重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2017年から仮想通貨での取引を始めました。
以下のケースでは、確定申告が必要なのかどうか、教えていただきたいと思っています。

1.2017年~2020年11月までで、Aコインを150万円分購入(これまで売却なし、買い増しのみ)
2.2020年12月で暴落、85万円まで下がる
3.ここで何度か Aコイン⇔円 の取引を行い(全額の取引)、しかし85万円のまま(利益なし)
4.Aコイン85万円分保持の状態で2021年を迎える
5.2021年、これからAコインの価値が上がり、85万円→150万円に戻したタイミングで全数売却したときの損益計算はどうなりますか?(確定申告は必要となるか)(これ以降一切の取引を行わないものとする)

①株式と違い損失は翌年の利益と相殺できないため、利益は150万ー85万=65万円となり確定申告が必要
②購入総額が150万であり、売却時の金額も150万のため、150万ー150万=0円となり利益が出ていないため確定申告は不要

②だと嬉しいですが、損失の相殺ができないということは減った分はその年で完結して、翌年は残ったコインで新たにスタートしたという扱いになるようにも思えます。
仮想通貨は税制がなんとも分かりづらく、どなたか助けていただけると幸いです。

A 回答 (2件)

>年末数量から新たに計算しなければいけない



そうです。過去の取引は平均取得価額として年間取引報告書に反映されているので、所得金額の計算式は
売却額 - (年末残高(円)÷年末残高(Aコイン) X 売却したAコイン
となります。全数売却したのであれば
売却額 - 年末残高
が雑所得となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね、残念ではありますがまた気持ちを新たに頑張っていきます。

お礼日時:2021/01/27 15:16

まず、利用してる業者全ての


昨年の年間取引報告書をダウンロードします。
それが証拠です。で申告に出す数字です。
簡単でしょ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、恐れ入ります。
bitbankのみ使用しておりますが、申告に出す数字というのは、年間取引報告書の年末数量という部分(年末数量-年始数量で算出される損益額?)になるのでしょうか…
この資料ではその年いくらでスタートしていくらで終わりましたということがわかるかと思いますが、つまり翌年はこの年末数量から新たに計算しなければいけないということで①になると仰りたいということでしょうか?

お礼日時:2021/01/26 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!