プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

①株式の配当金は源泉徴収されてるので配当金のための確定申告はしなくてよいのですが、他の所得があるため確定申告をします。
この時配当金が少額でも記載しないといけないのでしょうか?
②配当控除をするか損益通算で申告するか、どちらが得か判断基準はどのようなものがりますか?

質問者からの補足コメント

  • 分離課税を選択して住民税を申告不要で申告することってできますか?

      補足日時:2021/01/28 14:41
  • 分離課税を選択して住民税を申告不要で申告することってできますか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/28 14:42

A 回答 (3件)

>この時配当金が少額でも記載しないといけないの…



配当所得は、
1. 源泉徴収されたままおしまい
2. 総合課税で確定申告
3. 申告分離課税で確定申告
のいずれでもかまいません。
他の事由で確定申告をすることになっても、3つ選択肢があることに変わりはありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>②配当控除をするか損益通算で申告するか…

株本体で譲渡損となっているなら、3. 番が生きてくることがあるだけで、譲渡損などなければ 3. 番は全く意味ありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

1. 番より 2. 番のほうがよいのは、
(a) [所得の合計] が [所得控除の合計] より少ない人
(b) [所得の合計] が [所得控除の合計] より多い人のうち、所得税の税率が 10% 以下の人
のどちらかだけです。

ここで注意を要する点
(a)
[所得の合計] とは、サラリーマンなら
・源泉徴収票で「給与所得控除後の金額」
・「配当所得」
・株の「譲渡所得」・・・特定口座源泉ありなら考慮してもしなくても良い
・その他副業でもあればそれらも
の合計

「所得控除」とは、基礎控除、社会保険料控除、扶養控除、配偶者控除など該当するものすべての合計。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

(b)
配当から源泉徴収された所得税は還付となるが、住民税は逆に 5% から 10% に上がり追納となる。
これを避けるには、確定申告後に別途、「市県民税の申告」をして、住民税では配当を申告しないことを表明することが有用。

(a) (b) 共通
申告しなくても良いものをあえて申告すれば「所得」と認定されます。
そのため国保の人なら翌年分国保税に跳ね返ります。後期高齢者保険の人も。

他の人の控除対象扶養者や控除対象配偶者になっている人は、その要件「合計所得金額 38万以下」からはみ出す恐れがあります。
障害者控除などにも影響することあり。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
この回答への補足あり
    • good
    • 1

確定申告書提出後、3/15 までに市役所へ「市県民税の申告書」を提出すれば可能です。


順序が逆になってはいけません。
    • good
    • 1

株式の配当金は、


所得税15%+復興税、住民税5%が源泉徴収されていると思います。
これを他の所得と通算するか否かはあなたの自由です。

確定申告すれば、
所得税10%が税控除され、住民税は翌年にその分減額されます。
なお、所得が増加するので、
住民税はプラマイゼロ、社会保険料(税)は増方向、になります。
これらの増減の結果が全体でどうなるのか、が判断基準になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!