dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

85歳の母ですが、体がいつも、ゆらゆらグラグラ動いています。自分でも分からないらしく、寝ている時も、体がびくびく動いているのです。ご飯の時は集中しているせいがさほど動きませんが。ので、座っている椅子がいくつも、グラグラでギコギコ言うので何個も取り替えています。本人も辛いらしいのですが!病院で診てもらいましたが、癖でしょうとか、遺伝ですかね!と言われてしまい、なんとかこの動きを止めてあげたいのですが!見ていて、一日中動いているので、たまに、気が散ったりすることも有りますが、本人が1番辛いのかなと我慢しています。足を上げたり、腕が勝手に上がったり…まあ、85なので、諦めたりもしていますが!何せ動きが激しいので!上げた手が隣の人に当ったりする事も!

A 回答 (3件)

参考までに。


病院の検査でもわからないというが、それが普通だと思うよ。
私は9年前に舌癌の手術で長期入院をしたが、この間に何人もの医者と話をする機会があったが、どの医者も「現代医学ではまだわからないことだらけなんだよ」といいます。
私もそう思うので医者も安心して実態を話してくれたが、それが理解できない患者が多いのが医療現場の悩みでもあるのです。
「医者なのに何でわからないのだ!」と怒鳴る患者も多いが、医者でもわからないことはいくらでもあるのだよ。
そう「原因不明」など掃いて捨てるほどあるんだよ。
それを言えないのが医者の辛い所でもあるんだがね。
    • good
    • 0

高齢ですから


パーキンソンかなぁ
脳外科に行き MRIで中を調べて貰うと 欠損部分がわかると思います
でも手術をしても体力的に無理だからと勧めないかも
1度そちらに紹介状を書いて貰ってはいかがでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/07 18:41

ご高齢なので、行動と脳内の連結がとれてない事が考えられます。

私共でも寒いと震えたりしますが意図的ではないですよね?神経的な反応で制御できるものではないのかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/07 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!