重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

履修登録を間違えて留年って有り得ますか?大学4年の女です。長文です。
私の大学の卒業要件は130単位です。私は4年前期終了時点で134単位取ってました。ゼミや卒論はありません。
しかし、懸念点があります。
私は2年生の前期の時に情報金融論C(必修では無いです。自由科目です。)という科目を履修したのですが、その科目は4年生以上しか履修してはいけない科目らしく、今それに気付きました。情報金融論Cは、4年生しか受けてはいけないのにもかかわらず、なぜかA評価を頂けてました。
そこで質問です。先に言っておきますが、馬鹿みたいな質問です。

仮に情報金融論Cが認められなくても、132単位あるので卒業は確定だと思うのですが、4年生以上しか履修できない科目を2年生で履修してしまったことが不正とみなされて、留年してしまうって有り得ますか?

↑ほんとに馬鹿みたいな話ですよね。有り得ないですよね。

でも、本命の企業から内定を貰っておりどうしても卒業したいので、非常に心配性で繊細な性格になってて、有り得ないと思いつつも心配してます。

補足①
今期の履修単位は0です。ゼミも卒業論文も何も無いので。

補足②
たまに、「単位足りてたけど取り方を間違えて留年した!」みたいな話を聞きますが、私の学科は非常にシンプルな卒業要件構成なので、小学生でも間違えるなんて有り得ないです。なので、その点は心配無用ですヽ(‘ ∇‘ )ノ

補足③
情報金融論Cという名前は、大学の特定を防ぐための仮名です。すみません

本当に馬鹿みたいな質問ですけど、ご回答お待ちしております!

念をためですが、情報金融論Cが不認定になっても卒業要件は130単位に対して私は132単位取ってるので卒業は出来る筈です。
私が心配しているのは、「2年次に誤って履修登録した事が不正とみなされてしまい、卒業出来なくなったらどうしよう。」という点です。
もちろん、回答者の方は私の大学の職員では無いので確信ある回答は出来ないかもしれませんが、一般論としてどうなのか、ということをお聞きしたいです。また、大切なことなので2回申し上げますが、情報金融論Cは必修ではありませんので、不認定となっても卒業要件は揃ってます。
駄文でごめんなさい。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんなところで考えていても無意味。

回答に責任が伴わないから。
いますぐ大学に相談すべきですよ。

一般論として言えば、4年生しか受けられない科目を、2年生で受講できるなんてことはありません。あれば、大学のミスです。
    • good
    • 0

同じ内容で複数の質問をすることは、本コーナーではマナー違反です。

    • good
    • 1

元大学関係者です。



一度単位として認定した場合は、よほどの事が無い限り認めないと言うことはありません。すくなくとも「不正」ということにはなりません。

単位の認定については大学教員に大きな裁量権があります。大学教員が一度出している以上、問題にもならないでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!