アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

長男26歳が失業し半年たちます。小中高一貫して宿題や締切り物を後回し、親のスパルタ的管理のもと卒業はでき、大学では自立を促しましたが無理で論文が遅れて留年、その論文も途中まで書いて頑張ったものでは無く殆ど書かなかった、書く時間を取らなかったというのが実情でした。
何とか就職できたのですが、業務スピードが他の人よりかなり遅いらしく、それに起因して会社に居づらくなり退職。メンタルを案じて検査したところADHDでした。
 現在職安に通っていますが、職安から与えられる調査票や、訓練用の課題が出ますが、今度はそれが出来ずの状態です。スイッチが入れば出来るのですが、ADHD認定を受けてからはさらにスイッチが入りづらくなったようで。
 しかし現実的に、課題等の締め切りを守るため、その作業に着手するための対策を教えてください。

A 回答 (15件中1~10件)

質問者様がひとつ誤解なされると


今後に影響しかねないので蛇足ながら
アドバイスさせていただきますが、

発達障害、ADHDといったものが
日本で定義付けられてまだ10数年
しかたっておりません。

10年遅れているというのは全く
の誤りで、専門家・・センターは
最新の精神医学(DSM5)に基づいた
アドバイスをしてくれます。

そもそも発達障害というもの自体が
まだまだ研究途上であり、わかって
いないところが多々あるといったところ
です。

そんな中、自分たちだけでやろうと
するとつまずきます。

どこを目指していいのかわからない
羅針盤のない船のように。

なので専門機関など、活用できるところは
積極的に活用して、たくさんの情報を取り入れ、
ADHD・・自分の特性を正確に知ること。

これが、まずより良い人生にしていく
ための第一歩です。

上記質問(課題の締め切りを守るには)と
いったことも相談なされることをお勧め
します。

また、発達障害というものは画一的なもの
ではなく、個々それぞれ特性が違うものです。

当事者会など参加して、いろんな発達障害者
と出会い、情報交換して良い部分を取り入れ
るのも手です。

そして、医師や専門家と繋がったならば
出来るだけ長い付き合いをすることです。

息子さんの特性を長い期間をかけて
知ってもらうのです。

そうすることによってより的確なアドバイス
を受けることができるでしょう。

短い付き合いでは何もわかりませんから。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な情報提供とアドバイスありがとうございます。
過去にも少し傾向があったのですが、医師に聞いても軽いものだとの認識で、侮っていました。
本腰入れて、時間をあせらず取り組んだ方がよさそうですね。

お礼日時:2021/01/11 21:14

発達障害は複雑だ。



自分が自閉スペクトラム症で
苦労しているし、当事者会など
でグレーゾーンの方を含めて
当事者と接しているとみんな
それぞれ違った悩みを抱えている。

当事者の親を含めて。

発達障害者を育てるのは並大抵の
苦労ではないのは知っているし
君が自分なりに勉強して試行錯誤を
重ねてきちんと社会に送り出したのは
立派だと思うよ。

その経験は誰かの参考になるだろう
からこれからもアドバイスを続け
たら良いんじゃないかな?

俺は俺でこれからも自身の経験に
基づいた回答を続けていく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拙い質問にご丁寧に対応していただきありがとうございました。
ご意見が客観的であり、非常に参考になりました。
 今まで価値観や根性論等の主観で判断してきたがために、現在の失敗があると認識しております。
 専門家に対する批判も本質問ではあったようですが、少なくとも自身の主観で進めていくよりはデータ蓄積、経験値のある専門家の意見をよりどころにしていきたいと思います。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2021/01/12 22:14

だからこそ自身の育てた感覚って大事なんだよ。

それを医者に報告して、医者は世界中の文献から調べる。今もそうして進んでいるんだ。ただ、そのなかで「違うな」と思うことがあったのは事実だよ。医者は万能ではないし間違うこともあるからね。知人だけではなかなかわからんと思うよ。それだけ複雑なところであるのは君の意見と一緒だ。症状は法から始まるのではないことも確かだ。治療はすでに始まっていたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直こちらは、手遅れだと言われても時間は元に戻らず苦しんでおります。
俺は成功したから勝ち組やみたいな体験、TVのコメンテイターみたいな意見ではなく、どのようにしたら這い上がれるのかが知りたいです。
 我が家も付ききりで妻が提出物のFUしたり、妹は一人でも考えてできるのに、長男は無理なんで親の視線が届くところに勉強机を持ってきたり、夫婦連携で長男に角が立たないように忘れを指摘したり、散々尽くして今の結果です。ただADHD傾向はあったものの、医師からはそこまでの事も言われず、そんなもんだという甘い認識で、この度初めて本格的に3週間かけて詳細検査したものです。
 熱心なコメントありがとうございました。十分でございます

