
量子力学の問題の一部で、三次元の幾何の問題です。
三次元のベクトルk, k', Fがあるとき、それぞれのなす角θkk'、θkF、θk'Fと三次元の極座標である角度φk'とφFを定義します。φはx軸からk'、もしくは、Fのxy平面への射影成分に対する角度です。このとき、θk'Fをそれ以外の角度を用いて表すことができるようなのですが、方法がわかりません。(|k| = |k'|ですが、Fは大きさが異なります。)
答えは、
cos(θk'F) = cos(θkk')cos(θkF) - sin(θkk')sin(θkF)cos(φk' - φF)
となるようです。
射影を何回か用いれば、成分は出てくるのですが、数式で表すことはできませんでした。
問題全体は、三次元の半導体材料のエネルギー依存の緩和時間を求める問題で、ボルツマン方程式による解法の終盤です。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問のφは、xy平面を赤道面だと思う球面座標系における「経度」を表しています。
「緯度」ξとセットにして(ξ,φ)で球面上の点が指定できる。(さらにベクトルの長さLを指定すれば、(L,ξ,φ)で3次元の極座標になるけれども、ここでは必要ない。)さて、球面三角法によれば、点a = (ξ[a],φ[a])と点b = (ξ[b],φ[b])のなす角度(大円距離)θ[a,b] は
cosθ[a,b] = sinξ[a]sinξ[b] + cosξ[a]cosξ[b]cos(φ[a]-φ[b])
です。だから、これに (a,b)=(k,k'), (a,b)=(k,F), (a,b)=(k',F)を代入して得られる3本の式からなる連立方程式(未知数はξ[k], ξ[k’], ξ[F])を解けば良いってことで、あとは三角関数の問題。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 線形代数の行列についての問題がわからないです。 1 2022/07/18 17:46
- 物理学 時速 54 km で一直線上を車で走っていると、25 m 先に障害物を見つけた。このとき、どのくら 1 2022/06/05 20:05
- 数学 極座標A(2,π/6)となる点を通り、OAに垂直な直線lの曲方程式を求めよ という問題を直交座標を利 1 2022/08/04 17:31
- 工学 フィードバック制御の問題です。 1 2022/12/11 20:15
- 化学 次の問題について聞きたいことがあります。 様々な温度(t)で五酸化二炭素(N2O5)の分解反応の反応 3 2023/06/16 15:35
- 数学 写真の(3)の問題の解説の1行目についてですが、 ①なぜ、曲線Kの囲む図形は、cos(-θ)と表せる 5 2023/01/26 00:36
- 地球科学 高3地学です。一通りといてみた問題ですが、授業で習った範囲外のため有識者の方、ご教示頂けると幸いです 2 2022/08/12 00:25
- 数学 問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に 4 2023/03/22 14:57
- 物理学 物理 2 2023/01/17 13:31
- 数学 半径6の円Kを底面とする半球がある。半球の底面に平行な平面が半球と交わっており、交わりの円Lの半径は 6 2022/06/24 06:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不定積分は途中経過によって結...
-
eの2πi乗は1になってしまうんで...
-
数3です。 第n項が次の式で表さ...
-
級数のcos関数への変形
-
数列の極限でわからない問題
-
数学の三角関数の加法定理につ...
-
三角形の面積の射影と方向余弦...
-
cos2x=cosx ってなにを聞かれ...
-
数学3の、定積分に関する質問で...
-
双極子モーメントの別解
-
至急です!円に内接する四角形A...
-
∮sinθcos^2θを置換積分なしで =...
-
エクセルでのフーリエ解析について
-
幾何の問題です。
-
平面上の方程式のついて
-
三角関数についての質問です。 ...
-
sin, cos, tan
-
a>0とする。曲線y=sin2x(0≦x≦π...
-
数学IIB三角関数について
-
数学Ⅱの三角関数について質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の質問です。 0≦θ<2πのとき...
-
1+cosθをみると何か変形ができ...
-
cos(2/5)πの値は?
-
e^2xのマクローリン展開を求め...
-
eの2πi乗は1になってしまうんで...
-
高校数学 三角関数
-
三角関数
-
三角関数
-
複素数zはz^7=1かつz≠1を満たす...
-
△ABCにおいてAB=4、BC=6、CA=5...
-
加法定理
-
不定積分∫dx/√(1-x^2)=arcsin(x...
-
角の三等分線の長さ
-
cos2x=cosx ってなにを聞かれ...
-
【数学】コサインシータって何...
-
1/ a + bcosx (a,b>0)の 不定積...
-
弓形の高さ
-
X5乗-1=0 の因数分解の仕方...
-
長方形窓の立体角投射率
-
複素数の問題について
おすすめ情報