dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2女子です。私は中1の秋くらいからずっと夜中々寝つけません。最初は布団について1時間くらい寝れないとかそれ程だったのが、段々酷くなっていって今では布団に11~12時につき、寝るのが4時や5時です。ほぼ毎日1時間睡眠です。しかも、時々(週1くらい)夜なぜだか布団で寝転んでいるとボロボロ涙が出てきます。その時の感情は「不安感」です。でも、泣いている時は、泣いている原因がわかりません。ただずっと泣いて、夜を越し、気づいたら朝になってます。目も腫れ、朝は辛くて、本当に嫌です。因みにスマホは9時半で終わりにします。ちゃんと守ってます。テレビは朝しかほとんど見ないですし、睡眠以外はしっかりした生活を送っているつもりです。それなのになぜ私はこんな寝れないのでしょうか。涙の原因はなんなのでしょうか。回答お待ちしております。

質問者からの補足コメント

  • 朝は7時起きです。夕方くらいになると眠くなりますが、昼寝は夜寝れなくなるのでしないようにしてます。なので昼夜逆転してる訳ではありません。起きてる時間が以上に長いだけです。

      補足日時:2021/01/13 15:36

A 回答 (5件)

原因は不安感だね。


意識を眠れない自分に当て続けていないかな。
自意識過剰になって眠れなくなっているのでは。
早く寝ないと大変、なんて思っていないかな。
すると、どんどん不安になつて眠れなくなる。
私もそうだった。
でも、治った。
それは友達に言われた一言。
「別に眠れなくても死なないし」。
そう考えると、確かに安心して眠れないことに気が行かなくなりました。
すると、寝てしまいました。
自分を不安にさせていたのは、自分でした。
そのことに気づくと治るよ。
    • good
    • 0

私はもう大学生ではなく、社会人です。

 夜中に目が醒めて時計を見ると3時だったり、5時だったり、まだ真っ暗で、目をつぶって、眠ろうとしても、あまり眠れず、短時間で目がまた覚めたので、再度時計を見ると7時に近く、外は明るくなっているのでは?と思えるようなのが戸の隙間から感じられることがあります。 自覚的には、せいぜい20~30分程度うとうとしたのかなと思っていたのに、1時間以上、場合によっては3時間も眠っていたことになります。
横になって(寝て)、眠れずに、脚をバタバタや右に左に音姿勢を変えて、少しでも眠りやすい状態になるように努力していたので、眠っていた時間は短いと思っていても、事態は違うということは多いと思っています。
で、実際の睡眠状態を厳密に測り続ける検査があります。ビデオ撮影、ベッドの振動、心電図、呼吸、目の動き(まぶたをつぶっていても眼球付近の筋肉を動かす神経をチェック)、脳波、心電図などの生体現象を同時記録して、分析して、終夜の全時間の睡眠深度、その経過や睡眠中の呼吸および循環の生理現象を総合的に評価し、睡眠の状態を調べる検査です。 
この検査をすると、例えば、次のようなこともあったりします。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO80630640Y …
検査した日の本人の自覚
・寝つきにかかった時間:約 1時間30分
・1回目の目覚め時間:約15分
・2回目の目覚め時間:約30分
・3回目の目覚め時間:約1時間
・朝の目覚めから検査終了まで:約1時間
・感じている目覚め時間の合計は4時間15分。ベッドで横になっていたのは8時間なので、差し引きで正味の睡眠時間は3時間45分となる。消灯時間の半分以下しか眠れていない。

その日の分析結果
・寝つきにかかった時間:47分
・1回目の目覚め時間:15分
・2回目の目覚め時間:18分
・3回目の目覚め時間:32分
・朝の目覚めから検査終了まで:41分
・実際に目を覚ましていた時間は2時間33分、脳波で確認された睡眠時間は5時間27分、自分で感じていた睡眠時間よりも2時間近く長い。

検査結果の説明を受けて、ご本人は、「私はウソをついたわけではないですよ…」
不眠症患者の大部分は実際より睡眠時間を短く感じている
(1)慢性不眠症の患者さんの大部分(ほぼ100%)は脳波で測定した実際の睡眠時間よりも眠りを短く感じる。同様に、寝つきにかかる時間(消灯から入眠までにかかる時間)も長く感じる。
(2)脳波上の睡眠時間と主観的な睡眠時間の乖離(かいり)が大きい場合は「睡眠状態誤認」という診断名がつけられる。睡眠状態誤認はれっきとした不眠症の一型である。
(3)睡眠状態誤認は詐病や意図的な誇張ではなく、睡眠時間を正しく把握できない時間認知機能の低下が関連している。

