 回答 (2件)

多くの有機溶媒は水よりも密度が小さい。

それは多くの油が浮くことからもわかるはず。
ただし、例外はあり、ありふれたものの中では、ハロゲンを含むものやニトロベンゼンは水よりも重い。この程度のことは知っておくべき。

酢酸エチル、エタノールなどはハロゲンを含まない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/01/07 16:48

>密度をどう計算したらいいか分かりません。


通常、計算なんてしません。
知識に基づいて判断するだけです。
もちろん、やってみなければわからない場合もありますが、試験問題とかであれば、やってみるまでもなく明らかなもの以外で、そういう判断を求められることはありません。

ちなみに、問題が示されていないので具体的なことまでは説明不能です。また、質問を具体的にしなければ具体的な回答もできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!