dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職エージェントを利用し就職活動してる者です。 求人票を見て、いくつか企業に対し、不明なことがあったので、エージェントに聞いても分からなかったので、直接企業に問い合わせました。
後日、企業に問い合わせたことを伝え、「企業に問い合わせた貴方はエージェントのサービスを受けることが出来ない」と言われました。
ただ氏名を伝えていなかったので、無事にサービスを受けることができました。
この1件のことは謝罪しましたが、そもそも企業に直接問い合わせてはいけないなど、サービスを受ける時点で説明を受けてませんでした。もし受けてたら氏名を伝えてしまった時点でサービスを受けないですし、そもそも問い合わせたこともエージェントに伝えません。
そのため、私だけ悪いのか?など少し疑問を感じていました。
それから履歴書作成し、企業に提出したところ、エージェントからメールで「ご承知の上だと思いますが、各社への直接のお問い合わせはご迷惑となりますので、お控え下さい。以前のことがありましたので再度お伝えします。」と来たのですが、すごく不快です。
確かに私はあのとき、直接問い合わせましたが、きちんと謝罪しましたし、まず初めに説明していないのは貴方では?と思いました。
あの1件から、履歴書送った会社には何も問い合わせていないのに、向こうはただの注意だと思って言ってるだけだと思いますが、すごく不快じゃありません?
終わったことをなんで言われないといけないのか、はたまたなぜ上から目線で言われないといけないのか。
すごく腹立たしいです。
エージェントさんに本音伝えてもよろしいと思いますか?
就職に響きますかね?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    回答ありがとうございます。その謝罪した時に私も一応その人に伝えたんです。それなのに、確認なのか注意なのか分からないですけど、なぜ再度言われないといけないのかと思います。向こうが嫌な思いせず伝わる方法はないんですかね・・

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/21 17:06

A 回答 (2件)

エージェント側には「求職者が求人側に直接連絡しちゃいけないことくらい常識でわかるだろ?」という気持ちがあるのであろうと思われます。



エージェントとしては、クライアントに対して恥をかかされた、あるいは面倒な求職者を引き受けてしまった、という気持ちがあるようにも感じました。

だからその気持ちが今回の嫌味になって表れてしまったのかもしれません。

私自身はどちらかというと「求職者が直接連絡しちゃいけないことくらいは、説明がなくても理解しておくのが常識」という立場です。エージェント擁護派といっていいかもしれません。

だってエージェントってそういうものじゃないですか。

あなたを紹介することでお金をもらうわけですよ。

仲介することに存在意義があるのに、仲介役をすっ飛ばされてしまっては仲介役の面目丸つぶれです。

あなたの不愉快さもわからないでもないですが、手続上でビジネスマナーを破ったという意味では、エージェントの方がより不愉快に感じていると思います。

嫌味を言うエージェントも大人げないと思いますが、今回はあまり腹を立てずに、スルーした方がいい状況かと思いました。

どうしても本音を伝えたいというならもちろん止めはしませんが、私がエージェントだったらあなたからもう手を引くでしょう。
    • good
    • 1

エージェントに


・「質問したのに回答が来ない(わからないまま)ので 企業に直接聞いた」エージェントからちゃんとした回答があれば企業には聞いたりしない。その点でエージェント側の落ち度と思われる。
・「企業に問い合わせた貴方はエージェントのサービスを受けることが出来ない」などということは事前には聞いていない。 その点でエージェント側の落ち度と思われる。
と言ってやってもいいですが 関係は最悪になるとおもうので覚悟してやってください。 でも、うまくいけば エージェント側の謝罪を引き出せるかもしれないです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!