お礼日時:2021/01/12 22:10

>グレーゾーンの幅広い考え方も知らずに、教科書だけで語る、寒い机上の空論だよ。



ずいぶんな暴言だな。ここはディベートの
場じゃないので他でやったらどうかね?

グレーゾーンの知人がいてよく
わかっているつもりだ。

教科書だけで語る?回答は、勉強したこと、
自身の経験に基づく。

キミは「俺は発達障害の息子を立派に育てたから
その経験を人に役立てたい」

それはそれで否定するものでは
ないが、だからといって他人を
否定するのはどうなのかね?

教育界も医学界も関係なく、発達障害が
法で定められたのは平成16年だ。

それまでの医学は「軽度発達障害」と
独自の言葉を使っていて明確じゃ
なかったからな。

結局のところ、発達障害というものは
人により千差万別。アドバイスにしたって
千差万別だ。

それでいいんじゃないか?
    • good
    • 0

ちなみに1994年からやっと正式に対応し始めてるようだ。

    • good
    • 0

何いってんだか。

教育会と医学界は違うわ。グレーゾーンの幅広い考え方も知らずに、教科書だけで語る、寒い机上の空論だよ。だいたい文科省に出たのは、医学的に認知されてだいぶ後なんだが、リタリンでさえまだその薬とは認定されていない。定義されてから症状が始まるわけではないのだよ。カルテもまだリタリンを使うために違う病名が書いてあったくらいなんだけどね。大学病院ではね。
    • good
    • 0

ん、俺?



↓ほれ。

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/ma …

発達障害が日本で定義付けられたのが
平成16年。こんな基本的なことも知らないとは。

そもそもグレーゾーンって診断基準を
満たさないからグレーゾーンなのに
診断されたとはこれいかに。

https://snabi.jp/article/149
    • good
    • 0

俺の息子は大学出て仕事数年してて、3歳でグレーゾーンと診断されてるんだが。

まだ名が通ってはなかったがね。どこの情報かな、前の人。2001年のアイアムサムなんて息子と同じ動作で泣けたもの。
    • good
    • 0

専門家もあまり期待しないほうがいいよ。

日本は10年遅れている。毎日の関わりで、こうすればうまく反応することを見つけるほうがいい。医者は24時間見てくれていない。診察や講演等聞きに行ったが、納得できる人は半分くらいだ。リスカする他人の子の診察について行ったことがあるが精神科医者でも「気持ちでなんとかなる」というバカも居る。地元では有名だったが、母に「ここはやめときなさい」と進言しも「私もそう思います」と納得したようだった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「毎日の関わりで、こうすればうまく反応することを見つける」このアドバイスで何とかしたいと思います。

お礼日時:2021/01/11 21:12

まず、他人の感情が理解できないでしょ?息子は妹の誕生日に我先にケーキを選ぶんだ。

真面目に、そしてそれを選ぶだろうとショートケーキを用意していても。「誕生日は君が先に選んではダメ」「どこかに行ったらお土産買ってきな」「仕事の飲み会はできるだけ参加しな」「妹が入試ならお守り買ったげな」全部教えた。でも彼は「なぜそうしなければいけないか」はわかっていない。未だに。「正直に思っても相手が悪いことは全部言うな」「他人が言って問題なければ同調でいい」ってな感じ。1から10までせんぶ指導しなきゃ育たない子と医師に言われた。「親を成長させてくれる子ですよ」って。妹は1言ったら3は理解してたな。こんなに違うものかと。
締切があるなら、「カレンダーに書いて毎日見たら思い出すか?」と聞いて、確認できるなら、「毎日今日は何がいるか見ろ」と。スマホのToDoリストの機能のほうがいいなら、「絶対すぐに記録しろ」とね。で、しばらく毎日ほんとに妻が確認してた。未だに運転免許更新とか聞いてるわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カレンダー方法は使っているのですが、締め切りが分かっていてもやらないという状態です。頑張ります

お礼日時:2021/01/11 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!