
2017年から仮想通貨での取引を始めました。
以下のケースでは、確定申告が必要なのかどうか、教えていただきたいと思っています。
1.2017年~2020年11月までで、Aコインを150万円分購入(これまで売却なし、買い増しのみ)
2.2020年12月で暴落、85万円まで下がる
3.ここで何度か Aコイン⇔円 の取引を行い(全額の取引)、しかし85万円のまま(利益なし)
4.Aコイン85万円分保持の状態で2021年を迎える
5.2021年、これからAコインの価値が上がり、85万円→150万円に戻したタイミングで全数売却したときの損益計算はどうなりますか?(確定申告は必要となるか)(これ以降一切の取引を行わないものとする)
①株式と違い損失は翌年の利益と相殺できないため、利益は150万ー85万=65万円となり確定申告が必要
②購入総額が150万であり、売却時の金額も150万のため、150万ー150万=0円となり利益が出ていないため確定申告は不要
②だと嬉しいですが、損失の相殺ができないということは減った分はその年で完結して、翌年は残ったコインで新たにスタートしたという扱いになるようにも思えます。
仮想通貨は税制がなんとも分かりづらく、どなたか助けていただけると幸いです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>年末数量から新たに計算しなければいけない
そうです。過去の取引は平均取得価額として年間取引報告書に反映されているので、所得金額の計算式は
売却額 - (年末残高(円)÷年末残高(Aコイン) X 売却したAコイン
となります。全数売却したのであれば
売却額 - 年末残高
が雑所得となります。

No.1
- 回答日時:
まず、利用してる業者全ての
昨年の年間取引報告書をダウンロードします。
それが証拠です。で申告に出す数字です。
簡単でしょ
早速のご回答、恐れ入ります。
bitbankのみ使用しておりますが、申告に出す数字というのは、年間取引報告書の年末数量という部分(年末数量-年始数量で算出される損益額?)になるのでしょうか…
この資料ではその年いくらでスタートしていくらで終わりましたということがわかるかと思いますが、つまり翌年はこの年末数量から新たに計算しなければいけないということで①になると仰りたいということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 仮想通貨の課税について 1 2022/06/13 17:04
- 外国株 米株を売却した時の利益確定のタイミングはいつでしょうか 4 2022/11/18 12:42
- 確定申告 FX 売買損益を複数年度税務申告。 2021年12月に終わる年において1000万円の売買益が計上され 8 2022/04/20 16:18
- 日本株 株の損益通算の事でご教授お願いします SBI証券の特定口座源泉徴収有りで個別株を取引してます 元手1 4 2023/06/24 17:32
- 確定申告 株、投資信託 と確定申告 6 2023/08/24 18:34
- 確定申告 株配当金とFXの合算 10 2022/11/03 14:34
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
- 住民税 譲渡損失の繰り越しは住民税に影響しますか 1 2023/04/04 19:57
- 投資・株式の税金 基礎控除額を超える収入があったときの税金について 2 2022/04/22 06:35
- 確定申告 CFD取引で年間利益20万円以下であれば確定申告の必要がないと思いますが、CFDとFXそれぞれ15万 2 2022/06/29 09:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「譲渡所得の申告等についての...
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
息子に貸与している車の処分
-
どちらがお得ですか?
-
新築中の家の名義をどうしたら...
-
所有権移転登記に課税される税額
-
4年前、叔父から自宅の建築費...
-
相続の仕方
-
婚姻関係を結ぶ前の『土地及び...
-
NHKの納税義務
-
名義を貸していた車、別れる時...
-
自動車税について
-
自営業事業者から給与をもらわ...
-
個人事業主 妻からの一時的な...
-
給料ではなく、贈与としてなら...
-
共同名義と税金について
-
所有者が死亡した場合の扱い(...
-
不動産取得税 登録免許税
-
親の援助で家を建てるとどうな...
-
贈与? 相続?の取り消しもし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般口座の投資信託(再投資型...
-
【Softbankの法人税脱法方法】...
-
住宅ローン減税について教えて...
-
株式売却に伴う損益通算と税金...
-
含み損 と 評価損 の違いは?
-
従業員持株会とストックオプシ...
-
仮想通貨の課税について 売買手...
-
仮想通貨の損益計算について(...
-
ゴルフ会員権売買について
-
購入価格が不明な場合の不動産...
-
売買目的有価証券の判断につい...
-
現在の一般NISAから特定口座へ ...
-
株売買での税金について
-
土地を売却したときの税金
-
SBI証券の取得単価について
-
「一般口座」投資信託の「特定...
-
親の遺産が入る事になり、弟が...
-
中小企業の未上場株の売却につ...
-
主人の親が15年前くらいに住居...
-
株売却益の課税期間について・・・
おすすめ情報