重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

空気中を伝わる音の速さに331.5と0.6が出てくると思うんですが、そのふたつは覚えなきゃいけないんですか?

A 回答 (2件)

学校のテストなんかでは、問題と一緒に数字が与えられる事が多いと思います。


覚えとかなきゃ解けなかったって問題はあんまり聞かないです。

ざっくり覚えとくと、雷が光って音がするまでの秒数で、距離が分かったりします。
    • good
    • 1

空気中の音速は、気温と大気圧が変わるとそれに応じて変化する。

そなたが提示した値は標準大気中の値と思うが、試験問題に出るかもしれないが、拙者の場合、実用上300m/sec.と覚えているに過ぎない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!