
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
社会保険に入ると 国民健康保険の半分は会社負担(本人ですから2割かな 扶養だと3割負担 無くなった時にお金が貰えます) 年金も半分支払って貰えます。
怪我をしたときも労災が檻で賃金の保障があります仕事を辞めたときはボーナスを全て加えた収入を月割りした物×70%が3ヶ月分貰えます。将来年金を貰うとき旦那の扶養だと金額は少ないですがその間に支払った金額を上乗せして貰うことが出来ます。
給料から社会保険料を引かれるのはその時は損した気分になりますが
総合的には得です。辞めたのに3ヶ月分貰えるんですよ
No.3
- 回答日時:
税金とは無関係です‥‥と書きましたが、所得税の年末調整というしくみで社会保険料控除(税額を軽減できるしくみ)を適用できるので、そういった意味ではメリットはあります。
ただ「働き方をどうするか」そのものとは直接関係してはこない、という意味で「無関係です」と書きました。
もしも誤解を招いてしまったのなら、たいへん申し訳ありません。
どっちにしても、社会保険だけを考えるなら、勤務日数や勤務時間次第ではどうしても入らざるを得ないです。義務ですからね。
「働き方をどうするか」ということは、それとの関係で考えてゆきます。
(回答 No.2 の最後のほうで説明したとおりです。)
No.2
- 回答日時:
一般の社員と比べたときに、契約上の「1か月あたりの勤務日数」と「1日あたりの勤務時間数」の両方が一般社員の4分の3以上だと、社会保険に入らないといけません。
(4週8休の週休2日制だとすると、月16日以上&1日6時間以上のときは社会保険に加入)
1日6時間で働くとすると、月120時間は、月に20日働くということ。
つまり、上で書いたカッコのとおり、社会保険に入らざるを得ません。
また、1年以内に退職するにしても、3か月以上在職するときは、上で説明したとおりの条件が満たされているかぎり、社会保険(ここでは、健康保険と厚生年金保険のことをいいます)に入らないといけなくなります。
税金とは無関係です。社会保険のしくみですからね。
そのほかの社会保険として、雇用保険や労災保険というものもあります。
雇用保険は、失業したときに手当を受けられるものですね。
労災保険は、労災を受けたときの医療費などを出してもらう保険です。
雇用保険は、1週間あたり20時間以上&31日以上勤める‥‥というときには必ず入らないといけません。
労災保険も必ず入らないといけません。ただし、労災保険の費用は会社側が全部負担するので、あなたの負担はありません。
入ったほうがいい、というよりも、入らないといけません。
入りたくない、というのであれば、勤務日数と勤務時間の両方を減らす(週
20時間にならないように)しかないですよ。
ただし、そうすると、とても月120時間にはなりませんけれど。

No.1
- 回答日時:
入ったほうがいいです。
ふつうは会社のほうができれば入れたくはないのです。(半分負担しなければならないから)健康保険も国保より安いですし、厚生年金も国保より分がいいですから
もちろん、課税対象額から控除されます。ただし、配偶者がいればそちらの配偶者控除が少なくなります。(つまり、旦那さんの所得税がUPする。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 宜しくお願い致します。 現在、旦那の扶養内で年収130万以内のパート勤務をA社でしていますが、10月 2 2022/09/24 23:09
- 就職 パートの社会保険加入について 6 2023/07/05 03:26
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 厚生年金 社会保険の加入条件について。 主人の扶養に入り、扶養内パートで勤務することを検討しています。 社会保 4 2023/02/08 19:11
- 就職・退職 フルタイムで働くので社会保険と雇用保険に入りたいと社長に伝えたんですが、社会保険は会社にもリスクが伴 7 2023/08/28 10:04
- 健康保険 10月から社会保険に入るか働く時間を減らすかの選択 パート72歳 現在 1日6時間 週4日勤務の契約 2 2022/08/17 13:58
- 厚生年金 社会保険 3 2023/02/01 09:58
- その他(お金・保険・資産運用) 正社員退職後、パートで働いた場合の失業保険について 失業保険をもらっている方、もらっていた方に質問で 3 2023/08/21 13:56
- その他(就職・転職・働き方) 今の働き方は損ですか?パートです。 4 2023/01/30 15:31
- 雇用保険 3ヶ月8.8万円を越してしまった場合、社保は強制加入? 1 2022/04/08 20:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何度も似たような質問すみませ...
-
入社日は社会保険料二倍なんで...
-
社会保険の扶養について 契約社...
-
保険について質問です。
-
社会保険改訂にあたり、これか...
-
社会保険の手続きについて。
-
保険についてです。
-
社会保険加入について バート勤...
-
社会保険と住民票について
-
結構急ぎです! 今日アルバイト...
-
健康保険について
-
10月からの社会保険適用の拡...
-
経営者の妻 出産手当て
-
バイトを二つ以上掛け持ちして...
-
友人の会社で社会保険加入
-
健康保険のない派遣会社
-
社会保険の加入履歴について
-
社会保険について
-
社会保険について教えていただ...
-
パート主婦です。社会保険の適...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローソンでバイトを始めたので...
-
社会保険に入らないと月120時間...
-
社会保険について 会社都合でシ...
-
社会保険について。 月にピッタ...
-
出勤簿作成にあたって
-
大企業で働く夫の妻の106万の壁
-
市役所のパートをしています。...
-
私の会社は大手なので、2ヶ月連...
-
季節雇用の人の社会保険
-
ドラッグストアモリのアプリク...
-
契約社員になるのには、パート...
-
社会保険の話しです。来年60...
-
主婦の皆さんなら、働くとした...
-
社会保険加入に関して質問です...
-
1度転職して就職したのですが、...
-
社会保険について質問です
-
103万以下パートで働いています...
-
4.5.6月に残業を多くやると社会...
-
パート社会保険加入
-
加給年金
おすすめ情報
誤字がありました。
入ったほうがの誤りです。