重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

動き回る仕事に就いてから筋肉が増え、体重も減りました。
しかし、会社の健康診断の結果で体脂肪率がめちゃくちゃ高く不思議なんですがやはり脂肪も増えたんでしょうか?

A 回答 (4件)

結果で言うと脂肪が増えて筋肉が減ったのでしょうね。


私も経験あるのですが、自分では体重も減ったし体脂肪率下がったかな?
と思って計測したら逆に体脂肪率が上がってたりするケースが多々あります。

そういう点からいうと筋トレして筋肉の量増やして有酸素運動と食事管理で脂肪の量を減らす。
この両輪でやらないと体脂肪率は下げる事出来ない! のでしょうね。

痩せた=脂肪が減ったのと同時に筋肉も減ったと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一人暮らしで多忙なため、食事管理は出来ていなかったです。
仕事が動き回るのでこんなに痩せたと思ってました、、
以前から貧血で、、筋トレもして今後は健康に気を使いたいと思います。

お礼日時:2021/01/16 20:39

筋肉増えてますかね。


無駄のない体なら、体脂肪率下がりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

じゃあ筋肉落ちたんでしょうか、、

お礼日時:2021/01/16 20:14

こんばんは。



健康診断はあてにならない項目があります、職業柄年2回やりますが、身長伸びたり縮んだり、有り得ませんので。

標準体重マイナス9kgが丁度よいですから!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに身長2センチ高くなりました。
体脂肪はショックです。
内臓脂肪だったらやばいですね。
みんなから痩せたと言われるんですが、、

お礼日時:2021/01/16 20:16

筋肉が増えて体重が減ったなら必ず体脂肪率も下がりますので


実際には筋肉はついておらず硬化しているだけで
内臓脂肪がたんまりついていたりはしませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

内臓脂肪ですか( ;∀;)

お礼日時:2021/01/16 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!