重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

保険についてです。

私は21歳の女です。

今、バイトをしています。
ですが、以前(1ヶ月前ぐらいまで)社員として働いてました。

その時に親の扶養を外れて、保険証ももらいました。

そこは辞めたのですが、訳あって親に辞めた事は話してません。

今のバイト先で、社会保険に入ったのですが、適用されるのが3ヵ月後?らしいです。
それまで(今も)保険証を持っていない状態です。
そして、前の会社から社会保険離脱書が送られて来ました。

この場合、社会保険離脱書を書かなかったらどうなるのでしょうか?

親にはどうしても辞めた事は話したくないのですが、どうしたら良いでしょうか?


本当に無知ですみません。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

社会保険の中には医療保険、年金保険、介護保険が有るのですが、



現在保険書がなく、3ヶ月間保障がない期間があり、社会保険離脱所の処理に困っているということでしょうか?

恐らく、3か月の間は医療費が全額負担(保障があれば3割)です。私も1年ほど同じ様な境遇に居ました、歯医者さんに保険がないと言ったら安く治療してくれました。事故に合わないように注意が必要です。

社会保険は給料天引きなのでそんなに心配することはないんじゃないでしょうか?国民健康保険ですと自分で払わなければいけません。

役所は親切だと思いますよ、書類に書いてある連絡先に電話してみれば意外と親身に教えてくれると思います。初めは皆、知らないことだらけですからね。
直接の回答にはなってないかもしれませんが試行錯誤してみるのもいいんじゃないですか?
    • good
    • 0

一部の団体では任意加入が可能な場合があります。


条件や期間が限定されることもあるようです。
一度確認されてはどうでしょうか?

なお、住民税等の関係で市役所等から自宅に連絡(郵便物)がいくと思われます。
お気持ちはわかりますが、同居している以上内緒にしておくことは難しいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!