ただし、本人が「眠っていられたのはせいぜい2時間程度」といっていて、計測すると「5時間以上眠っていた」場合でも、多くの場合、❶寝つきの悪さに"苦しみ"、❷睡眠時間が短く熟眠感もない"悩み"と、❸私はどこかおかしいのではと"不安や恐怖を感じている" のであれば、《睡眠に関わる障害で心が痛んでいる》ことになります。 不眠症の治療を専門にしている医師に診ていただくのも一つの方法です。 しかし、「実際眠っているんなら、自覚では眠れないと思っててもたいした問題じゃない」と思えるタイプなら、専門医の治療はいらないと思います。 
夜中に、寝言で、誰かを怒鳴ったり、誰かに謝ったり、何かに驚いたようなことを言っていても、朝になってその人に、「昨夜、夜中に何の夢見てたの?」と聞くと、当人は全然覚えてなくてとういうことは多いです。 夢で怖くて泣いても、凄く勝って優勝するような夢をみても、彼や彼女とケンカした夢でもとっても上手くいった夢でも、どんな夢を見ても、だからどうなるとか、「その夢は、~~を現している」というような判断に使えるようなことはないです。 夜中に、涙ボロボロの夢を見て、実際に涙を流したところで、身体や精神や脳に何かの影響がでることはないです。
http://howtobe-helth.com/?p=8700

No.2さんが、「ゴロゴロしてることで気が滅入るのであれば、眠くなるまで読書などして、眠りについた方が休めます」と答え、それに対して、「確かに寝れないのに布団にいる時間が無駄なような気がします。そうしてみます!」と書かれていますが、私は、意見が違います。
消灯/就寝が11~12時ならば、9時よりも前にならば、体温が上がるようなきついランニングや階段の昇降などをして、就寝前には体温が下がって、少し寒さを感じるくらいにして、布団にくるまるので少し保温が効いて楽になるくらいにするのが良いと思います。 スマホも音楽も止めて、眠れないのならば、数学とか、自分が不得意で難しく思っている課目の問題を消灯前に見て、寝床の中で、その問題を考え、しっかり解けるように覚えることに集中すると良いと思います。 眠れずにいても勉強になるし、実際には、かなり短時間で眠ってしまうと思います。
    • good
    • 0

夜に涙が出てしまうのは、ホルモンバランスや自律神経が乱れているのではないでしょうか。

眠れないのは精神的にも来ますしつらいですよね。

もしかしたら「寝ないと」など寝れないことについてずっと考えてしまっていませんか?
もし考えていたらそれがストレスになってしまい、睡眠に障害がでます。

主さんは不眠症の入眠困難かもしれません。もし、相談できる人がそばに居るならばした方がストレスも減り少しは楽になると思います。
病院に行けば、学生にマイスリーなどのきつい睡眠剤は処方されにくいですが軽い睡眠導入剤は処方してくれますよ。

寝れない時は無理に寝ようとせず、音楽を聞いたりストレッチをするのがオススメです。

主さんが心地よく寝れますように
    • good
    • 1

自律神経が乱れてるのでしょうね。



睡眠が短いのであれば、無理に布団に入る必要はありません。ゴロゴロしてることで気が滅入るのであれば、眠くなるまで読書などして、眠りについた方が休めます。

それと、自律神経整えるために自己肯定感を得る瞑想などしてみてはどう?ネットでもたくさんあるから見てみて。まずは自分は自分とこれもありと向き合うことからスタートしてみよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!ありがとうございます。確かに寝れないのに布団にいる時間が無駄なような気がします。そうしてみます!

お礼日時:2021/01/13 15:56

同じく中2女子です。



私も全く寝付けない時期がありました。
涙がボロボロ出てくるのもすごく分かります…。

私の場合は無意識のストレスが原因でした。
今はストレスの原因がほぼほぼ解決していて眠れるようになりました。

気付かないうちにストレスをためていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。無意識のストレス…確かにあるかもしれません。学校や部活でのことなど。考えてみて思いっきり動いて発散して見たいと思います!

お礼日時:2021/01/13 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!